コラム
COLUMN
コロナウイルスが流行し、常時マスクを着用するようになったこともあり、男女問わずニキビや吹き出物の悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。
ニキビのセルフケアは難しく、自己流で治そうとすると返って悪化してしまうこともあります。
ニキビの原因を知り、根本的なアプローチをすることが大切で、ときに皮膚科での治療が有効なこともあります。
今回はニキビの原因とニキビの予防・改善のセルフケア、最後に美容皮膚科での施術について説明します。
美容皮膚科での治療の注意点や、好転反応についても解説していますので参考にしてください。
ニキビは思春期にできるイメージがあるかもしれませんが、大人になっても繰り返すニキビに悩みを抱えている方も多いです。
ニキビが発生する原因について、紹介します。
皮膚の表面には、毛穴があり、その奥には皮脂腺という皮脂をつくる場所があります。
皮脂は悪いものではなく、肌のうるおいを維持したり、肌のバリア機能となったりします。
しかし皮脂の分泌量が多くなると、皮脂が毛穴の手前で詰まってしまいます。
毛穴をふさいでしまうと菌が繁殖したり、肌が炎症を起こしてしまいニキビの原因となります。
肌を作っている細胞には、約28日周期で生まれかわる「ターンオーバー」という機能があります。
ターンオーバーでは、肌表面にある角化した細胞がはがれ、奥にスタンバイしている新しい細胞が表面へ押し上げられていきます。
ターンオーバーのサイクルが崩れたり、期間が長くなって肌表面に角化した細胞が長くいることで、毛穴が詰まってしまうことがあります。
毛穴が詰まると皮脂の出口がふさがってしまうので、菌が繁殖したり肌にトラブルが起きてしまうのです。
これまで紹介した2つの原因でも、最終的には菌が繁殖することでニキビが発生していました。
ニキビの原因となる菌は、「アクネ菌」です。
別名「ニキビ菌」ともいわれます。
アクネ菌は、もともと肌に存在している常在菌で、悪いものではありません。
しかし皮脂や角質が毛穴に詰まることで、アクネ菌が異常に繁殖し肌が炎症(ニキビ)を起こしてしまいます。
肌が乾燥していてもニキビができやすくなります。
肌が乾燥していると、ターンオーバーのサイクルに乱れがおきてしまい、皮脂や角栓で毛穴の詰まりが生じてしまうのです。
肌の乾燥が原因で発生するニキビは、大人に多いといわれます。
皮脂の分泌そのものが多くなり、毛穴が詰まって発生するニキビは、ホルモンバランスが変化する思春期によく発生します。
ストレスや睡眠不足で、肌のバリア機能が弱まってしまい、ニキビが発生することもあります。
ストレスを受けると体の免疫機能が低下するので、普段から肌に存在しているアクネ菌も、肌にとっては悪影響になってしまうのです。
また、ストレスを感じるとホルモンバランスが乱れて皮脂が多く分泌されます。
皮脂の過剰分泌により、毛穴がつまり、アクネ菌が繁殖してしまうのです。
顔にニキビがあると自信をもてなかったり、人の目が気になってしまったり、ネガティブな気持ちになってしまうことも多いかと思います。
ニキビの原因はお話しましたが、ニキビの予防や、できてしまったニキビに対しては、なにができるのでしょうか。
ニキビの発生予防、ニキビの改善、ともに食生活の見直しが大切です。
暴飲暴食をしたり、脂質や糖質が多い食事を日常的に摂取していると、皮脂の分泌量が増えて毛穴が詰まりやすくなります。
また、肌のターンオーバーを正常なサイクルに促すために、肌の材料となるタンパク質やビタミンを摂取することも大切です。
タンパク質は肉や魚、大豆や卵に多く含まれます。
ビタミンは野菜や海藻などに多く含まれるので、積極的に食べるようにしましょう。
肌の毛穴が皮脂で詰まっていると、アクネ菌が繁殖しニキビができやすく、肌が乾燥していても肌のバリア機能が失われてニキビができやすくなります。
健康な肌のためには、油分(皮脂)と水分のバランスが大切です。
洗顔では、必要以上に刺激を与えないように泡で優しく洗います。
石鹸の成分も、低刺激性のものがおすすめです。
洗顔後は、乾燥しないように化粧水や乳液で保湿ケアをおこないましょう。
ストレスもニキビの原因となってしまうため、ストレスをためないような日常をおくることも大切です。
ストレス対策はさまざまな方法がありますが、入浴やストレッチでリラックスしたり、親しい間柄の人と話をして笑顔になったり、自分にあった方法でストレスを解消しましょう。
ストレス解消のための暴飲暴食は避けましょうね。
ニキビがなかなか改善しないときは、皮膚科の受診をしましょう。
ニキビは、医学的に皮膚の慢性炎症性疾患にあたります。
これまで紹介したセルフケアで改善しない場合には、皮膚科の医師に診てもらうこともおすすめです。
メンズクララでは、ニキビについて「毛穴&ニキビ対策コース」「毛穴&ニキビ対策コース・ライト」というコースを用意しています。
繰り返すニキビや、ニキビ跡ができてしまった方へおすすめの、総合的なニキビアプローチの内容となっています。
毛穴&ニキビ対策コースには、毛穴徹底洗浄、LED青ライト、アフタートリートメントが含まれています。
毛穴徹底洗浄では、ハイドラジェントルという機器を使用して、毛穴に詰まった角栓や汚れを取り除きます。
肌への負担を最小にする特殊な機能があり、美容液による保湿を与えながら、毛穴の黒ずみや汚れを改善します。
毛穴を綺麗にすることでニキビの原因を取り除く目的があります。
LED青ライトは、LED光の力を使った施術方法で、ニキビの原因となるアクネ菌を退治する効果があります。
毛穴徹底洗浄やLED青ライトを受けたあとは、肌がダメージを受けた状態となっているため、アフタートリートメントで肌の栄養となるビタミンやコラーゲンを導入して肌の生成を促します。
肌に導入する美容成分は数種類あり、患者様の希望や医師の判断で選択できます。
毛穴&ニキビ対策コース・ライトには、ピーリング、LED青ライト、アフタートリートメントが含まれます。
まずは、ピーリング剤を使用して毛穴に詰まっている老廃物や汚れを取り除きます。
ピーリング剤には種類があるので、肌の状態によって医師が適切なものを選択します。
そのあとは毛穴&ニキビ対策コースと同様にLED青ライト、アフタートリートメントをおこないます。
ニキビ対策コースは、ニキビで悩まれている方へおすすめのコースです。
しかしニキビが化膿している場合や、腫れていて炎症が強くでている場合には、すぐに施術できないこともあります。
また、施術途中に用いるピーリング剤やLED青ライトのへの反応として、肌の赤みが増したり、ヒリヒリと感じる可能性がありますが、1週間ほどで落ち着きます。
アフタートリートメントによって栄養を導入しますが、施術後も保湿ケアを心がけてください。
皮膚科でのニキビの治療中に、一時的にニキビが悪化することがあります。
これを「好転反応」といいます。
原因は、肌の細胞が活性化されて、毛穴につまっていた皮脂や汚れが一気に排出されたところへ、肌が炎症を起こしてしまうことです。
好転反応で作られたニキビは、肌を清潔にして、治療を継続することで早く治ります。
ニキビが悪化してしまうので不安に思ってしまう患者様もいますが、治療経過で起こりうることであり、治療に対して肌が適切に反応していることのあらわれですのでご安心ください。
毛穴&ニキビ対策コースは99,000円、毛穴&ニキビ対策コース・ライトは77,000円です。
どちらのコースも、単発で施術を受けるよりもお安くなっています。
思春期のイメージがあるニキビですが、大人になっても顔にできてしまうニキビに悩まれている方が多くいらっしゃいます。
放っておいても治ることはありますが、繰り返しニキビができてしまったり、なかなか治らずニキビ跡になってしまうこともあります。
ニキビも皮膚疾患のひとつですので、自然治癒ではなく、ときには治療が有効な場合もあります。
肌の状態やニキビの原因を確認して、患者様に適したアプローチをすることで、肌の悩みを解消することも可能です。
当院は男性を対象とした美容医院であり、男性のニキビへの治療も症例が多数あります。
まずは気軽にご相談ください。
医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師
神林由香
日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。