コラム
COLUMN
最近、VIO部分の脱毛をする際に、家庭用の脱毛器を使って脱毛される方が増えてきています。
ただ一方で
「家庭用脱毛器を使ってVIO脱毛しようとしたけど、うまくいかなかった」
「メンズのVIO脱毛器は効果あるの?」
という声もあります。
そこで今回は、脱毛症例数が圧倒的多数の専門家が家庭用脱毛器についてVIO脱毛で効果があるのか解説していきます。
ちなみにVIO脱毛に興味があるかたは「メンズVIO脱毛とはそもそも何?メンズVIO脱毛の方法について解説」をご覧ください。
また、VIO脱毛についてより詳しく知りたい方は、初回診察料無料の当院にご来院いただければと思います。
家庭用脱毛器とは、名前の通り自宅でムダ毛ケアができる脱毛機器のことです。
時間が空いたときにいつでも気軽にお手入れができるので、脱毛サロンに行く時間が取れない人におすすめと言われています。
また、機械もは3万円〜5万円とクリニックやサロンに比べ安価にできると言われています。
家庭用脱毛器の構造はエステ脱毛のマシンと似ていて、自宅でも気軽に脱毛することができます。
ただし、家庭用脱毛器にもフラッシュ式とレーザー式など種類があるので、皮膚科やクリニックで自分の肌質に合ったものを選べるように相談しましょう。
なお、家庭用脱毛器を使ってセルフで行う場合について「メンズのvio脱毛をセルフで行う注意点とは?方法とリスクについて解説」で詳しく載っているのでこちらも併せてご覧ください。
家庭用脱毛器でどれくらいの脱毛効果が得られるか疑問もあると思われます。
結論から言うと、一口に家庭用脱毛器と言っても、脱毛器によってムダ毛へのアプローチ方法が異なり、それにより効果も異なります。
ローラーを肌に滑らせ毛を絡みとって抜く「ローラー式脱毛器」は、一時的なムダ毛ケアに効果があります。
毛根から毛を抜くのでスベスベの肌になれますが、ムダ毛はすぐに生えてきてしまいます。
一方、脱毛サロンと同じタイプの「フラッシュ式脱毛器」の場合、低出力の光を照射することで脱毛を促進させる特徴があります。
そのため従来の脱毛よりも痛みが少なく、効果を実感するのに比較的時間がかかってしまうのが特徴です。
医療脱毛と同じ原理の「レーザー式脱毛器」は、痛みは感じやすいものの最も効果を感じやすいタイプです。
家庭用脱毛器は自宅で安全に使えることを前提に、出力レベルを下げて作られている特徴があるため、永久的な脱毛効果を得るのは難しいでしょう。
家庭用脱毛器を使用する前に、脱毛したい部位のムダ毛をセルフシェービングしなければなりません。
これは脱毛器の光やレーザーがメラニン色素(黒色)に反応するためです。
毛が伸びきった状態で脱毛器を照射すると、火傷のリスクが高まるので注意しましょう。
シェービング直後の肌は敏感になっているので前日までに剃毛を済ませるのがポイントです。
照射後は脱毛部位を保冷剤などで冷却する必要があるため、冷却機能がついている脱毛器を選ぶのもおすすめです。
脱毛後のダメージを受けた肌を保湿し、乾燥を防ぐことで肌トラブルを防ぎます。
「家庭用脱毛は効果がない」という口コミを見かけます。
結論から言うと、家庭用脱毛器は適切な方法で、根気強く使い続けなければなりません。
使用方法を守らず自己流でおこなっていては、十分な効果は得られません。
そもそも脱毛の施術は、1度の施術だけで効果を得られるわけではありません。
そのため、数回〜数十回脱毛の施術を繰り返すうちに、徐々に毛が薄くなり生えにくくなります。
脱毛器によって違いがありますが、多くのメーカーでは1〜2週間に1回の使用を推奨しているので、効果が実感できないから辞めようかなと思わずにコツコツとケアを続けましょう。
使用する脱毛器によって、脱毛効果が出やすい毛質・肌質が異なる傾向があるため、自分の肌質や毛質に合わせた脱毛器を選ぶことも大切です。
家庭用脱毛器とクリニック脱毛の違いについて解説します。
家庭用脱毛とクリニック脱毛の大きな違いは、永久脱毛ができるかという点にあります。
クリニックで使用する脱毛器は、発毛を促す細胞から破壊することができるので永久脱毛を目指せます。
また、医師免許を取得した医師や、その管理下で看護師のみが照射をおこなうので高い効果が期待できるだけでなく、火傷などのリスクを回避することが可能です。
万が一照射後に肌トラブルが起こったときにも、すぐに処置してもらえるなど、アフターケアが整っている点でも安心して任せることができます。
一方、家庭用脱毛は出力が低い光エネルギーを使うため、減毛効果を実感することはできますが永久脱毛はできません。
そのため、家庭用脱毛器は自分で出力を調節しながら照射しなければいけないため、注意しなければいけないです。
実際、家庭用脱毛器を使用した方が「肌がかぶれた」「腫れた」などのトラブル相談をする方が多くいらっしゃるため、安全に脱毛したい方は、脱毛の実績が豊富なクリニックに任せるのが良いでしょう。
VIOは全体的に毛量が多く火傷を起こしやすい部位です。また太く濃い毛が多いので、出力の強いレーザーでしっかり照射しなければ、なかなか効果が現れにくい部位でもあります。
「効果・安全面」で考えても、VIO脱毛は医師免許を持った医療クリニックで受けることをおすすめします。
特にVゾーンはハイジーナや好みの形(トライアングル・スクエア)など、照射の仕方によってデザインを変えることもできますよ。経験豊富な医師に任せて、満足度の高い脱毛を目指しましょう。
メンズクララクリニックでは無料でカウンセリングをおこなっています。特に脱毛関係に関しては、圧倒的症例数を誇っております。ぜひ一度ご来院ください。
医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師
神林由香
日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。