コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 【体験談】髭脱毛しない方がいい?後悔と後遺症のリスクも解説

【体験談】髭脱毛しない方がいい?後悔と後遺症のリスクも解説

【記事監修】神林 由香
専門分野
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本美容内科学会評議員
日本抗加齢学会正会員
経歴

メンズクララ院長医療法人Clara理事長
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て、現職。
医師は客観的な事実を監修しており、特定の商品をおすすめするものではありません。

ひげ脱毛をしない方がいいケース

  1. 将来ヒゲを伸ばす可能性が少しでもある
  2. 痛みに極端に弱く、麻酔追加費用も厳しい
  3. 総額10万円超の出費を回収できる自信がない

青髭に悩む一方で「髭脱毛はしないほうがいい」という声が気になる方や、ヒゲ剃りの手間はなくしたいけれど二度と伸ばせない後悔が怖いあなたへ。3,000症例を診た神林由香医師監修のもと、痛み・費用・後遺症まで赤裸々に解説し、脱毛しない選択肢や後悔ゼロの対策を提示します。

【女性回答アンケート】パートナーに顔の脱毛をしてほしいか
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:200人

【結論】髭脱毛をしないほうがいい3つのケース

まず確認すべきなのは「そもそも自分は本当にヒゲ脱毛に向いているのか?」という原点です。ここでは、「この条件に当てはまるならやめたほうがいい」と断言できる3つのケースを整理しました。

将来ヒゲを伸ばす可能性が少しでもある

「この先どんなファッションが流行するかわからない」「結婚後にパートナーから“ヒゲが似合う”と言われるかも」。そんな風に将来のヒゲ需要がゼロではない人は、永久脱毛を選ぶと後悔しやすい傾向があります。なぜなら、医療レーザーは毛乳頭を熱破壊するため、一度照射した毛穴からは基本的にヒゲが再生しません。つまり取り返しがつかないのです。

ヒゲをデザインして楽しむ文化は周期的に訪れます。特に欧米ビジネスシーンでは“ヒゲ=成熟した男性の象徴”とされる場合も少なくありません。その可能性を残したいなら、減毛やデザイン脱毛など『戻れる余地』を確保する方法を検討しましょう。

痛みに極端に弱く、麻酔追加費用も厳しい

【アンケート】痛み止め麻酔の効果、半数が軽減できた、半数が麻酔を使用しても痛かったという回答に
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:200人

ヒゲ脱毛最大の鬼門は痛みです。ヒゲは毛根が太く密集しているため、レーザー照射時の熱エネルギーが強く、「鼻下に電気ショックを食らうみたい」と表現する人も珍しくありません。痛みに耐えられず途中解約→コース料金は返金不可というケースも。痛み対策として笑気麻酔・表面麻酔クリーム・局所麻酔注射がありますが、追加料金が1回3,000〜5,000円かかるクリニックが大半です。施術10回以上で麻酔代が数万円となり、「痛みが怖いから毎回麻酔→トータルコストが高くなる」という悪循環に陥りやすいのです。

痛みに敏感な方は蓄熱式レーザーや麻酔無料オプションのある医院を選択するのが鉄則です。それでも怖い場合は『1〜2回だけお試し照射』で耐性をチェックし、続けられるか判断しましょう。

医療レーザー脱毛の痛みについて詳しく見る

総額10万円超の出費を回収できる自信がない

5回で5万円と広告にあっても、ヒゲの濃い人がつるつるを目指すなら15回前後は覚悟が必要です。さらに剃毛代・薬代・キャンセル料などを含めると総額10〜20万円に到達するのはよくある話。青ヒゲ解消で得られる印象アップはプライスレスですが、一方で「その金額なら高性能シェーバーを買い替えてもお釣りが来る」というコスパ重視派もいます。将来的に転職や結婚で貯金が必要になるライフイベントを控えている人は、費用対効果を冷静に試算すべきです。

【ヒゲ剃り時間×生涯年数を金額換算】
例えば1日5分×365日×40年=約50,000分=833時間。時給1,500円なら約125万円に相当し、「脱毛が10万円でもコスパ良い」と感じる方もいれば、「時間よりキャッシュが大事」と判断する方もいます。

医療ローンは金利が年間10%近くになることもあります。月額の安さだけで契約せず、総支払額と今後のライフプランを必ず照らし合わせてください。

ひげ脱毛で後悔している口コミ例:知恵袋やブログも調査

  • 「ほぼ 拷問のような痛み。YAGレーザーは肌が焼け爛れてる錯覚がした」
  • 「1回目が激痛。麻酔クリーム(3,300円)を追加しないと無理だと悟った」
  • 「1年通ってもまだ青ヒゲ… 追加料金 で回数を増やすハメに」
  • 「アラフィフで通ったら白ヒゲに反応せず…もっと早く始めればよかった」 
  • 「今は嬉しいが気分でヒゲを生やせないと考えると寂しい…」 
  • 「5回終了したけど ニキビが増えた のが唯一の後悔」
  • 「痛みに耐えきれず途中で通わなくなった」

知恵袋は「スタート前〜中盤のリアルな不安」を吐露する場。痛み・回数・追加費用への後悔が目立ち、回答者も実体験で応じるため生々しいcautionが目立ちます。ブログ勢は“完走組”の長文レポート。総額・白髪問題・デザイン後悔など中長期の課題がクローズアップされ、数年視点のコストと満足度が語られています。

髭脱毛をしないほうがいい7つの理由(医師が警鐘)

  • もう生えてこない不可逆リスク
  • 費用が高すぎる&追加照射で予算オーバー
  • 完了まで年単位:回数と通院負担が過大
  • 想像以上の痛みと麻酔料金の落とし穴
  • 火傷・毛嚢炎など肌トラブル/後遺症リスク
  • 増毛化・硬毛化・泥棒ヒゲというレアリスク
  • 文化・嗜好の変化で「ヒゲがモテる時代」が来る可能性

1.もう生えてこない不可逆リスク

永久脱毛とは毛乳頭を熱破壊して二度と生えない状態に近づけること。これは裏を返せば、生やす自由を永遠に失うという意味です。将来ヒゲをデザインしたくなっても付けヒゲか植毛以外に方法がなくなる、その重みを想像できるでしょうか。

ヒゲは頭髪と違い移植も難度が高いので、減毛(薄くする)やデザイン脱毛で“戻れる余地”を残す選択肢を必ず検討してください。

2.費用が高すぎる&追加照射で予算オーバー

【アンケート】医療脱毛の総額は7割の人が総額10万円以上という結果に
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:200人

広告にあるヒゲ全体5回5万円はあくまでも入口価格。青髭を完全になくすには総額10〜20万円、回数が倍以上になるケースが多く、金額が膨らむのが現実です。さらに照射漏れや追加施術が必要になると、コース外料金が発生。金利10%前後の医療ローンを組むと支払総額はさらに跳ね上がります。この多額な追加費用こそ、髭脱毛はしないほうがいいと語られる最大要因の一つです。

3.完了まで年単位:回数と通院負担が過大

【アンケート】医療脱毛の通院が終わるまでの期間は1~2年の人が最も多いという結果に
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:182人

ヒゲは体毛の中でも休止期が長く、成長期に入った毛にしかレーザーが効かないため、最低でも1年半〜2年通う計算(1〜2カ月周期×10〜15回)。休日が不規則な業種や地方在住で遠方まで通院する人にとって、このスケジュールは大きなストレスです。「途中で通えなくなって半端に残ったヒゲがまだらに生え、かえってみすぼらしくなった」という声も散見されます。

4.想像以上の痛みと麻酔料金の落とし穴

鼻下やアゴ先は皮膚が薄く神経が集中しており、「輪ゴムで弾かれる痛み」を超えて電気ショック並みの痛さと表現する人もいます。笑気麻酔や表面麻酔で痛みは軽減できますが、1回3,000〜5,000円が相場。10回で3〜5万円、これは無視できない追加コストです。痛みに弱い層は「毎回麻酔必須→費用爆増→途中離脱」の負の連鎖に陥りがち。

5.火傷・毛嚢炎など肌トラブル/後遺症リスク

国民生活センターには美容医療施術に関する相談が年間数千件寄せられ、レーザー脱毛の場合は火傷や色素沈着の報告が目立つとされています。脱毛直後は肌バリアが壊れ、毛穴に菌が入ると毛嚢炎(ニキビ様のブツブツ)が発生。放置すれば色素沈着が残るケースもあり、マスク生活が終わった今こそ顔面の傷跡は致命傷になりかねません。

参考:国民生活センター【美容医療サービスに関する相談】

6.増毛化・硬毛化・泥棒ヒゲというレアリスク

レーザー刺激で逆に毛が太く濃くなる「硬毛化」や、照射直後にヒゲが膨張して皮膚が黒ずんで見える「泥棒ヒゲ」現象も報告されています。頻度は低いものの、一度発症すると追加照射では改善しづらく、心身ともに大きなストレスを抱えるリスクを忘れてはいけません。

7.文化・嗜好の変化で「ヒゲがモテる時代」が来る可能性

SNSのトレンドは移ろいやすく、数年前まで「手入れされたヒゲ男子」がもてはやされたのを覚えている人も多いはず。近年でも海外インフルエンサーを中心にフルビアードブームが再燃。髭脱毛を気持ち悪いと揶揄する投稿がバズる一方で、「ダンディなヒゲに惹かれる」という女性層も確実に存在します。このモテ価値の揺り戻しを考慮すると、永久的にヒゲを失う決断は慎重にすべきでしょう。

それでも髭脱毛したい?メリットとデメリット総整理

【アンケート】医療脱毛を実施した人の6割が満足しているという結果に
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:200人

青髭解消・清潔感アップのメリット

朝の洗面台で剃っても、昼には青く浮き上がる。そんな青髭ストレスから解放されるのが髭脱毛最大の魅力です。肌色にヒゲの影が透けないだけで、写真写りやオンライン会議の第一印象は段違い。さらに皮膚科的にも、ヒゲによる色素沈着やカミソリ負けが減ることで毛穴の赤みが落ち着き、清潔感の底上げが期待できます。

青髭解消は“肌色+トーンアップ+毛穴トラブル軽減”の三位一体効果です。皮脂分泌が多い20〜30代男性こそ、皮膚バリア改善の恩恵が大きいでしょう。

自己処理時間の削減と長期的コスト比較

ヒゲ剃りにかかる1日5分。たった5分でも1年で約30時間、社会人生活40年で約50日分に相当します。時給1,500円換算なら約125万円の労力コストです。これに替刃・シェービング剤・アフターシェーブローションを生涯で15〜20万円としたときに、合わせると140万~145万のコスト。対して医療脱毛の相場が総額15万円なら、早々に投資回収できる計算になります。ただし忘れてはいけないのが追加照射や麻酔費用のリスク。完了までに数万円上乗せされると回収期間は延びるため、「ヒゲが薄い・成長期が短い人ほどコスパがよい」という前提を押さえましょう。

【体験例】
ひげ全体12回・総額18万円(麻酔含む)で完了し、月イチだった替刃購入がゼロに。結果的に5年目で“黒字化”を実感。

見た目年齢「-5歳効果」の裏に潜むリスク

「ヒゲがない方が若く見える」とよく言われますが、これは頬からあごに影がない=顔色が明るく見えるため。ただ40代以降、ヒゲは二重あごやほうれい線をカモフラージュする「天然コンシーラー」にもなります。早期にツルツルにすると、将来的にたるみ・シワがむき出しになるリスクがあるのです。フェイスラインが緩みやすい骨格の人は、デザイン脱毛で「口周りのみ除去」「あご先を薄く残す」といった老け隠しゾーンを温存する戦略が現実的です。

ヒゲ脱毛後は表情筋トレーニングや舌筋運動を日課にし、皮膚を内側から支えるケアまでセットで考えるべきです。

医師が語る「メリット>デメリット」となる条件

  1. ヒゲを伸ばす予定が今後も無いと断言できる
  2. 痛み耐性があるor麻酔無料のクリニックを選べる
  3. 回数無制限or追加費用上限が決まっているプランを契約
  4. 施術後の紫外線・保湿ケアを継続できる生活習慣がある

これらの条件を満たすなら、「青髭解消+自己処理ゼロ+肌トラブル減」のメリットがデメリットを大きく上回ります。逆に1つでも妥協できない場合は、減毛やレーザー出力を抑えたゆる脱毛で様子を見るのが賢明です。

後悔しない脱毛方法の選び方|医療・サロン・自宅を比較

医療脱毛とサロン脱毛の違い
スクロールできます
比較項目医療レーザー脱毛(クリニック)光脱毛(サロン)家庭用脱毛器
費用目安※15〜20万円/5回5〜11万円/5回4〜12万円(本体価格)
期間・回数の目安6ヶ月〜1年(5〜10回、6〜8週間ごと)1年半〜2年(10〜30回、3〜4週間ごと)6ヶ月〜2年以上(週1〜2回→月1回へ移行)
メリット・永久脱毛に近い高い効果
・回数が少なく済む
・医師管理で肌トラブル時も安心
・費用を抑えやすい
・痛みが軽め
・月額や通い放題プランなど柔軟
・好きな時間に自宅でケア
・家族と共有でき長期的コスパ◎
・ランニングコスト小
デメリット・3方式中で最も高額
・痛みが強め(麻酔別料金)
・人気院は予約が取りにくい
・出力が弱く抑毛
・減毛止まりになりやすい
・完了まで時間がかかる
・肌トラブル時は提携医紹介
・ヒゲは効果が出にくく長期継続必須
・自己管理で火傷
・照射漏れリスク・カートリッジ交換などが手間
※価格は部位数やキャンペーンによって上下します

医療脱毛:半永久効果と痛み・コストをどう天秤にかけるか

医療レーザーの魅力は半永久効果です。厚生労働省の定義でも、「医療機器によるレーザー脱毛のみが永久脱毛と表記できる」と明記されています。一方でリスクも大きいという事実を忘れてはいけません。一番のリスクと言っても過言ではないのが痛み。鼻下やアゴ先は神経密集エリアで、蓄熱式でも強めの静電気の感覚が走ります。ここで麻酔(約3,000〜5,000円/回)を使うかどうかが費用を分けるポイント。

麻酔追加費が発生する院を選ぶと総額で2〜3割アップは覚悟が必要です。そして回数保証と追加料金の上限。照射漏れや硬毛化はどうしても一定確率で起こり、追加1回2万円が積み重なることも。無制限コースが最終的には安くつくケースも多いので初期費用よりトータルの費用を意識しましょう。

医療脱毛は“高出力=少回数”と思われがちですが、ヒゲの濃さ・体質で必要回数は倍以上ズレます。『追加◯回まで無料』など明文化された上限があるか必ず確認してください。

サロン脱毛:美容効果+リラックス重視派の落とし穴

サロン脱毛(光脱毛)は「痛みがマイルド」「美容パックやフェイシャルが同時に受けられる」「店内がラグジュアリー」といった快適さが魅力。特に20~40代は“痛くない”という理由でサロンを選びがちです。しかし実態は出力が医療脱毛の1/3程度で、ヒゲ完了まで30回超&3年以上かかり、医療脱毛より高額になることも。回数×単価が重なり、“逆コスパ現象”が頻発しています。法的リスクの面でもサロンやエステでの脱毛は医療行為ではないため、火傷や色素沈着が起きた場合に医師が常駐していないという構造的ハンデがあります。提携クリニックがあっても、「受診は自費」「診察まで数日待機」というケースが多いです。

エステで行うことができるのは、光を照射すること等による一時的な除毛・減毛など、医行為に該当しない範囲の施術のみです。

引用:国民生活センター

医療脱毛と美容脱毛の違いの詳細をみる

家庭用脱毛器:継続力が命、効果は“出力相応”

最近は照射面積が大きく、冷却プレート付きで痛みが少ないハイエンド家庭用IPLが人気です。5〜7万円と買い切りなので、「クリニックより安い」と考える人が増えています。しかし家庭用脱毛器は法律上クリニックの1/5以下の出力制限があり、ヒゲのように太い毛には抑毛レベルの効果が限界。さらに週2〜3回を半年~1年続けてようやく薄さを実感、となると三日坊主の人は間違いなく埃をかぶらせます。また誤照射で火傷しても完全自己責任。焦げた臭いに驚いて皮膚科に駆け込む相談は意外と多いのです。

使いこなせば“ヒゲが柔らかくなる”程度のメリットは出るものの、『青髭ゼロ』まで求めるのは非現実的。出力制限がある事実を理解したうえで“サブケア”として活用してください。

デザイン・減毛という中間解も視野に

「ヒゲを完全に無くすのは怖いけど、青髭はどうにかしたい」そんな人にフィットするのがデザイン脱毛と減毛コースです。例えば“頬・首だけ全照射+あご下は50%減毛”というプランなら、口ヒゲやあごヒゲを生やす自由を残しつつ、青髭ゾーンは解消できます。料金は部位と出力次第で5〜12万円とフル脱毛より安く、回数も6〜8回で済むケースが多め。痛みも照射面積が少ない分マイルドに。さらに近年はフォトフェイシャル機能付きレーザーで、美肌治療+毛量を調整できる院も登場しています。

迷ったら“全部抜かずに半分残す”方が心理的安全性は高いです。途中で気が変わってもリカバリーしやすいのが最大の利点。

脱毛の種類について詳しくみる

ヒゲ脱毛で後悔しないクリニック選び5ポイント

  • 麻酔無料or低料金で痛み対策が万全
  • 都度払い・返金保証で追加費用リスクを回避
  • 男性専門&休日夜間OKで通いやすさ重視
  • 施術者の性別希望&カウンセリングの丁寧さ
  • 火傷・色素沈着時の医師直接対応と薬処方

麻酔無料or低料金で痛み対策が万全

痛み対策ができるクリニックがおすすめ
  • 無料or1,000円以下の笑気麻酔を常備
  • 表面麻酔クリームをコース料金に含むか確認
  • 局所麻酔注射まで揃えている院は重度痛み耐性向け

ヒゲ脱毛の脱落理由ナンバーワンが痛み。とりわけ鼻下のレーザー照射は「涙が出るほど痛い」と形容されるほどです。だからこそ、麻酔費用を気にせず使えるかどうかはクリニック選びで重要になります。私のクライアントで「麻酔が都度5,000円」の院を選んだ方は、10回でプラス5万円になり「費用オーバーで解約→青髭再発」という負のループに陥りました。最初から“痛み=無料”の安心感を買う方が、途中離脱リスクは激減します。

痛みが不安な方ほど『初回テスト照射+麻酔』で耐性確認を。無料麻酔なら遠慮なく試せるので途中離脱が減ります。

都度払い・返金保証で追加費用リスクを回避

  • 都度払い→1回単価は高いが“止めたい時に即ストップ”
  • 無制限コース→何度照射しても上限料金が決まって安心
  • 返金保証→「◯回以内に効果がなければ残金返還」規定を要チェック

契約トラブルの相談で多いのが「コース途中で効果を実感→残り回数が無駄」「想定より回数が増えて追加料金」の2パターン。これを防ぐには都度払いか回数上限付きの無制限コースがベストです。ヒゲが薄めの人は5〜6回で満足するケースも多く、都度払いのほうが約3万円安く済んだ実例も。最悪、途中で辞める想定を持つことが後悔防止の鉄則です。

男性専門&休日夜間OKで通いやすさ重視

チェック項目理由
男性専門orメンズフロア別導線待合室で女性と鉢合わせがなく心理的ハードルが低い
土日・平日21時以降も受付仕事帰り・繁忙期でもコンスタントに通える
駅徒歩3分以内冬場や雨の日でも来院負担を最小化

髭脱毛は最低1年の長期戦です。そのためタイパを重視するなら最適な間隔で通い続けることが重要。通いやすさはモチベーションに直結します。特に20~40代は残業・急な出張が多いので、予約変更のペナルティ(当日キャンセル料)も要確認。「予約が取りづらくて間隔が空きすぎ→効果が薄い」では本末転倒です。

施術者の性別希望&カウンセリングの丁寧さ

  • 男女指名制度があるか
  • カウンセリングでリスク・副作用を包み隠さず説明するか
  • 強引なアップセルがなく、断りやすい雰囲気か

「女性スタッフに顔を近距離で見られるのが恥ずかしい」「同性に施術してほしい」そんな心理的な壁がストレスになる人は少なくありません。私が同行したカウンセリングで「ヒゲ脱毛以外に全身プランを勧められ断りきれず契約」した例を見ましたが、結果は後悔しか残りませんでした。NOと言える空気感は、長期的な満足度と直結します。

リスク説明が不十分な院ほど、トラブル時の対応も遅れがち。デメリットをしっかり話す医師=信頼できる証です。

火傷・色素沈着時の医師直接対応と薬処方

  • トラブル時は当日中に医師診察→薬処方が無料か
  • 色素沈着が残った場合の美白外用薬サポートの有無
  • 24時間電話相談窓口で症状をすぐ共有できる体制

レーザーは医療行為である以上、火傷や毛嚢炎のリスクはゼロではありません。施術したクリニックで即日治療できるかはダメージを最小限に抑えるカギ。自院完結型であれば、他院受診による時間ロスや治療費負担を防げます。特に顔は常に露出する部位。1日でも早い治療開始が跡残りのリスクを大きく下げるのです。

髭脱毛をしない場合の代替策・セルフケア

深剃りでも肌を守る高性能シェーバーの選び方と3つのポイント

  • 刃の枚数×外刃の密着度
  • 音波振動などの肌負担軽減テクノロジー
  • 自動洗浄・乾燥機能

ヒゲは残すけれど青髭は抑えたいなら、シェーバーのアップグレードが最優先です。特にパナソニックのラムダッシュ6枚刃シリーズやブラウンシリーズ9Proは、0.05mm以下の深剃りと低摩擦コーティングで肌ダメージを最小化。私のカウンセリングでは「旧式3枚刃→6枚刃」に替えただけで青髭印象が緩和した事例が多数。朝の深剃り後に冷水→低アルコールアフターシェーブを徹底すれば、毛穴の炎症もほぼゼロで乗り切れます。

深剃りは刃の枚数より「ヘッドのR形状」が重要。肌に当てる角度が安定するため、カミソリ負けのリスクが激減します。

抑毛ローション・美容液で“薄くする”戦略

医学的に永久抑毛効果を謳える外用薬は存在しませんが、大豆エキスやザクロ抽出物などイソフラボン系成分が毛の成長期を遅らせる可能性は複数の研究で示唆されています。市販品ではNULLリムーバークリームやパイナップル豆乳ローションが有名で、朝晩の洗顔後に塗布して3か月程度で「伸びるスピードが遅い」と実感する例が多い印象です。とはいえ効果には個人差があり、ヒゲが濃い層には劇的変化までは望めません。シェーバー+抑毛ローションの併用で、1〜2mm伸びるサイクルを1.5〜2倍に伸ばすイメージで取り組むと現実的です。

参考文献:イソフラボン系成分の研究例
  1. Soymilk reduces hair growth and hair follicle dimensions
  2. Capryloyl glycine + Soy Isoflavonoids Cream
  3. Capryloyl glycine 4 % Topical
スクロールできます
研究研究デザイン・対象介入内容主な結果・示唆
① Soymilk reduces hair growth and hair follicle dimensions (2001)in vitro+C57BL/6マウス背部大豆由来セリンプロテアーゼ阻害物質(STI・BBI)を含む豆乳を塗布毛幹径・毛包サイズの縮小
成長速度(アナゲン進行)低下 → 成長期を短縮
② Capryloyl glycine 4%+大豆発酵イソフラボン 1%クリーム(2021, Barbareschi 他)女性12名・前腕獲得性多毛症/左右比較・4か月ODC1阻害剤4%+大豆イソフラボン1%ODC1活性▲35%12例中11例で肉眼的な毛量減少 → 発毛速度抑制
③ Capryloyl glycine 4%トピカル製剤(2021, Berardesca 他)女性69名・前腕多毛症/プラセボ対照・120日ODC1阻害剤4%(イソフラボンは含まず)毛密度・毛長・終毛率すべて有意減少 (p < 0.001)著者は「イソフラボンも類似機序」と考察

これら3つの研究は「イソフラボン系成分が毛成長を緩やかにする可能性」を支持しますが、大規模・長期・男性ヒゲ対象の臨床試験は未発表のため、今後の検証が必要です。

ヒゲデザイン調整で大人の清潔感を演出

完全ツルツルを目指さず、デザインヒゲで清潔感と男らしさを両立する選択肢もあります。おすすめは輪郭をはっきりさせて肌色コントラストを減らし、青髭の影が目立たない「頬・首を3日おきに剃り、口周りとアゴを0.8mmトリマーで整える」スタイル。バリカンは0.5mm単位で長さ調整できるWAHLベアードトリマーや、フィリップスOneBladeProなどの0.4mm刻みダイヤル式が便利。仕上げに透明シェービングジェルでラインを出すと理容室級の精度が出ます。ポイントは「ヒゲと肌の段差をぼかす」こと。境目をグラデーションにすると、“整えている感”が伝わり好印象になります。

デザインヒゲは皮膚刺激が限定的なので、レーザー後の色素沈着が心配な方の移行策としても有効です。

紫外線&保湿ケアで青髭・肌荒れを予防

  • 朝:SPF30以上のトーンアップ下地で光を拡散
  • 夜:セラミド配合の保湿クリームでバリア回復
  • 週1回、サリチル酸マスクで角質ケア→剃刀負け予防

青髭が濃く見える主因は皮膚の透過率。紫外線ダメージや乾燥で角層が薄くなるとメラニンが減り、毛のメラニン色が透けやすくなります。脱毛しない派こそUVケアと保湿が最重要。こうした基礎スキンケアで角層厚を保つと、青髭コントラストが和らぎ見た目年齢が-2〜3歳変わることも。さらにヒゲ剃り前にプレシェーブオイルを使うと刃滑りが良くなり、出血や赤みを大幅に減らせます。これは脱毛後の肌にも共通して有効な守りのケアです。

まとめ|あなたが“しない決断”で得られる安心と次の行動

メリットメリットから得られた効果
経済的な余裕を確保麻酔や追加照射で膨らむ十数万円を投資や旅行資金に回せた
将来のイメチェン自由度をキープトレンドやライフステージの変化に合わせ、口ヒゲやあごヒゲを楽しむ余地が残った
肌トラブル・火傷の不安がゼロ角層バリアを守りつつ、シェーバー+UV&保湿ケアで清潔感を維持
痛み・通院ストレスから解放週末をクリニック通いに充てることなく、趣味や副業に集中できた

ヒゲ脱毛には〈青髭の解消〉〈自己処理ゼロ〉〈見た目年齢ダウン〉という大きな恩恵がある一方、二度と生やせない不可逆性・想像以上の痛みと追加費用・肌トラブル/硬毛化のリスクなど、後悔を招く落とし穴も数多く存在します。特に「痛みに弱く、費用を抑えたい20〜30代男性」にとっては、メリット以上にデメリットが重くのしかかる場面が少なくありません。ここまで読み進めたあなたは、すでに「髭脱毛をしない」という選択肢が単なる先延ばしではなく、リスクを見極めた合理的判断であることを理解できたはずです。

脱毛しない派の最適解

  • 高性能シェーバー(6枚刃以上・密着ヘッド)の導入
  • 大豆イソフラボン配合ローションで毛周期を遅らせる抑毛ケアを3か月継続
  • WAHL・OneBladeなど0.5mm以下トリマーで境目をぼかすデザインヒゲを試す
  • 朝SPF30+夜セラミド保湿で角層厚を保ち青髭コントラストを低減
  • 3か月ごとに自撮り比較→肌トーンやヒゲ密度を可視化しモチベーション維持

ヒゲ脱毛を回避して安心リターンを得たケースが多数あります。とはいえ、「やっぱり青髭だけは何とかしたい」「仕事柄、午後の影が気になる」といった悩みが完全に消えるわけではありません。ベストプラクティスを組み合わせれば、「ヒゲを残しつつ青髭を目立たせない」状態は十分に実現可能です。

最後に、もし「デザイン脱毛だけ試してみたい」「自分のヒゲ濃度で本当に青髭が解消するのか、プロの意見を聞きたい」と感じたら、無料カウンセリングで医師と話すことを強くおすすめします。強引な勧誘はないので、リスクをゼロに抑えたまま自分の疑問をぶつけられます。

脱毛は万能薬ではなく、あくまで数ある選択肢の一つ。“ヒゲを残すケア”で満足できるなら、その方が痛みもリスクもゼロに近づきます。迷ったら遠慮なくご相談ください。

男性のヒゲ脱毛についてよくある質問&回答

髭脱毛をしないほうがいい最大の理由は何ですか?

最大の理由は「不可逆性」です。毛乳頭が破壊されると将来ヒゲを伸ばしたくなっても再生が難しく、付け髭や植毛しか選択肢がなくなるため、後悔が深くなりやすい点が挙げられます。

髭脱毛の後遺症として具体的にどんなトラブルがありますか?

火傷・毛嚢炎・色素沈着が代表的です。いずれも照射後48時間のクーリングと抗炎症薬の外用で大半は改善しますが、色素沈着は薄れるまで半年以上かかる場合があります。

「髭脱毛は医療がいい」と聞きますが、サロンと何が違いますか?

医療は高出力レーザーで半永久効果を得られ、医師が常駐し万一の火傷にも即日治療可能。サロンは痛みが軽く美容ケア付きですが出力が弱く回数・費用が増え、医師対応は外部委託です。

40代以上のおじさんでも髭脱毛は効果がありますか?

毛根が太い世代ほど高出力が必要ですが、回数を重ねれば効果は出ます。ただしヒゲが老化サインを隠す役割もあるため、完全脱毛より“減毛”を選ぶ方が後悔を防ぎやすいです。

髭脱毛で検索すると「気持ち悪い」との声もあります。なぜ嫌われるの?

ツルツルの顔は“幼く見える”と感じる層が一定数おり、過度な美容施術に抵抗を示す人の価値観が影響しています。文化や好みの問題であり医学的な欠点ではありません。

ネットの知恵袋で「ヒゲ脱毛は後悔する」とありますが本当?

後悔談の多くは「痛みを甘く見た」「総費用が想定以上」「ヒゲを生やしたくなった」など準備不足が原因です。メリットとリスクを把握し部分脱毛や減毛を選べば満足度は高まります。

髭脱毛をしないまま青髭だけ薄く見せるコツは?

6枚刃シェーバーで深剃り→セラミド保湿→紫外線カット下地で肌色トーンを上げると透過率が下がり青味が軽減します。抑毛ローション併用ならさらに伸びる速度を抑えられます。

参考リンク・一次情報まとめ

スキンケアトライアル

脱毛はクララクリニックをご検討ください

表参道・南青山/メンズクララ院長/医師 神林由香

医療法人社団Clara理事長
日本皮膚科学会正会員日本抗加齢学会正会員メンズヘルス医学会会員美容外科専門医(JSAS)
2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経てメンズクララクリニックを開業。現場主義を貫き、今でも医師施術を100%神林が行いうため、圧倒的症例数を経験。丁寧なカウンセリングからあなたの
お肌にあったご提案をさせていただきます。

mens clara

青山・表参道に位置する当クリニックは、美容医療の最先端を行く高級クリニックです。施術経験豊富な医師が、一人一人の患者様に最適な治療を提供。最新鋭の設備と革新的な技術を駆使し、安全かつ確実なパーソナル美容ケアを実現します。プライベート感溢れる落ち着いた空間で、心身ともにリラックスして施術を受けられます。あなたの理想の美を追求するため、細やかなケアと洗練されたサービスで、あなたの魅力を最大限に引き出します。

メンズクララのお約束


  • 医師施術は100%院長の神林が対応します
    私たちのクリニックは量より質。100%の施術を院長自らが担当し、一人一人のお客様に細やかなケアを提供します。豊富な経験と確かな技術で、あなたの美を極めます。
  • お選び頂いた脱毛機で必ず施術します
    脱毛機ガチャはありません。必ず指定の脱毛機を使用します。
  • 予約が取りやすく美しさを逃さない
    脱毛や美容医療には施術周期があり、周期を逃すと効果が薄れます。当院はお客様が施術周期を逃さないように、予約が取りやすい体制を整えています。
  • 明瞭会計
    料金はホームページに記載してあります。無料カウンセリングで施術内容、料金にご納得いてからスタートできます。都度払いにも対応しております。
  • 保証体制
    万が一照射漏れがあった場合、3週間以内にご来院頂けましたら無料で対応させていただきます。

お詫び


  • 価格は業界最安値ではありません
    当クリニックでは、業界最安値を目指すのではなく、質の高いサービスと適正な価格を提供しています。最上級のケアと成果を求める方に選ばれています。お客様の約50%がご紹介でお越しいただいております。
  • 施術にお時間がかかります
    1人1人に時間をかけて施術するために、一般的な施術時間よりも長めに設定しております。お急ぎの方は当院はおすすめ致しません。
  • 新規の予約数に限りがあります
    私たちは既存のお客様に最高のサービスを提供するため、新規のお客様の予約数に限りを設けています。お急ぎの方や即時の対応を希望する方には、他院をご紹介することも可能です。お客様一人一人に向き合い、質の高い医療を提供することに専念しています。

カウセリングでご納得いただけるプランが作成できた場合にのみ、次回より料金が発生します。当クリニックは患者様がご納得頂くことを優先しており、カウセリングのみのお客様もおります。まずはお気軽に無料カウンセリングをお問合せください。

クララクリニックの料金

初回カウンセリングは無料です。お気軽にご相談ください。

明瞭会計を心がけており、下記金額のみで施術を受けられれます(オプション除く)。部位毎に1回コースを設定しておりますので、お気軽にお試しいただけます。

脱毛機(カロンS)

全顔(4部位以上)1回¥29,500
3回コース¥88,300
5回コース¥141,300
10回コース¥235,400
1部位¥17,700
2部位¥22,400
3部位¥27,100
全身1回¥82,500
3回コース¥235,400
5回コース¥353,100
足全体(太もも~足先)1回¥53,000
3回コース¥153,100
5回コース¥235,400
1回¥14,300
足先1回¥14,300
乳輪周囲1回¥14,300
へそ下1回¥14,300
ワキ1回¥17,700
うなじ1回¥14,300
ひじ下1回¥17,700
ひじ上1回¥17,700
胸全体1回¥17,700
腹部全体1回¥17,700
背中上部1回¥17,700
背中下部1回¥17,700
お尻全体1回¥17,700
太もも1回¥35,400
ひざ下1回¥29,500
イオン導入ヒゲ脱毛後¥3,600

脱毛機(サンダー)

全顔(4部位以上)1回¥41,250
3回コース¥117,700
5回コース¥176,600
10回コース¥294,300
全身1回¥117,700
3回コース¥317,900
5回コース¥470,800
VIO1回¥58,900
3回コース¥153,100
5回コース¥235,400
腕全体(ひじ上+ひじ下+手先)1回¥49,500
3回コース¥132,000
5回コース¥198,000
足全体(太もも~足先)1回¥70,700
3回コース¥188,400
5回コース¥294,300
1回¥17,700
足先1回¥17,700
乳輪周囲1回¥17,700
へそ下1回¥17,700
ワキ1回¥23,600
うなじ1回¥17,700
ひじ下1回¥23,600
ひじ上1回¥23,600
胸全体1回¥23,600
腹部全体1回¥23,600
背中上部1回¥23,600
背中下部1回¥23,600
お尻全体1回¥23,600
太もも1回¥47,100
ひざ下1回¥35,400
V1回¥35,400
I1回¥35,400
O1回¥35,400
1部位¥23,600
2部位¥29,500
3部位¥35,400
イオン導入ヒゲ脱毛後¥3,600

コース契約が不安な方は、1回目の施術を受けて頂いた後に「1回目を含んだコース契約」「都度払い」をお選び頂けます。施術、痛みを体験した後に、コース契約頂けるので安心です。

痛み緩和オプション

麻酔クリーム10g3,600円
笑気麻酔30分3,600円
麻酔テープ1枚600円

詳しい料金詳細はこちら

施術・料金に関するよくある質問
カウンセリングだけでも良いですか?カウセリングを受けて断れるか不安です

カウンセリングだけでも歓迎です。全ての患者様に当院がベストとは考えておりません。施術の効果、料金、リスクなどご相談しまして、ご納得頂いてからご契約頂けます。カウンセリングだけのお客様も2割ほどおります。

料金は記載されているだけですか?オプション料金などはありませんか?

当院は明瞭会計を心がけており、別途高額なオプションなどはございません。脱毛であれば、脱毛料金+麻酔料金(希望者)で、お考え頂ければ大丈夫です。

高額な契約は不安です。都度払いはできますか?

都度払い可能です。高額なお支払いに不安な方や、効果に不安な方にも安心してご来院頂けます。

医療脱毛は痛いですか?

笑気麻酔と痛み止めクリームの組み合わせを使用した場合、痛みで施術を断念した方はこれまでおりません。当院は余裕のある施術時間を確保してあり、痛みに対して丁寧なケアができます。

  • 笑気麻酔、痛み止めクリームのオプション
  • 患者様のペースに合わせた照射
  • 痛み具合による冷却
  • 看護師がさする、
予約は取りやすいですか?

予約が取れる環境を整えています。脱毛は照射周期(照射間隔)が重要です。効果を最大限得るための照射周期のご提案と予約確保をお約束します。そのため、新規お客様の人数を絞って対応しております。

脱毛機は最新ですか?また選べますか?

最新の脱毛機毎に料金設定をしており、ご希望の機種で必ず施術致します。予約時間によってランダムで脱毛機が選択されることはありません。

カウンセリング、肌の状態、毛の濃さ、太さなどに応じて最適な脱毛機、波長、強さをご提案します。

施術の流れを見る
STEP
受付・問診票記載

簡単なヒアリングシートでご希望や体調についてお聞きします。

メンズクララ受付
メンズクララ受付
STEP
診断写真撮影

診断に使用する写真を撮影致します。

メンズクララ写真撮影
メンズクララパウダールーム
STEP
施術、料金、保証内容などの説明

ご希望の施術についての内容、料金説明を致します。

メンズクララ料金説明
STEP
医師によるカウンセリング

ご要望をもとに診断を行います。お悩み、症状、なりたい姿に合わせて、施術をご提案いたします。リスクや副作用についても真摯にご説明いたします。

メンズクララ診断
STEP
施術

カウセリング当日に予約枠に空きがあればそのまま施術まで進めます。予約枠に空きがない場合は後日、ご都合の良いお日にちをご予約いただきます。

施術は個室で行い、一般的な施術時間よりも長めに確保してあります。一人一人をゆっくり丁寧に施術致します。

メンズクララパウダールーム
メンズクララ休憩室

記事の内容に関するお問合せ先

お問合せ先医療法人社団Clara
お問合せ先03-6427-3791
お問合せフォームフォーム
個人脱毛クリニックと大手脱毛クリニックの違い

\医療脱毛をしたみんなの声

スクロールできます
医療脱毛の経験は大手?個人?その理由は?(139人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2024.6.15~6.19、調査人数:139人
大手クリニック75.5%
個人クリニック24.5%
料金30.9%
場所・アクセス29.5%
実績25.9%
予約のとりやすさ4.3%
先生2.9%
その他4.3%

大手は街中やCMで料金・実績を知る機会が多く、通うきっかけになっています。駅近の店舗が多いことも選ばれる理由でしょう。ただ、都心では駐車場が少ない、行ける時間が混んでるなど自分にとって通いやすいのか判断が重要です。

クリニック選びの満足度は?(173人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:173人
大満足20.3%
満足46.2%
まずまず24.2%
不満8.8%
大変不満0.5%
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:182人

医療脱毛経験者のうち6割以上が満足、9割以上が良さを感じています。初めての方は体験プランのある店舗で無料カウンセリングから始めてみましょう。

医療脱毛の効果を実感した?(182人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:182人
とても実感できた35.7%
体験できた59.3%
効果を感じなかった4.9%

95%の方が脱毛効果を実感!医療脱毛は安くありませんが、ムダ毛悩みや自己処理での肌荒れを解消してくれます。費用を抑えられるキャンペーンや初回割引を活用しましょう。

医療脱毛のクリニックを選んだ基準は?(172人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:172人
場所39.9%
料金30.6%
実績13.3%
脱毛機7.5%
全国展開3.5%
先生1.2%
その他4.0%

長期的に通う人が多いため、アクセスや料金プランを基準にクリニック選びをする人が多いです。脱毛間隔は効果に直結するため、無理なく通える店舗を選びましょう。

通院が終わるまでどのくらいかかった?(182人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:182人
1〜2年36.9%
半年〜1年25.1%
2〜3年17.9%
半年未満14.0%
3年以上6.1%

1〜2年が最多ですが、細い毛の方は数回でも毛が目立ちにくくなったり自己処理が楽になります。大体の目安期間はカウンセリングで確認しましょう。

クリニック選びで後悔していることは?(173人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:173人
料金を比較すればよかった33.5%
予約が取りずらい23.7%
後悔はない22.5%
その他20.2%

都度払いや全身プランなど希望回数・部位がお得なクリニックを探しましょう。契約時に3回目以降の予約まで取れるかWeb変更できるかなど、予約の取りやすさも要チェック!

医療脱毛でかかった総額はいくらですか?(182人回答)
調査方法:インターネット調査、調査時期:2023.12.20~12.25、調査人数:182人
10〜20万円31.9%
10万円未満29.4%
20〜30万円21.8%
30〜40万円9.2%
50万円以上7.6%

サロンと医療の並行や脱毛間隔が空くと効果に影響し回数が増えるため出費がかさみます。永久脱毛なら医療脱毛、施術部位が多いなら全身プランなど希望に沿った脱毛計画が重要です。

北海道・東北

【北海道】旭川札幌苫小牧函館釧路
【青森・秋田・岩手】八戸弘前秋田岩手盛岡【宮城・山形・福島】いわき郡山山形仙台福島

運営者情報

運営者医療法人社団Clara
URLhttps://mens-clara.com/
院長神林由香
事業内容美容医療
電話番号03-6427-3791
受付時間11:00-19:00
住所東京都港区南青山5丁目3-25 オウビルB1-2F
医療広告ガイドラインhttps://mens-clara.com/medical-guidelines/
地図

記事監修医師プロフィール

神林由香

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。