コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • VIO脱毛でハイジニーナは後悔しない!?メリットとデメリットを解説

VIO脱毛でハイジニーナは後悔しない!?メリットとデメリットを解説

ハイジニーナ脱毛は後悔する?メリットとデメリットを解説

「ハイジニーナにしたら後悔する?」

「ハイジニーナにする人はどのくらいいるの?」

こんな悩みはありませんか。

ハイジニーナの脱毛は友達にも相談しづらく、不安に思う方もいらっしゃると思います。

実は、ハイジニーナにはメリットがたくさんあるんです。

この記事では、ハイジニーナとは何かやハイジニーナのメリットについて解説します。

メンズクララでは、一人ひとりの肌質に合わせて脱毛をおこないます。

オーダーメイドでお好みのデザインにすることも可能です。

VIOの脱毛にお悩みの方は、メンズクララにご相談ください。

ハイジニーナとは


ハイジニーナとは、デリケートゾーンのアンダーヘアを全て脱毛した状態のことです。

ハイジーンとは英語で「衛生・清潔」を表しており、アンダーヘアを脱毛することでデリケートゾーンを清潔に保つことができます。

デリケートゾーンの脱毛は日本ではあまり一般的ではありませんが、欧米では身だしなみやエチケットの一部として捉えられています。

アンダーヘアのデザイン

アンダーヘアのデザインはさまざまです。

ここではそれぞれの特徴について解説していきます。

ナチュラル

ナチュラルは形を変えずに、毛量を減らしたデザインです。自然な仕上がりになるので、お手入れしている感を出したくない人におすすめです。

トライアングル

トライアングルは逆三角形の形で、自然に仕上がります。VIO脱毛初心者の方も挑戦しやすいです。

Iライン

Iラインはアンダーヘアが生えている幅を狭くした、長方形のデザインです。おしゃれなデザインで海外でも人気があります。

スクエア

スクエアは台形のようなデザインです。ブリーフや水着を着用したときに、横から毛がはみ出してしまう心配がありません

ハイジニーナ

ハイジニーナはアンダーヘアを無くしてツルツルにした状態です。ムダ毛処理の必要がなく、どんなデザインの下着や水着でも毛がはみ出る心配がありません。

ハイジニーナを選ぶ人の割合

ハイジニーナにする男性は年々増えており、ハイジニーナの男性のことを指す「ハイジ男子」という言葉も生まれました。

また、老後に備えてアンダーヘアを処理する「介護脱毛」としての需要も高まっています。

「ハイジ男子」に関するアンケート調査では、男性の7割がアンダーヘアをケアしており、ハイジニーナが理想と答える男性は約2割という結果に。

ムダ毛ケアは女性向けのイメージがありましたが、男性の間でも関心が高まっていることがわかりますね。

今後もハイジ男子の割合は高まっていくでしょう。

ハイジニーナにするメリット

ハイジニーナにするには勇気が必要ですが、ハイジニーナによるメリットはたくさんあるんです。ここでは、ハイジニーナのメリットをご紹介します。

嫌なニオイの軽減

ハイジニーナのメリットとして、不快なニオイの軽減が挙げられます。

アンダーヘアを脱毛することで、ムレが軽減されたり、排泄物が毛に絡まったりすることがなくなり、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。

ハイジニーナは清潔感だけでなく、衛生面のメリットも大きいのです。

おしゃれを楽しめる

ハイジニーナにすることで、水着や下着からアンダーヘアがはみ出す心配がなくなります。

おしゃれな水着を着ていても、毛がはみ出していたら台無しです。

ハイジニーナにすれば、おしゃれをもっと楽しめるようになるでしょう。

自己処理が必要なくなる

デリケートゾーンは毛が太いうえに皮膚が薄いので、カミソリなどで自己処理をするとカミソリ負けや埋没毛、色素沈着などの肌トラブルにつながります。

ハイジニーナにすることで自己処理が必要なくなり、肌トラブルを予防することができます。

ハイジニーナは後悔する?

「ハイジニーナにすると後悔するのでは?」と不安に感じる方も多いでしょう。

女性からの意見も心配ですよね。

しかし、きちんと手入れされたアンダーヘアは女性からの評判が良く、ハイジニーナを理想とする女性は約2割という調査結果もあります。

ここではハイジニーナに対する女性の意見をご紹介します。

ハイジニーナ肯定派の意見

・清潔感があって素敵

・美意識が高いと感じる

・身だしなみのひとつとしてアリ

ハイジニーナ肯定派には、「清潔感が感じられる」という意見が多いようです。

デリケートゾーンは普段あまり人に見せませんが、見えないところまで手入れがされていると美意識の高さを感じますよね。

逆に、お手入れされていないアンダーヘアは「グロテスク」「汚い」といった意見もあるため、ボサボサの状態は避けた方がよいでしょう。

ハイジニーナ否定派の意見

・旦那や彼氏がやっていたら浮気を疑う

・ナチュラルが好き

・遊び人のイメージ

ハイジニーナ否定派には、「ハイジニーナ=遊んでいる」というイメージがあるようです。

パートナーがいる方は「蒸れるのが嫌だから」とか「清潔に保ちたいから」など、理由をきちんと伝えておきましょう

どちらでもいい人の意見

・特に特別なイメージはもたない

・アンダーヘアの状態は好き嫌いに影響しない

・本人の意思を尊重したい

男性のアンダーヘアは、本人の意思を尊重するという人も多いです。

男性のハイジニーナは見慣れていないだけで、慣れてしまえば問題なくなるでしょう。

ハイジニーナは何回すればいい?

ハイジニーナに必要な脱毛回数は美容脱毛と医療脱毛で異なります

それぞれどのくらい時間が必要なのかを知って、理想の脱毛プランを立てましょう。

美容脱毛

美容脱毛はそもそも医療行為ではないので、何回やっても永久脱毛はできません。

そのためハイジーナの状態になるのはほぼ難しいでしょう。一定期間放置すればまた生えてきます。

そのため、きちんとハイジーナにするにはクリニックに通った方が良いでしょう。

医療脱毛

照射5回目で産毛の永久脱毛が完了するので、ハイジニーナを目指すなら5回以上の照射が必要です。

照射の効果には個人差があり、元々毛が濃い体質の方は10回以上かかることもあります。

照射回数については、事前カウンセリングで相談するのがおすすめです。

ハイジニーナに興味のある方はメンズクララへ


メンズクララでは「サンダー」という医療脱毛マシンを導入し、少ない回数で高い効果を得ることができます。

また、麻酔クリームや笑気麻酔を導入し、痛みを抑えた施術をおこなっています。

VIOのデザインについても、お気軽にご相談ください。

ハイジニーナに興味のある方は、ぜひメンズクララへお越しください。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。