当院メンズクララは男性をメインとする美容医院です。

男性でもお悩みの多い目の下のクマ治療について専門医師が解説していきます。

ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

目の下のクマ・たるみについて

目の下のクマ・たるみは「疲れている」「老けている」といった印象を与えやすく、年齢を重ねるにつれて目立ってくるケースも多いです。

目の下のクマやたるみは、その原因に対して正しくアプローチをすることで、薄くしたり解消することができます。

3つのクマとそれぞれの特徴


クマの原因は睡眠不足や疲れ、と思われがちですが、他の原因でもできてしまいます。

クマができる原因によって改善方法や予防策が異なるので、クマの種類を見極めることが大切です。

セルフで見極める方法もご紹介しますが、クマ治療の専門家である美容医院の医師へ診断してもらうことが一番確実です。

メンズクララでもカウンセリングをおこなっていますので、気軽にご連絡ください。

青クマの原因と対策

青クマは、クマのイメージにあるような睡眠不足や疲れ、冷えでできてしまうクマです。

目の下の皮膚は非常に薄いのですが、皮膚の下には毛細血管があります。

毛細血管を通る血液は、通常鮮やかな赤色をしていますが睡眠不足や疲れ、冷えで血流が滞ると暗赤色という少し暗い色になります。

そうすると、目の下の皮膚に暗赤色の血液が青く透けて見えてしまうのです。

目の下の皮膚を軽く引っ張ったときに、クマが移動する、またはクマが薄くなれば青クマの可能性が高いです。

目の下の皮膚そのものがクマとして色がついているのではなく、皮膚の下の血管の問題なので、皮膚と一緒にクマが移動しないのが青クマの特徴です。

クマの根本の原因となっている睡眠不足や疲れ、冷えに対してのアプローチがクマの改善になります。

睡眠と休息をしっかりととり、入浴やホットアイマスクをするなどして体を温めることが良いでしょう。

茶クマの原因と対策

茶クマは、青クマとは異なり目の下の皮膚そのものに色が付いてクマになっている状態です。

目元のメイクが落としきれていなかったり、日々の洗顔で擦ってしまったときの摩擦による色素沈着、紫外線の刺激で皮膚に色が付いてしまった、などの原因が考えられます。

目の下の皮膚を軽く引っ張ってもクマが薄くならない、あるいは皮膚と一緒にクマが移動する場合は茶クマといえます。

茶クマの改善方法は、皮膚の色素沈着をこれ以上悪化させないことと、クマになっている色素を薄くすることです。

まずはさらなる色素沈着を防ぐために、目元のメイクはその日のうちに目元用のクレンジングを使用してしっかりと落としましょう。

その際には摩擦を起こさないように優しく触れることが大切です。

目の下の皮膚は薄くデリケートなので、紫外線や外部の刺激にも影響を受けてしまいます。

紫外線ケアをしっかりとしましょう。

できてしまっている茶クマに対しては、美白クリームや美白化粧品を使用することがおすすめです。

色素沈着の末にシミになってしまうことも考えられるので、美容医院でのシミ取りが有効な場合もあります。

黒クマの原因と対策

目の下のたるみや窪みが原因で皮膚表面に影ができてしまい、影がクマとして目立ってしまうのが黒クマです。

目の下にふくらみや窪みがある場合は、黒クマと言えます。

目の下の皮膚を軽く引っ張ったときに、影がなくなるのでクマが改善されるのが特徴です。

改善方法は、影を作る原因となっている皮膚のたるみや窪みを取り除くことです。

たるみに特化したエイジングケアの化粧品を使用したり、皮膚の土台となる筋肉である表情筋を鍛えてたるみの解消を目指したりする方法があります。

皮膚のたるみや窪みに対しては美容医療でも効果的なアプローチがあるので、美容医院へ相談することも有効な解決策のひとつです。

解剖学的根拠に基づいた治療で解決

これまで説明したように、一口にクマといっても種類があります。

それぞれのクマごとに、できる原因が異なるので、原因に応じて改善策を取ることが重要です。

ご自身のクマを改善するためのステップを解説します。

自分のクマのタイプを知る

まずは自分のクマのタイプを知りましょう。

クマの種類がわからなければ、対策もすることができません。

前述したクマの種類別の見分け方で、セフル診断も可能ですが、確実に判断ができるのはやはり専門家である美容医院に相談することです。

この時点で判断を間違ってしまうと、効果的なクマ治療ができないので美容医院のカウンセリングも検討してみてください。

症状ごとに違う、原因を特定

クマの種類にあわせて原因を特定します。

クマの種類がひとつとは限りませんし、原因もいくつかある場合があります。

原因を明確にすることで、適切なクマ治療ができます。

原因を解決できる治療を選ぶ

クマの原因がわかったら、原因が解決できる治療方法を選択します。

例えば、青クマと黒クマのどちらもある場合、ただ睡眠時間を確保するだけではクマは改善されません。

原因に対する治療方法を選択しましょう。

目元整形

セルフケアでの改善が困難だった場合や、確実に目の下のクマ治療をおこないたい場合は、美容医療での施術がおすすめです。

美容医療でのクマ治療は、その原因に応じていくつか種類があります。

目元の整形といった表現をすることもありますが、目元の印象や顔つきを変えるのではなく、クマそのものを取り除くための施術です。

目の下のクマ・たるみ除去

美容医院では目の下のクマ・たるみを取り除くことができます。

目の下のクマ治療とは


美容医院である、当院メンズクララでおこなっているクマ治療について紹介します。

目の下のふくらみ取り

眼球のすぐ周りには骨がなく、眼窩脂肪とよばれる脂肪がクッションのように眼球を支えています。

加齢により眼窩脂肪の位置がさがり、前方へ突出すると皮膚のたるみを相まって目の下に影ができてクマになってしまいます。

眼窩脂肪をもとの位置へ戻したり、ふくらみすぎた脂肪の部分を取り除くことで、目の下の膨らみがなくなり影も解消される仕組みです。

眼窩脂肪を取り除くためには、あっかんべーをしたときに見える下まぶたに小さく切開をします。

そこから余分な脂肪を取り除き、目の下の凹凸を解消します。

ヒアルロン酸注入による治療

眼窩脂肪が移動したことで、目の下に窪みができてしまうことがあります。

そのような場合には、窪んでしまった箇所にヒアルロン酸を注入しふっくらとさせます。

症例によっては、眼窩脂肪の除去とヒアルロン酸の注入を併用した方が自然な仕上がりになることもあります。

内服・外用薬

内服や外用薬での治療は、当院ではおこなっておりません。

しかし市販の美容クリームやアンチエイジングケアよりも薬用成分の高い内服薬や外用薬を処方している美容医院もあります。

目の下のクマ治療はお悩みのこんな方におすすめ

・目の下にクマがあり、効果的に改善したいと思っている

・営業や接客業なので、目元の印象をフレッシュにしたい

・加齢とともに顔や目元の皮膚がたるんだ気がする

・自分のクマの種類がわからない

・小さい頃からクマができやすい

・「疲れている」「睡眠不足」と周りのひとにいわれた

・美容医院でのクマ治療が気になる

メンズクララ施術のメニューと料金

メンズクララでおこなっている目の下のクマ治療とその料金を紹介します。

下まぶたを切開して脂肪を取り除く治療は1回275,000円(税込み)です。

この治療は1回で終了します。

ヒアルロン酸注入は、その種類や本数によって値段が変わりますが55,000円〜おこなっています。

施術の流れ

メンズクララの目の下のクマ治療について、施術の流れを紹介します。

1診察・カウンセリング

初診の際には診察、カウンセリングをおこないます。

当院は美容医院のなかでも珍しく男性の患者様をメインにしております。

当院の理念はブラッシュアップ&ナチュラルアンチエイジングです。

上質な空間で、これまで男性の美容医療に多く携わってきた専門医が丁寧にカウンセリングをおこないます。

電話やHPの問い合わせフォームからのご連絡をお待ちしています。

2マーキング

施術部位の診察や検査が終了したら、必要に応じて施術のためのマーキングをおこないます。

3麻酔

たるみや余分な脂肪の除去のために切開をする場合は、麻酔をおこないます。

麻酔下での施術になるので施術中は痛みを感じることがありません。

4手術

患者様にあわせた量の眼窩脂肪を取り除き、必要に応じてヒアルロン酸を注入します。

手術は、これまで多数の症例をこなしてきた美容医療専門の医師がおこないますのでご安心ください。

目の下のクマ治療や美容医療についてメンズクララへご相談ください

美容医療は奥が深い分野です。

患者様ご自身で調べたり、セルフケアのみでは効果がわからず悩んでしまう方も多いです。

美容医療は女性の美容整形が多く、メンズの専門医院が少ないことも現状のひとつです。

女性の美容整形は、形を変えたい、年齢よりも若く見られたい、といった要望が多くそのお悩みに対する施術が多くなっています。

一方でメンズクララは、ブラッシュアップ&ナチュラルアンチエイジングを基本理念としており、メンズの方へ年相応の美しさ、かっこよさを提供しております。

気になることがございましたら気軽にカウンセリングへお越しください。

目の下のクマに悩んだ場合、クマ取りは最も主要な手術として存在しています。

悩みに合わせて、皮膚の脂肪を吸引してクマを除去する方法など、様々な手術方法が存在し、その効果はとても大きいです。

しかし、実際に行った患者さんで、満足のいく結果が得られなかったり、後悔をしてしまった方がいるのも事実です。

これから治療を検討されている方がクマ取りで後悔することがないよう、記事を作成しました。

今回は、たるみや左右の差などを始めとした、クマ取りで実際に生じる失敗例と納得のいく手術にするにはどうすればいいのかを紹介します。

この記事を参考にして、クマ取りをしてよかったと思えるような方が1人でも増えれば幸いです。

クマ取りのメリット


ここではクマ取りがどのようなメリットをもたらすのかについて触れます。

クマ取りは、適切で1人1人に合った方法で行うことで、得られるメリットはとても大きい手術です。

今までの自分より更に綺麗になることができます。

自分自身に更なる磨きをかけ、より良い人生にしたい方にはとてもおすすめです。

今回紹介するメリットは2つあります。

是非参考にしてみて下さい。

若々しい目元になる

目元のクマを取ることにより、今まで影のようになっていた目元が更に若々しくなります。

今まで暗かった目元が明るくなり、全体に透明感が表れます。

特に目元は人が注目する部分のため、すぐに効果を実感できることもメリットの1つです。

副作用が少ない

目元のクマを取る場合、手術後の傷跡も目立ちにくく、日常生活で気付かれることはほとんどありません。

普段から人と顔を合わせるお仕事をしている場合でも、問題なく手術を受けることが可能になります。

また、ダウンタイムも比較的短いため、日常生活に戻ることが容易です。

副作用に対する心配が少ないのが大きなメリットとなります。

より健康的な顔つきに

目元が明るくなることで、顔全体が生き生きとします。

その結果、表情が明るく見え、印象も良くなります。

また、健康的な顔立ちに変化するので、活力がみなぎるという利点もあります。

見た目が健康になることで、気持ちも健康になれるというメリットがあります。

クマ取りの失敗例

目元のクマを取ることで得られるメリットは大きいですが、適切な方法で行われない場合、失敗することがあります。

ここでは、どのような失敗例があるのかを紹介していきます。

しかし、決して手術自体が危険ということではなく、その点は不安にならないでいただきたいと思います。

クマを取らなければよかったと後悔しないために、頭の片隅に入れていただければと思います。

手術の前に是非参考にしてみて下さい。

目の下がくぼむ

目の下がくぼむという症状は、黒クマを取る際に起きる可能性が高くなります。

黒クマなどを取る際に、たるみの部分を吸引します。

その時に、多くの量を吸引してしまうと、その部分が凹んでしまいます。

そのため、くぼみができてしまいます。

これは医師の技術不足により生じるものです。

この失敗を防ぐために、黒クマ取りに確かな実績を持ち、1人1人の状態に合わせた治療ができる医師にお願いする必要があります。

効果の実感が得られない

クマは種類が様々で、治療法もクマの種類に合わせた方法が存在しています。

例えば、黒クマは目の下にある脂肪を吸引することで解消しますが、青クマは血行不良などによって引き起こされるものであり、別の治療法が適しています。

そのため、症状に応じた手術が行われなかった場合、効果を実感することができなくなってしまいます。

だから、カウンセリングを徹底しているクリニックを選択することが、予期せぬ失敗を防ぐ1つのポイントとなります。

また、複数の治療法を並行して行うことで、悩みが改善されるケースもあります。

しわやたるみが更に悪化する

黒クマ治療の際に目の下の脂肪を吸引しますが、それが、しわやたるみを悪化させる原因となることがあります。

それは、脂肪によってハリのあった肌にハリがなくなることでたるみなどの原因となるためです。

たるみに関して言うならば、吸引した脂肪の箇所がしわしわになることで、結果的に悪化します。

たるみやしわが悪化した場合、皮膚を切開して引き上げる必要があります。

目の下の切開は今後生じるたるみの予防にも繋がってきます。

しかし、同時にリスクもあるため、切開法に確かな経験と知識を持った医師と相談しながら治療を検討していただければと思います。

左右の仕上がりに差がある

クマ取りは片目だけ行うことは稀で、一般的に両目に手術することがほとんどです。

そのため、左右で仕上がりに差が生じる可能性があります。

見た目のバランスは美容整形において最も重視したい点です。

その手術を技術が十分な域まで達していない医師が行うことは、それ自体で大きなリスクとなります。

医師選びは慎重に行いましょう。

腫れや出血が長続きする

手術後に腫れや出血などのダウンタイムが長続きする可能性があります。

通常1週間ほどで引きますが、それ以上続く場合は、手術を受けたクリニックで1度相談してみて下さい。

医師が最適な改善法を提案してくれます。

後悔しないためのポイント

ここまでクマ取りの失敗例について述べてきましたが、少し不安になった方もいらっしゃると思います。

しかし、これから説明するポイントを参考に手術に臨むことで、失敗のリスクを大きく減らすことができます。

ここでは、クマ取り手術をしてよかったと思えるようになるために、皆さんが注意しておくべきポイントを説明していきます。

手術を検討する際に、このポイントを参考にしながら行っていただけると幸いです。

適切なクリニック選び

リスクを減らし効果を最大限に得るためには、クリニック選びがとても重要になってきます。

クリニックによって大きく異なるのが、料金設定と手術の程度です。

料金の安さだけを重視するのではなく、公式サイトや口コミなどを確認して、選択することが望ましいです。

ポイントとなるのは、クリニックの情報が多く記載されているか否かです。

情報を多数公開しているクリニックは実績も掴みやすく、信頼のおけるクリニックであると言えます。

また、実際に訪れた際の、カウンセリングの丁寧さもチェックする必要があります。

クマ取りは難しい手術のため、適切なクリニックを選択し、リスクを限りなく減らしましょう。

経験豊富なドクターにお願いする

クマの種類はとても多く、それぞれに特徴が存在します。

具体例として、「黒クマ」、「青クマ」が存在しますが、その治療方法は大きく異なっています。

まず黒クマが出現する原因となるのは眼窩脂肪のたるみによって生じる影です。

そのため、たるみになっている部分の脂肪を吸引することでクマを取ることができます。

しかし、青クマなどは血行不良などが主な原因となるため、同じ治療法は適しません。

症状に合わせて適切な治療を行うためには、知識と経験豊富なドクターに最適な方法を見つけてもらうことが望ましいです。

また、黒クマの手術は適切な方法で行わなければ失敗するリスクがあります。

実績のあるドクターにお願いすることで、クマ取りの失敗を防ぐことができます。

医師を指名できるか

クマ取りはドクター選びが重要になりますが、その際に手術してもらいたい医師を選べるクリニックが理想です。

医師によって、クマ取りの実績も大きく異なってきます。

手術を安心して行うためにも、確かな経験と実績を持った医師を選べるクリニックが良いと考えられます。

また、医師が1人で行っているクリニックであれば、その方の実績を把握するだけでよくなります。

絶対に後悔が起きないような手術にしたい場合は、お願いする医師は特に気を付けましょう。

当院では院長がカウンセリングからアフターフォローまで一貫して行っているため、安心して手術を受けていただくことが可能です。

まとめ

今回は目の下のクマ取りで実際に起きた失敗例と失敗しないために皆さんが意識すべきポイントを紹介しました。

必ず押さえていただきたいのが、クリニック選びです。

実際に手術を行っているクリニックはとても多いため、客観的な情報を元に後悔のないクリニック選びをしてみて下さい。

メンズクララでも黒クマを除去する手術を行っています。

幅広い年代の方々へ手術を行っており、その実績には自信がございます。

治療の際にはぜひ検討してみて下さい。

顔の印象を大きく左右するといわれるパーツである眉毛。

しっかり生え揃っていて形の整った眉毛は、「かっこよさ」や「できる男」といった好印象を与えることができます。

眉毛アートメイクは営業や接客のお仕事をされている方、商談など、人と会う機会の多いビジネスマンの方にも人気が高まっています。

「薄い眉毛をなんとかしたい」「眉毛の整え方がわからない」といった方も、プロのアーティストに眉毛をデザインしてもらうことで、見た目に自信をもつことができます。

青山にあるメンズクララでは眉毛アートメイク専門のスタッフがおります。

看護師資格を有して多くの芸能人や俳優のメイクをしてきたプロアーティストで確かな技術を有しています。

そこで、今回は眉毛アートメイクの施術の流れや種類など解説をしていきます。

こちらの「メンズの眉毛アートメイク施術の種類や副作用などを徹底解説」もあわせてご確認ください。


アートメイクとは?眉毛アートメイクの施術方法を3つご紹介

アートメイクとは皮膚のごく浅い部分に医療用の針をさし、そこへインクを注入して着色するメイク方法です。

肌に色素を注入するので2~3年はきれいな状態を維持することができます。

眉毛アートメイクの施術の方法は主に3種類です。

もとの眉毛の濃さや、完成後のイメージに合わせて使い分けて施術をします。

2D(パウダーブレーディング)…専用のマシンや手彫りによって細かな点を描く手法です。濃淡を調整することでふんわりした印象やセクシーな印象など、希望や好みに合わせて表現可能です。眉毛が薄い方や、眉の毛が細い方におすすめの施術方法です。

3D(マイクロブレーディング…手彫りで1本1本描くように色を入れていく手法です。毛の流れを表現できるため、本物の眉毛のように立体的でナチュラルな仕上がりとなります。
眉毛が普通もしくは太めの方、自然な仕上がりにしたい方におすすめの施術方法です。

4D(手彫り+マシン彫り)…パウダーブレーディングとマイクロブレーディングを組み合わせた方法です。眉毛を1本1本描いて表現し、さらにグラデーションで濃淡をつけることでふんわり仕上げることができます。眉毛が薄い方、眉毛がない方などに対応できる施術方法です。

眉毛の濃さや形には個人差がありますが、3種類の施術方法を使い分けることによって、顔全体のバランスに合い、完成イメージに近い眉毛になるようにデザインしていきます。

見た目では、アートメイクをしていることがほとんどわからない自然な仕上がりになります。

アートメイクと刺青(入れ墨・タトゥー)との違い

アートメイクと刺青は、施術に使用する器具や手法も違いますが、一番大きな違いは針を入れる深さです。

刺青は真皮層という、皮膚の深い部分まで針をさして色素を入れます。

そのため刺青は半永久的に色が残ります。

医療用アートメイクは、皮膚の表面の0.01〜0.03mmというごく浅い部分に針をさして、色素を入れます。

色素の持続期間は、刺青が半永久的なのに対して、アートメイクは約2年程度です。

施術中の痛みについても、刺青は強い痛みを伴うのに対して、アートメイクは表面麻酔を使用するためほぼ無痛といわれます。

メンズの眉毛メイクアートがおすすめな人

メイク、というとあまり馴染みのない男性も多いかもしれません。

眉毛は顔の印象の8割を決めると言われており、顔の印象を決めるうえで非常に重要なパーツです。

整った眉毛や、しっかりと生え揃った眉毛は、相手にキリッとかっこいい印象を与え、対人関係を築くうえでも自分の自信に繋がったりします。

眉毛アートメイクがおすすめな人は以下のような人です。

顔の印象を良くしたい方

先述している通り、眉毛はその人の第一印象を大きく決める、顔のパーツの中でも重要な部位です。

そのため、接客業、営業、経営などの人の前にでる機会が多い職種の男性は、眉毛のアートメイクがおすすめです。

眉毛を綺麗に整えておくことで、相手に好印象をもたれやすくなります。

また頻繁に自宅で眉毛を整える必要がなくなるので、朝の身支度の時間が短縮されるでしょう。

眉毛が薄い、生えてこない方

生まれつき眉毛の色素が薄い方や毛根が少ない方もいます。

全体のバランスを整えつつ、眉毛のアートメイクをすることで、顔の印象がはっきりとして、顔全体の雰囲気を変えることができます。

眉をケアする時間を減らしたい方

アートメイクの最大の魅力とも言える点ですが、眉毛のアートメイクの施術後、平均して2~3年はきれいな状態を維持することができます。

洗面台で眉毛を整えることも不要ですし、整えた眉毛が汗や雨で崩れる心配もいりません。

プロがデザインした完璧な眉毛を、どんなときもキープできるのはアートメイクの最大の魅力といえるでしょう。

メンズ眉毛アートメイクのメリット

では、メンズの眉毛アートにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

たくさんありますのでひとつずつ紹介していきます。

対人の印象が良くなる

対人関係において見た目は重要なポイントです。

顔の印象の8割は眉毛によって決まるともいわれます。

眉毛アートメイクにより常に見た目が整うことで自信にもつながっていくでしょう。

デザイン決めの際に、具体的な眉の形がわかならければ、目指す印象を伝えられると良いかもしれません。

手入れが必要なくなる

眉毛アートメイクの持続期間には個人差がありますが、平均して2~3年は消えません。

眉毛を整える必要がなくなるので、切ったり剃ったりする手入れの必要がなくなります。

常に理想の眉をキープすることができます。

また男性はスッピンで過ごす方も多いので、何もせずに整った状態の眉毛を維持できる、眉毛アートメイクの良さを実感しやすいでしょう。

プロにアドバイスしてもらえる

クリニックでは、カウンセリングで個人に合ったデザインをアドバイスしてもらえます。

顔の重要なパーツをプロに仕上げてもらえるのは心強いですね。

濡れても崩れない

眉毛アートメイクは雨や汗で濡れても消えたりにじんだりすることはありません。

ジムや水泳でのスポーツのシーンでも、眉毛のことを気にせずに汗を探すことができます。

メンズ眉毛アートメイクのデメリット

眉毛のアートメイクのメリットはたくさんありますが、デメリットもいくつかあります。

簡単に消すことはできない

アートメイクの施術をすると2~3年消えないことはメリットではありますが、デメリットとも言えます。

除去術はできますが、肌への負担や費用、時間がかかります。

ダウンタイムがある

眉毛アートメイクの施術後は、施術部位に触れてはいけないダウンタイムがあります。

施術自体は日帰りでできますが、施術後から1週間くらいは眉毛周辺を安静にしておく期間があるので、マッサージやエステは受けられません。

スケジュール調整をしましょう。

アレルギーがあると施術を受けられないことがある

アートメイクで皮膚に注入する色素には、金属(酸化鉄)が含まれるため、金属アレルギーの人は施術が受けられない場合があります。

また、麻酔によってアレルギーが生じる体質の人もいます。

アトピー、皮膚疾患、ケロイド体質の人は施術を受けられないこともあります。

医師の問診・診察の際にアレルギーのことはしっかりと報告して相談しましょう。

施術の流れ・回数は?クリニックに通う期間はどのくらい?

眉毛アートメイクの施術の流れは主に5ステップです。

眉毛アートメイクは、1回の色素の注入では足りないため、施術のために2回以上通う必要があります。

また皮膚トラブルが出てしまったときのために、通いやすい場所でのクリニック選びも大切です。

01施術者によるカウンセリング

カウンセリングでは、疑問に思っていることや不安なことを質問して解決していきます。

万が一失敗したときの対応の説明や、施術前後における生活面での注意点の説明などがあります。

02医師による問診

医師が施術箇所に皮膚の異常がないか、体調に問題はないか診察をします。

眉毛アートメイクは医療行為なので医師の問診は必須です。

アレルギーの既往がある場合はここで必ず相談するようにしましょう。

03デザイン決め

眉毛の形、色、濃さ、相手に与えたい印象などをもとに実際に眉毛を描いてデザインを決めていきます。

04麻酔の実施

施術部位や個人差はありますが、アートメイクには多少の痛みが伴います。

クリニックの場合は麻酔を使用するので施術中の痛みについて心配ありません。

05施術

決めたデザインに沿って色素を入れていきます。

施術時間そのものは30分前後ですが、カウンセリングから含めると90~120分が目安です。

また、眉毛のアートメイクは1回では色素が定着しません。

2~3回施術をおこない、色素を定着させていきます。

皮膚への刺激や回復期間を考えて、2週間ほどあけて2回目以降の施術をおこないます。

眉毛アートメイクの施術後の注意点とは?

眉毛のアートメイクの施術後は、施術部を安静にするために注意点がいくつかあります。

以下のことは施術後1週間は避けるようにしましょう。

・プール・サウナ・エステにいくこと

・施術部にスクラブなどの肌を刺激するような洗顔料を使うこと

・施術部をこすったり、刺激すること

メンズアートメイクで起こりうる副作用とリスク

アートメイクとは、肌に針をさしてそこへ色素を注入するという施術方法です。

クリニックでは十分に安全に配慮して施術がおこなわれますが、副作用もあるため事前にしっかりと確認して施術を受けましょう。

アートメイクの副作用には、「痛み」「腫れ」「赤み」などがあります。

施術後1週間ほどは、ダウンタイムとなるので、若干の腫れや赤みがでてきます。

徐々に落ちついてくることがほとんどですが、事前に説明を受けていない症状がでたり、発熱などがある場合は早めにクリニックに連絡をしましょう。

眉毛アートメイクで失敗しないクリニックの選び方

一度色素を入れると2~3年は消えないので、完成したデザインが希望と違うと、こんなはずではなかった、と後悔してしまう原因となります。

意図的に除去することもできますが、皮膚へのダメージもありますし、時間も費用もかかります。

眉毛アートメイクで失敗しないためにはクリニック選びが重要です。

違法サロンを避ける

アートメイクは医療行為です。

針を体にさす施術方法なので、施術者は医師または看護師でなければならない、と法律で決められています。

眉毛のアートメイクも同様です。

アートメイクをおこなっている美容サロンなどもありますが、それは法律違反です。

違法サロンで施術を受けると、「施術部位が化膿して腫れてしまった」「痕が残ってしまった」といった副作用やリスクも高くなるため注意が必要です。

安全な施術を受けるためにも、必ず医師が常駐している医療機関であるクリニックを選びましょう。

実績・症例をチェックする

実績や症例はクリニックの実力をわかりやすく判断できます。

アートメイクは新規のクリニックも多く、経験の浅い施術者にあたってしまうこともあります。

自分の理想の眉になるために、HPなどで症例をよく確認して選ぶようにしましょう。

また施術者であるアーティスト本人が、インスタグラムを開設している場合もあるので、好みのデザインを見つけたり完成後のイメージがしやすくなるでしょう。

カウンセリングを受ける

眉毛アートメイクの施術をする前にしっかりとカウンセリングを受けましょう。

眉毛アートメイクで失敗しないために、完成イメージを施術者と共有することももちろん大切ですが、肌トラブルやアレルギーを避けるためにもクリニックの医師・看護師のカウンセリングを受けることが大切です。

口コミを見る

実際に施術を受けた人のリアルな感想を知ることができるのが口コミです。

HPに書かれていることでは把握しきれない、現状を知ることができるので眉毛アートメイクのクリニック選びの際には一度確認しましょう。

メンズ眉毛アートメイクについてまとめ

女性を中心に人気だったアートメイクですが、近年はメンズのアートメイク専門のクリニックも増えてきています。

男性も、眉毛の身だしなみに気を使う方が増えていることのあらわれといえます。

眉は顔の印象を大きく左右するパーツであり、人に好印象を与えることもできます。

また、常に整った眉毛で自信をもてるようになり、メンタル面でも変化がある方もいるかもしれません。

メンズのアートメイクのクリニックは新しく、症例数が少ないところもあるのが現状です。

満足のいくアートメイクの施術を受けるために、症例や実績があり、メンズ向けのデザインが豊富なクリニックを探しましょう。

当院ではニキビ治療の一環として内服薬を処方します。

イソトレチノインと呼ばれるニキビに効果的な薬なのですが、服用の際はある副作用が生じる可能性に留意しなければなりません。

本記事ではイソトレチノインの効能と副作用について、わかりやすく解説いたします。

イソトレチノインの効果


イソトレチノインの効果は大きく分けて二つあります。皮脂分泌を抑制できる点、長期寛解が期待できる点があり、通常のニキビ治療では解消できない問題に上手く対処してくれます。

イソトレチノインを服用することによって生じるメリットをご紹介しましょう。

皮脂分泌を抑制できる

ニキビの原因は皮脂にあります。

人間の身体は乾燥を防ぐために皮脂を分泌する作用を持っていますが、過剰に分泌された皮脂が毛穴の出口を防ぐことによってアクネ菌が増殖してしまうのです。

アクネ菌はニキビを作り、荒れた皮膚の状態を悪化させてしまいます。そのため、皮脂の過剰分泌を抑えるイソトレチノインを服用する必要があります。

イソトレチノインには皮脂腺を小さくさせる効果も持っています。皮脂に悩まされている方にとって最適な治療法と言えるでしょう。

長期寛解が期待できる

イソトレチノインは、ニキビが繰り返し生じる悩みを持つ方にも効果を発揮します。ニキビ治療は再発を防止することがもっとも効果的な対策となるため、アクネ菌の発生を抑制すれば慢性化したニキビを治すことができます。

もっとも、イソトレチノインを服用したからといって完全に原因を断つことはできません。皮脂腺を小さくする効果を持つとはいえ、皮脂の分泌を完全に抑えるのは不可能です。

また、皮脂は乾燥とシワが生じるのを防ぐ役割もあります。お肌の健康維持に必要不可欠な皮脂分泌を止めることはできないものの、過剰分泌さえ抑えればニキビ・ニキビ跡は寛解します。イソトレチノインは肌トラブルの解消にぴったりな内服薬です。お悩みの方はぜひ、服用を検討してみてはいかがでしょうか。

イソトレチノインを辞めた後に表面化する副作用について

ニキビに悩まされる方にとってイソトレチノインは非常に有用な内服薬です。とはいえ、強力な作用を持つ薬には副作用も付き物。服用中、または服用を辞めた後になんらかのリスクが生じる可能性がゼロとは言い切れません。

実際、イソトレチノインには複数の副作用が表れる恐れがあります。この項目からは、イソトレチノインに関する症状を解説させていただきます。

重篤な副作用が生じる可能性

まずはイソトレチノインが引き起こす可能性のある重篤な副作用についてご紹介いたします。副作用は主に三点です。胎児に影響する催奇形性、鬱病などの精神症状、そして炎症性腸疾患のリスクが危惧されます。イソトレチノインの服用を検討する場合、必ず危険性を理解しなければならないでしょう。

胎児に影響する催奇形性

催奇形性という言葉に関しては聞き慣れない方も多いと思われます。しかし胎児に影響することに言及している通り、イソトレチノインは妊娠・授乳する女性に悪影響を与えるリスクがあると判明しています。

服用後しばらくは胎児が奇形になる確率が急上昇するため非常に危険です。妊娠している、あるいは乳児を育てている女性は、胎児に催奇形性を及ぼす恐れがあります。当てはまる方は必ずイソトレチノインを服用しないように注意しましょう。

鬱病などの精神症状

イソトレチノインには鬱病などの精神症状を引き起こすケースもあります。稀に服用後に気分が落ち込んでしまうことがあり、この副作用に関しては様々なクリニックで問題視されています。

なかには因果関係について疑問視するクリニックもありますが、この副作用が発生しないとは限りません。精神状態が悪化すればニキビの治療が上手くいかなくなるリスクが高まるだけでなく、頭痛や胃の不快感、不眠症、食欲の低下といった問題が併発します。

当院ではこのような症状を防ぐため、丁寧な問診とカウンセリングの実施を心がけています。しかし、イソトレチノインによる治療は重篤な副作用と隣り合わせになっている点を忘れないようにしてください。

炎症性腸疾患

イソトレチノインは炎症性腸疾患の原因になる場合もあります。炎症性腸疾患とは、文字通り消化器官の炎症を指しています。潰瘍性大腸炎やクローン病になる危険性があり、この副作用もまた完全に抑制することはできません。

適切に対処すれば重症化は防げるため、もし身体に異変を感じた時はすぐクリニックにご相談ください

比較的軽度の副作用について

抗ニキビ薬は強力な作用を持つあまり深刻なリスクを抱えています。とはいえ重篤な副作用が生じる可能性は僅かなもので、ほとんどの場合はイソトレチノインの服用中・服用を辞めて数ヶ月経つまでは軽度の副作用を感じる程度に留まります。そのことについても触れていきましょう。

全身の乾燥

イソトレチノインは皮脂の分泌を抑える効果があります。しかし、内服薬が効きすぎてしまった場合は全身の乾燥を感じる場合もあります。症状が表れた時はお肌を保湿しましょう。

頭痛や吐き気

なかには頭痛や吐き気に見舞われることもあります。服用を辞めた後も数日症状が続くケースもありますが、重症化することはほとんどありません。少しでも異常を感じた時はクリニックへお越しください。症状についてヒアリングをおこなった後、適切な処置をいたします。

ドライアイ(光線過敏)

イソトレチノインの服用後、肌の免疫が過剰な反応を引き起こすことで知られる光線過敏が副作用として生じるケースも考えられます。光線過敏の症状が見られる場合は、レーザー脱毛や光脱毛を控えてください。

また、日光による刺激がドライアイに繋がる恐れもあります。目が乾いたり、異物感がある時は従来のドライアイ治療に効果的な手段を取りましょう。眼精疲労を防ぐために適度に目を休めたり、点眼薬を使用すれば症状は改善できます。

筋肉・関節の痛み

イソトレチノインが筋肉痛・関節痛を起こすケースも存在します。こちらも比較的軽度な副作用ですが、痛みが深刻な場合は内服を辞める必要があります。万が一異常が見られた場合はただちに当院へご相談ください

イソトレチノインによる治療をお断りするケースもございます

イソトレチノインが副作用を起こす可能性を少しでも軽減するために、当院では来院された方の健康状態をチェックします。副作用が生じる可能性がもっとも高いのは、妊娠している女性や乳児を育てている方でしょう。催奇形性のリスクが高い方はイソトレチノインによる治療をお断りさせていただくことがあるため、あらかじめご了承ください。

イソトレチノインの服用を検討している場合は、体調を万全の状態に整えた上で医師に相談していただければ幸いです。

イソトレチノインを辞めた後に生じるリスク・副作用に注意しましょう

イソトレチノインは何度も繰り返すニキビを治療する手段として非常に優れています。しかしイソトレチノインの服用中・服用を辞めてしばらくは副作用が生じるケースがあり、リスクが付き纏う方法でもあります。

当院では細心の注意を払ってニキビ治療の施術をしていますが、万が一という場合もございます。

ニキビ治療のために内服薬の服用を検討している方は、必ず副作用と真剣に向き合うことを推奨いたします。

メンズクララのニキビケアについて

メンズクララでは、ニキビケアについて「毛穴&ニキビ対策コース」をご用意しています。

また、「料金的も負担だし、ちょっと軽く始められないかな?」と考えておられる方には22,000円割引となる「毛穴&ニキビ対策コース・ライト」というコースもご用意しています。

毛穴徹底洗浄の代わりにピーリングの施術が行われます。


ニキビが気になる方はメンズクララに一度ご来院ください。

「最近肌のたるみが気になる・・・」

「昔より顔が大きく見える・・・」

「若い時と比べてフェイスラインが変わった・・・」

このような悩みを抱えている男性は多いのではないでしょうか。

たるみが気になるという男性は、どのようにお手入れしたら良いのか知りたいことでしょう。

この記事では、自分でできるたるみ対策や、美容クリニックでできるたるみ対策についてお伝えします。

「たるみ肌」の特徴とは?


加齢とともに様々な部位のたるみが気になってくるものです。

なかでも顔は人から一番見られている部分なので、たるみが出ると気になってしまいます。

たるみ肌にはどのような特徴があるのでしょうか。

たるみ肌とは?

たるみ肌は、顔のたるみが全体的に生じている状態で、フェイスラインのもたつきや眼が垂れている感じ、ほうれい線が目立っている、頬の位置が下がっているなどがたるみ肌と言えます。

たるみのサインとは?

以前と比べて顔の形が変わってきていると感じるなら、たるみのサインかもしれません。

例えば卵型の顔をしていた方が、だんだんと四角い顔になってきていると感じている場合、顔の下部分がたるんできていることで、顔の形が変わってきていると言えます。

また、たるみ肌は毛穴も目立ってきますので、以前よりも毛穴が目立つなと感じる場合は、たるみのサインと言えます。

たるみはなぜ起こるのか? 原因は?

たるみはどうして起こるのでしょうか。たるみが起こる原因は、外的なモノと内的なモノがあると言われています。

紫外線と乾燥

紫外線は、肌老化を進める原因と言われています。紫外線は真皮層にまで到達し、肌の組織や細胞にダメージを与えます。

ダメージを受けた部分を修復させる力も加齢によって衰えてしまうので、ダメージが蓄積されることで、たるみが進行してしまうのです。

また、肌が乾燥することでも肌の張りが失われてしまいたるみが生じやすくなります。

紫外線は、肌の乾燥も引き起こしますので、肌が乾燥しがちな方はさらにダメージが大きくなってしまいます。

筋力低下による表情筋の衰え

加齢とともに顔の筋力が低下していくと、皮下脂肪が支え切れられずに顔がたるみやすくなってしまいます

表情筋は40種類以上ありますが、日々使われているのはその中の3割ほどで、表情筋を使うことが少ない方は、特に筋力が低下しやすいです。

体重増加で脂肪が増えた

急激な体重増加で、顔の脂肪量が増えると、筋肉や組織で脂肪の重みを支えきることができずに顔がたるんでしまいやすくなります。

また、もともと太り気味で顔の脂肪量が多い方も、加齢とともに筋力が低下してしまうことで、脂肪を支えきることができずに顔のたるみが目立ってしまいます。

身体の酸化によるもの

体内で活性酸素が増えてしまうと、肌の弾力を維持しているコラーゲンやエラスチンなどの組織にもダメージを与えてしまうことになり、たるみにつながってしまいます。

喫煙・過度な運動・ストレスの多い生活・紫外線など活性酸素が多量に発生してしまうような生活をしていると、肌老化も進んでしまうのです。

コラーゲンやエラスチンの減少

肌の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンなどは、肌の張りと弾力を保持してくれる重要な働きをしています。

年齢を重ねることでこれらの量が減少してしまうと言われており、減少により張りが保たれなくなりたるみに繋がっているのです。

姿勢が悪い

スマートフォンを使う際、猫背になっていないでしょうか。

猫背の姿勢が続いていると、あごの位置が前に突き出てしまい顔の筋肉が引っ張られることでたるみが出やすくなると言われています。

最近は、若い世代でもフェイスラインのたるみが気になっているというケースが増えています。

これは姿勢の悪さから起きていることが多いです。

たるみを予防したい!自分でできるセルフケアとは?

たるみを予防するためにセルフケアではどのようなことができるのでしょうか。

たるみ予防のセルフケアをまとめておきます。

紫外線ダメージから肌を守る

紫外線のダメージで肌が老化してしまうことを防ぐことで、たるみ予防に繋がります。

紫外線対策として、しっかり日焼け止めを塗るようにしましょう。

メンズ専用の日焼け止めも販売されていますので、使いやすい商品も見つけやすくなっています。

紫外線は365日降り注いでいますので、毎日日焼け止めを使ってください。

個人で行える対策として紫外線対策程度しかありません。表情筋トレーニングなどを薦める方もおられますが、かえって悪化する可能性がありますので気になった方はクリニックに行った方がよいでしょう。

栄養バランスの良い食事を心がける

活性酸素を除去できるような抗酸化作用のある食べ物を取り入れたり、急な体重増加に繋がらないようにバランスの取れた食事を摂取することを心がけましょう。

バランスの良い食事は、肌の老化を防ぐだけでなく、ストレスを解消しやすくなるなど、心にも影響しています。

セルフケアには限界がある!美容クリニックで本格たるみ治療

自分で行うことができるたるみケアはとても沢山あることが分かりました。

全て実践しようと思うと、なかなか難しいかもしれませんが、できることから続けておくことでたるみを予防していくことは可能です。

しかし、すでにたるんでしまっている場合、たるみを改善させることはセルフケアでは難しいです。

たるみを悪化させたくない、たるみを解消したいという場合は、美容クリニックの本格たるみ治療がおすすめです。

美容クリニックで行うたるみ治療

美容クリニックでは、どのようなたるみ治療を受けることができるのでしょうか。

この記事では、男性専門の美容クリニックメンズクララで受けることができるたるみ治療を紹介します。

フェイスアップHIFU

切らずに本格リフトアップできる施術です。

緩んでしまった筋膜をしっかり引き締めると同時に脂肪細胞を破壊する作用もあることから、

リフトアップして全体的に顔を引き締めることができます。

フェイシャルトレーニング

フェイシャルトレーニングは、電流を肌にあてることで、顔の表情筋をしっかりと刺激してたるみを予防できるものです。

老廃物の排出を促したり、むくみを解消する効果もあります。

フェイスラインをすっきりさせ、顔全体がきゅっと引き締まる効果がある施術です。

たるみ予防としてもおすすめです。

フェイスアップスレッド

体内で吸収されて溶ける糸を使用したリフトアップ施術です。

糸を使ってしっかりとたるみを引き上げます。

溶ける糸を挿入することで、挿入された周囲でコラーゲンの産生が増加することから、たるみ改善だけでなく肌質改善効果も期待できます。

メンズクララでは、2種類の糸を組み合わせた施術を行っています。

さいごに

いかがだったでしょうか?たるみ対策は、なかなかセルフでケアすると難しいです。

たるみについて気になる方はメンズクララクリニックまでどうぞ。

「首やおでこのシワが若いのに・・・」
「笑いジワが口元から消えない」
「若いのにシワが多い」

などなど、様々な年代の方が自分のシワについて悩んでおられます。

とはいえ、年代別にシワの原因は異なっています。

そこで今回は、シワ対策におすすめな施術と20代から50代までの年代別のシワの原因と解消方法を解説していきます。

シワが気になって困っている方は是非一度メンズクララにご相談ください。


シワの原因は主に3つ


年代関係なくシワに悩む人は多いですが、シワの原因は主に下記3つあるとされています。

・加齢によるたるみ
・肌の乾燥
・紫外線の影響

それぞれ理由を解説していきます。

加齢によるたるみ

まずシワというとイメージが湧きやすいのは、加齢によるたるみからできるシワです。

歳を重ねると肌は若い頃のようなハリや弾力を失っていきます。ハリや弾力を失うことで、皮膚がたるみ、そのたるみが重なることで、シワが目立つようになってきます。

肌のハリや弾力がなくなっていくのは、肌のハリの元であるエラスチンやコラーゲンが加齢により減少しているのが要因です。

高齢な方にできているシワは主に加齢によるたるみが要因であることが多いです。

肌の乾燥

次にシワの要因となっているのは肌の乾燥です。若くてもシワがあるという方によくみられるのは、肌の乾燥が要因となったシワです。

肌の保湿を怠っていたり、肌の乾燥が持続したりすると、肌の水分量が徐々に奪われていきます。肌の水分が奪われていくことで肌が荒れていき、細かいシワが目立つようになり、肌が乾燥していることでできる細かいシワは、ちりめんジワと呼ばれます。

紫外線の影響

日光などの紫外線のダメージから、肌を乾燥させたり、肌のハリの要因であるエラスチンやコラーゲンを減少させたりすることがあります。

紫外線はさまざまなシワができる大きな要因になります。

特に日中外で仕事をしたり、日中の外での活動が多かったりする人は、紫外線の影響によるシワやシミもできることが多いです。

シワができやすい部分

シワはできやすい部分が存在します。

下記の6箇所が、シワができやすい部分と言われます。

・おでこ
・額
・目元
・口元
・首
・眉間

それぞれ解説していきます。

おでこ・額

おでこは紫外線に晒されやすい場所でもある分、紫外線のダメージを受けやすいです。

そのため肌のシワやシミ、くすみなどのさまざまなトラブルが起きやすい場所です。

また表情の癖からもシワはできると言われており、眉をあげて笑う人や、おでこにシワができやすい表情をよくする方は、必然的におでこにシワができやすいでしょう。

目元

目元のシワは紫外線の影響によってできる細かいシワのちりめんジワができやすい場所です。

また紫外線だけではなく、目の周りの筋肉である眼輪筋が加齢とともにたるんでいくことで、シワが深くなったり消えないシワになっていったりすると言われています。

他にも、若い方の場合はスマホやパソコンの長時間の使用も原因にあると考えられています。

疲れている印象や、老けている印象を受けやすいシワの場所でもあり、目元のシワには注意が必要です。

口元

口元のシワには2種類あり、小鼻から口角にできるシワと、マリオネットラインという口角から顎にかけてできる、人形にあるような筋のシワです。

加齢による、頬や顎周りなどの表情筋のたるみだけではなく、首の方につながる筋肉のたるみも影響があるとされています。

首のシワは若い方でも悩む方が多いです。もともと首は汗をかきやすい場所でもあり、顔よりも乾燥しやすい場所です。しかし顔の保湿は行っていても、首の保湿は行っていないという方は多く、首が乾燥した結果シワができます。

また下を向いて仕事をし続けたり、下を向いていることが多かったりする方は、首のシワが癖として刻まれやすいです。

眉間

眉間のシワは、普段の表情の癖からもシワができやすい場所とされています。また、おでこと同様に日差しが当たりやすく、紫外線のダメージを受けやすいことから、乾燥や肌のダメージでシワができやすい部分と言われています。

シワ対策をシワの種類別に解説

ここからはシワの対策方法を紹介します。まずはシワの種類別の対策方法を紹介します。

シワには下記の3種類があるため、それぞれの種類ごとに対策をみていきましょう。


・表皮ジワ
・真皮ジワ
・表情ジワ

表皮ジワ

そもそも表皮というのは、約0.2mmの皮膚の表面の膜を指しています。

この表面の浅い部分にできるシワは肌の乾燥や紫外線を要因とする「ちりめんジワ」が主に当てはまります。

表皮ジワはちりめんジワであり、主に目元や口元に細かく現れてくるものです。

そのため、目の周りや口元などの気になるシワができている箇所の保湿や、日焼け対策が有効でしょう。

これらの浅い表皮ジワは定着する前に対応することで、定着したシワにならずに消えていってくれる場合もあります。しっかりと根気強くケアを行うのが重要です。

真皮ジワ

続いてのシワは真皮ジワです。

真皮というのは表皮の奥にある約2mmほどの皮膚の厚さがある部分です。肌にとってハリやツヤが決まる重要な場所でもあり、エラスチンやコラーゲン、ヒアルロン酸などの美肌に大事な成分を生成する細胞があります。

この真皮でできるシワを真皮ジワといい、ほうれい線や瞼のシワなど、疲れた印象を与えるシワです。

真皮ジワの要因も、乾燥と紫外線と言われており、顔から首にかけてのしっかりとした保湿ケアと、紫外線予防が重要です。

表情ジワ

表情ジワは表情を変えた時にできるシワのことです。基本的に表情ジワは笑った時など、表情を変えた時のみにみられますが、表情に癖があったり、肌のハリが失われていったりする中で、シワが定着してしまう方もいます。

対策としては、顔の筋肉をほぐしたり、マッサージをしたりする方法が挙げられます。また眉間にシワを寄せたり、おでこにシワを寄せたりする癖がある方は、控えるようにしましょう。

シワ対策を年代別に解説

次にシワの対策を年代別に解説していきます。

シワに悩む方は自分の年代に当てはまる対策を参考にしてみてください。

20代

20代でシワに悩む方は少ないものの、肌の乾燥や紫外線によって気になるシワがある方もいます。

特に、笑いジワや目元を気にされる方が多いです。

基本的な日焼け予防と、保湿を行うことで、十分シワ対策はできるでしょう。

しわについて自分での表情マッサージや表情筋トレーニングをすすめる人もいますが厳禁です

自分でマッサージケアをした結果、しわが悪化する可能性があります。

30代

20代の半ばを過ぎた頃から肌のハリや潤いが減少してきます。30代に入ると、細かいシワやシミなどの肌の悩みを持つ方が増えてきます。

保湿力の高い肌ケア商品を使用していくのも良いでしょう。また、育児や仕事なども忙しい時期なため、ストレスを抱えたり、睡眠不足になったりと体に負荷をかけやすい年代です。

お肌にもよくないため、体を休めるのも大事です。

40代

肌のたるみや老化が気になる年代です。この年代からはエイジングケアに関連した商品を使用するのが良いでしょう。自分自身のお肌にあった商品を使うのが重要です。

また日焼け対策ももちろん重要です。

50代

加齢や乾燥、紫外線などさまざまな影響を受けたシワに悩む方が多い年代です。

またシワも定着シワへと変化しています。なかなか自身のケアのみではシワの改善は難しいため、美容医療の施術を検討するのも良いでしょう。

シワ対策ができる美容医療の施術

さまざまな年代に問わず、シワの種類に適した美容医療の施術を受けることで、シワの悩みを解消することができます。

次にシワ対策ができる美容医療の施術を解説します。なお、「シワ対策おすすめのセルフケア方法や治療方法を医師が解説!」もセルフケアの方法についても解説してます。

メンズクララではシワにアプローチできるメニューは、主に下記の4つです。

・フェイスアップHIFU
・フェイスアップスレッド
・フェイシャルトレーニング
・シワ・たるみ対策セット

それぞれどのような施術なのか解説していきます。

フェイスアップHIFU

HIFUとは高密度焦点式超音波という超音波を照射するマシンのことです。顔に照射することで、たるんだ顔の筋膜や真皮を引き締めることができます。

またHIFUで熱を照射することによって、コラーゲンやエラスチンを産み出す効果があるとされており、肌のハリを取り戻す効果も期待できます。

照射時に痛みを伴う方もいますが、麻酔なしで耐えれられる方が多いです。痛みに不安を抱える方は、一度施術前にご相談ください。

施術後に赤みや腫れが一時的に出ることがありますが、時間経過とともに落ち着いていきます。

ボトックス

表情ジワのある部分に直接注射をすることによりシワを改善する施術です。笑いジワができる部分は力が入ってしまっている部分です。そのためボトックス注射をすることによって、力が入っているシワの部分の筋肉をほぐし、笑いジワを目立たなくさせることができます。

注射なので施術箇所に内出血が出現する場合があります。徐々に内出血は目立たなくなっていくので安心してください。

フェイシャルトレーニング

フェイシャルトレーニングは「メディチャーライトプラス」という機器を用いて顔の筋肉を鍛える施術です。

加齢とともにたるんでしまう筋肉を2種類の電極を肌に当てて高電圧を流すことで鍛えていきます。電気刺激によって筋肉や深部組織を刺激するため、筋肉の老化防止だけではなく、コラーゲンの生成も期待できます。
施術時にピリピリした痛みを感じたり施術後に赤みが残ったりしますが、長期的なものではありません。

スキンケアトライアル

メンズクララでは、スキンケアトライアルという肌のシワが気になる方向けの対策コースがあります。

既存のシワやたるみだけではなく、予防という観点からも効果が期待できるため、早めに施術を受けていくのが大切な施術です。

ピーリングやディープクレンジングで肌の老廃物などを除去しながら、メディチャーライトプラスで肌の筋肉を鍛えてリンパを流し、むくみを改善していきます。

アフターケアにはお肌に合わせた美肌成分を配合したトリートメントをお肌に浸透させていきます。

ダウンタイムも特になく、トータルケアができるため、おすすめの施術です。

シワの対策は美容医療で解決!

ここまでさまざまなシワの要因や対策を解説しました。なかなかシワは定着してしまうとセルフケアでは改善が難しいです。シワへアプローチできる美容医療の施術はさまざまなものがあります。

シワとともにくすみやシミなどの肌の悩みが出てくる方もおり、肌の悩みに総合的にアプローチできる施術も美容医療には存在します。

肌の各種悩みや、シワの対策は美容医療で解消するのがおすすめです。

「今の眉の形はどんな印象を与えているのだろう・・・」

「なんとなく眉を整えているけど、これで大丈夫?」

そのように感じている男性もいるのではないでしょうか。

眉の形は、顔の印象を決めるポイントのひとつです。

男性も眉によって雰囲気が変わるので、正しくお手入れしたいものですが、
自分ではなかなか難しい・・・と悩む方もいるでしょう。

そこでおすすめなのが眉アートメイクです。

眉アートメイクをすれば、簡単になりたい雰囲気の眉にすることができます。

この記事では、男性の眉のアートメイクがおすすめの人気のクリニックであるメンズクララを紹介します。

眉アートメイクとは?


眉アートメイクは、インクを皮膚に入れ込んでいくものです。

針を使って、眉の皮膚の浅い箇所にデザインしながら均一にインクを入れていくことで、常に綺麗な形の眉を維持することが可能になります。

着色された箇所は、平均して1年から3年は持ちますので、その間は顔を洗っても理想の眉の形がキープされます。

眉アートメイクなら、なりたい雰囲気に合わせてデザインできるので、普段から眉のお手入れが苦手・・・という方も好印象の眉に仕上げることが可能です。

眉アートメイクがおすすめの人

眉アートメイクは、下記のような人におすすめです。

・自分に似合う眉がよく分からない
・眉のお手入れが苦手
・かっこいい眉にしたい
・印象を良くしたい
・なりたい雰囲気の眉にしてほしい
・眉毛が薄くて悩んでいる
・眉毛を抜きすぎてなくなってしまった

眉アートメイクのメリット

男性が眉のアートメイクをするとどのようなメリットがあるのでしょうか。

メリットをまとめておきます。

清潔感UP&素敵な印象になる

眉アートメイクをすれば、眉の形が整って顔の雰囲気も変わります。

第一印象が良くなるのは間違いないので、営業マンや接客業など人と接する機会が多い男性の場合、初対面の人に対して良いイメージを与えることができるでしょう。

もちろん、普段から接している方も、眉の印象が変わることで「なんだかいつもと雰囲気が違うな・・・」と気が付いてくれるはずです。

印象UPにはおすすめです。

整える時間を短縮できる

朝はできるだけゆっくり寝ていたい・・・そういう方もいるでしょう。

朝の準備で髭剃り&眉を整えるということをしていると、ゆっくり寝ることが難しくなります。

アートメイクで眉を整えて、ヒゲ脱毛もしておけば、朝あわてずに出社することができるでしょう。

アートメイクは、1回行うと2年から3年効果が持続しますので、とても楽です。

眉アートメイクのデメリット

眉アートメイクにはメリットだけでなくデメリットもあります。

デメリットについてまとめておきます。

維持するにはリタッチが必要

理想の形をキープしたい場合、定期的にリタッチが必要となります。2年から3年すると色素が薄くなり、施術直後から印象は変わってしまうので、キープしたい場合は定期的に施術を受けなければいけません。

完全に色素が抜けないことも

一度入れた色素は、少しずつ薄くなりますが完全に無くなることがありません。

そのため、流行りの眉にしてしまうと、後でデザインを変えるのが難しくなってしまいます

デザインを変えても問題ないような形の眉にしておくのが無難でしょう。

眉アートメイクは痛い?ダウンタイムは?

針を使用する眉アートメイクを行う際、どれくらいの痛みがあるか気になりますね。

痛みに弱い方は、少し強く痛みを感じる可能性がありますが、大抵の方は我慢できる痛みになっています。

痛みをたとえると、眉を毛抜きで抜くような痛みです。

眉アートメイクのクリニック選びのポイント

眉アートメイクを受ける場合、どのようにクリニックを選ぶと良いのでしょうか。

メンズの眉アートメイクのクリニック選びについてまとめておきます。

専門スタッフが施術をしてくれるか

アートメイクの技術に長けた専門の担当者が施術をしてくれるクリニックを選ぶようにしてください。

技術が高いスタッフが行っていない場合、いびつな形になってしまったり、要望と異なる仕上がりになってしまうということが起こり得ます。

また、アートメイクは針を刺しますので、知識と技術がないスタッフが行ってしまうと、肌を傷つけてしまうというようなトラブルが起こる可能性もあり注意が必要です。

特に、看護師資格などの医療従事資格者でない方が行うと安全面でのトラブルの可能性があります。

眉は顔という大事なスペースなので安全性が担保できる専門家にやってもらう必要があります。

メンズクララでは看護師資格を有しておられる専門家が施術を行います。

選べるデザインは豊富にあるか

一人ひとりに合わせてデザインの提案をしてくれるクリニックを選んでください。

丁寧にカウンセリングをしてくれるクリニックが安心です。

実績や症例も確認しておくことで、理想のデザインがあるか分かるでしょう。

ちなみに、メンズクララは、長年俳優などのメイクアップをしてきた専門家がおられます。

医療機関かどうか

アートメイクは医療機関でなければ行うことができない施術です。

施術スタッフは、医師または看護師の資格を保有していなければならないため、サロンで行われているアートメイクには注意してください。

眉アートメイクの相場はどれくらい?

眉アートメイクを受ける際、どれくらいの費用がかかるのか気になる点ではないでしょうか。

眉アートメイクの料金相場は、地域やクリニックでかなり差があります。

2回セットの価格で、50,000円~180,000円ほどが相場の価格です。

価格だけ見ると、できるだけ安いクリニックで施術を受けたいと思うかもしれませんが、安い点だけに注目してしまうと、失敗してしまう可能性もあるため注意しましょう。

また、くり返し受ける際に受けやすい価格設定になっているかどうかや、施術後のリタッチ費用も含まれているかどうか確認しておく必要があります。

男性に眉アートメイクがおすすめの理由

マスク生活が続いているので、顔の上半分の印象というのは特に注目されるようになっています。

女性も最近は眉やアイメイクにこだわりを入れている人が増えていると言われています。

同じように男性も、良い印象に見せるために眉を整えている人が増えているのです。

男性に眉アートメイクがおすすめの理由は、顔の印象を変えることができるというのが大きいです。

眉を少し変えただけで、男らしさ、清潔感などを出すことができ、印象が良くなるのです。

自然な眉にしたい、かっこいい感じにしたいなど、希望に合わせた眉にすることができます。

青山でプロの眉アートメイクアーティストが行うのはメンズクララ

青山で安いアートメイクを探しているなら、メンズクララがおすすめです。

メンズクララのアートメイクは長年、俳優さんや女優さんをメイクアップアーティストとして担当してきた、看護師資格を持つベテランのメイクアップアーティストが施術を行います。

神林院長

看護師資格を持ったプロのメイクアップアーティストさんの施術がメンズクララでうけられれるのはポイントが高いです

仕上がりの満足度も高く、2回目以降もリーズナブルな価格で受けることができるため、継続して綺麗な眉を整えていくことができます。

メンズクララの眉アートメイクの症例写真

メンズクララの、眉アートメイクの症例写真を見てみましょう。

眉の色が全体的にしっかり入っていることで、男らしさが増しています。

プロの技術です。

不要な部分の毛はなくなり、形が整うだけでなく自然な仕上がりになっているのが分かります。

こちらは眉カットとメイクで眉を整えている症例写真ですが、もともとの眉がしっかりされている場合は、カットとメイクだけでも十分綺麗にすることが可能です。

メンズクララの眉アートメイクの料金は?

メンズクララの眉アートメイクの料金を紹介します。

・眉アートメイト  2回(1ヶ月後のリタッチ付き)165,000円
・1回(以前にも施術したことある方)93,500円
・眉カット&メイク 1回 10,780円

メンズクララの眉アートメイクの特徴

メンズクララの眉アートメイクは、多くの俳優のメイクを手掛けてきたベテランスタッフが施術を行っています。

アートメイクが不安という方は、まずは眉カット&メイクを受けてみてはいかがでしょうか。

カットとメイクだけでも印象は変わりますよ。

アートメイクでどんな眉にしたいか決める際もおすすめです。

メソガンを含むトータルケアを1年間毎月1回実施した状態です。

メソガン+幹細胞+ハイフ+幹細胞点滴+乳酸ピーリング

目周り・おでこボトックス フェイスアップスレッド

肌がトーンアップし、たるみが改善されています。

メソガンとは、有効成分を肌の最適層に細かく注入し、肌に穴をあけることで創傷治療を促すことができる機器です。
スピードが速いのでより痛みが少なく治療を受けていただけます。
注入量、速度、深さを細かく設定出来るためターゲット層へ均一に注入することが可能です。

肌のハリや弾力アップ、ニキビ跡の改善、鼻や頬の毛穴の開きの改善、
肌のきめ・つや改善、クマや小じわ、たるみの改善、美白効果、肌質改善などに効果的です。

目元は、顔全体の印象に大きく影響します。

クマがなく、明るい表情でいられることが理想ですが、忙しい日々を送っていたり年齢を重ねると目元の悩みをお持ちの方も多くなります。

クマの原因は睡眠不足だけではありません。

目の下のクマができる原因及び改善方法について、クマの種類ごとに紹介していきます。

目の下のクマに悩んでいる人はメンズクララに一度ご相談ください。


あなたのクマはどのタイプ?3種類のクマの見分け方


クマは「疲れている」「老けた」といったネガティブな印象を連想させてしまいます。

クマの原因は睡眠不足、と思われがちですが、睡眠不足以外にも多数の原因があります。

クマには種類があり、血管が透けて青く見える「青クマ」、茶色くくすんで見える「茶クマ」、皮膚がたるんでくぼみや影が黒く見える「黒クマ」の3つに分類されます。

それぞれの見分け方や、原因を解説していきます。

血行不良が原因の青クマ

青クマは、主に血行不良が原因です。

目の下は非常に薄い皮膚なので、皮膚の下にある毛細血管が透けて見えることがあります。

健康な状態であると、鮮やかな赤い血が流れますが、睡眠不足や疲れなどで血流が滞ると暗い色に変化します。

血流が滞り、暗赤色の血が皮膚を通して透けて見えている状態です。

青クマは、皮膚自体が青くなっているわけではありません。

見分け方は、目の下の皮膚を軽く引っ張る方法があります。

皮膚自体にクマの色はついていないので、皮膚を引っ張ると下の毛細血管の位置からずれてクマは薄くなります。

色素沈着が原因の茶クマ

茶クマは、皮膚自体に色素がついてしまってできるクマです。

メイクが落としきれておらず、だんだんと色素沈着を起こしてしまったり、目をこすった際の摩擦でも色素沈着を起こします。

青クマとは反対に、目の下を引っ張ったときに、青クマとは違ってクマも一緒に動くようであれば茶クマの可能性が高いです。

一度皮膚に色がついてしまうと、解消していくのには時間がかかりますが、シミやくすみに対するアプローチと同様にスキンケアをすると有効です。

加齢によるたるみやシワの影が原因の黒クマ

黒クマの原因は、加齢による肌のたるみや眼窩脂肪の膨らみによってうまれた影です。

クマでお悩みの方に一番多い種類といわれています。

加齢によって皮膚がたるんでしまったり、表情筋が衰えると、目の下の皮膚もさがり、影ができてしまいます。

また、目の下にある眼窩脂肪が移動したり前方へできてふくらんでしまうと黒クマが目立ちます。

黒クマは、顔の構造によるものなのでスキンケアや体調管理ではなかなか解消できません。

クマの対策と改善方法

「青クマ」「茶クマ」「黒クマ」それぞれに対する改善方法を紹介します。

青クマは目を休ませる

青クマの原因は血行不良ですので、青クマを改善するためには血行を良くすることが必要です。

血行不良は睡眠不足やストレス、運動不足、冷えなどで生じます。

それらを解消すれば青クマは改善されていきます。

睡眠時間をしっかりとる

まずは睡眠時間をたっぷりと確保し、体を休めましょう。

寝不足の状態が続くと、交感神経が優位にはたらいて血管を収縮させてしまいます

血管が縮こまると、血流も滞りやすくなります。

逆に、ストレスが解消されて睡眠によって体が十分に回復すると、リラックスした状態になり血管が広がって血の巡りがよくなります。

ホットタオルで温める

冷えも血流が滞る原因のひとつです。

体が冷えていると、血管が収縮して血流が悪くなります。

目の下の毛細血管はとても細いので、血流が滞りやすいです。

ホットタオルなどで目元をあたためることも有効です。

ディスプレイの長時間利用を避ける

現代は、パソコンやスマートフォンがかなり普及して使用時間も長くなっています。

ディスプレイを見続けて目を酷使すると、目に負担がかかり眼精疲労が生じます

まばたきの回数が減り、ドライアイになりやすく、それらも血行不良の原因となります。

茶クマは保湿と紫外線ケアをする

茶クマは皮膚への色素沈着が原因です。

色素沈着は、落としきれなかったメイクや、目の周辺への刺激で生じます。

目の下の皮膚へ重点的なスキンケアが有効です。

しっかり保湿する

茶クマの改善のためには、くすみやシミのケアと同様に、スキンケアが大切です。

しっかりと保湿をすることで、乾燥を防ぐだけでなく細胞の生成サイクルを整えることができます。

細胞の生成サイクルが整うと、沈着した色素が排出されていきます。

洗顔やクレンジングでこすらない

皮膚を強くこすってしまうと摩擦が生じ、色素沈着の原因となります。

目の下の皮膚はとても薄くデリケートなので、洗顔やクレンジングの際には優しく触るようにしましょう。

また、日焼け止めやメイクは必ず落としてから眠るようにしましょう。

紫外線ケアをする

紫外線などのダメージでも皮膚への色素沈着が生じます。

紫外線によって、メラニン色素が増えてしまい茶クマが悪化する原因となります。

日焼け止めやメイクを活用して紫外線対策をしましょう。

黒クマはたるみ改善をする

黒クマは、加齢による皮膚のたるみや眼窩脂肪の突出によってできた影が原因です。

黒クマを改善するためには、肌自体のたるみやくぼみの解消が必要です。

たるみに特化したスキンケアをする

乾燥を防ぎ、コラーゲンやヒアルロン酸が配合されたエイジングケア用のスキンケアを使用しましょう。

痩せてくぼんでしまった目元や、たるんだ皮膚をふっくらとさせるイメージで肌へ栄養分を与えてあげます。

表情筋を鍛える

皮膚のたるみは、肌の土台となる筋肉の衰えによっても生じます。

意識的に「あ・い・う・え・お」と大きく口を開けるなどのトレーニングも効果的です、

確実な効果を得るなら美容クリニック

これまで、それぞれのクマの原因や改善策を紹介してきました。

セルフケアで改善可能な場合もありますが、茶クマや黒クマのように、色素沈着や皮膚のたるみといった構造的な問題があると難しいこともあります。

そのようなときは、美容クリニックでのクマへのケアも有効な手段です。

クマの種類によって治療が異なりますが、美容の専門家が診断して治療をおこなうので、セルフケアよりも効果的にアプローチが可能な場合が多いです。

メンズクララの切らないクマ治療


メンズの美容クリニックであるメンズクララでは、クマに対する治療方法がいくつかあります。

フェイシャルトレーニング

当院ではフェイシャルトレーニングをおこなっています。

表情筋を鍛えてシャープな印象にする手助けをしたり、首から上の血行がよくなりクマの改善が見込めます。

とくに青クマに効果的です。

切らないクマ取り

眼球のすぐ近くには骨がなく、眼窩脂肪とよばれる脂肪がクッションのように覆っています。

年齢を重ねるにつれて眼窩脂肪が移動して、前方へ突出してしまうことがあります。

目の周辺にふくらみやくぼみができてしまい、影が黒クマとして目立ってしまいます。

当院では、下まぶたの裏側から、クマの原因となっている脂肪を取り除く施術をしています。

下まぶたの裏から脂肪を取り出すので、表面には一切傷がつきません。

詳しくは「切らないクマ取りのダウンタイムについて専門家が詳しく解説」をご覧ください。

メンズの美容意識が高まる時代

スキンケアやホワイトニングなど、男女問わず美容への意識が高まっている時代です。

美容医学も日々進歩して安全に、確実に効果を得られるような施術がたくさんあります。

目元のクマやたるみは、顔の印象を決める部位なので、クマ取り治療は営業職や人と関わることの多い職業の方にも人気です。

メンズクララへご相談ください

クマの治療方法は、クマの種類によってアプローチの方法が変わってきます。

美容医療専門の医師が患者様のクマの状態を正しく判断し、適切な治療方法をご提案します。

切らないクマ治療をした場合には、脂肪を取りすぎてしまった、または完全に取り切れなかった、といったことがないように事前にしっかりとカウンセリングをおこない、技術の高い医師が施術をしています。

安心して施術を受けていただける体制を整えていますので、是非気軽にご相談ください。


クマがあると目元の印象が暗くなってしまい、顔全体の印象に影響を与えてしまいます。

クマの原因は睡眠不足や疲れであると思われがちですが、他にも原因があります。

クマができる原因と、クマの取り方や改善方法について解説していきます。

美容整形でできる切らない目の下のクマ・たるみ(ふくらみ)取り


切らない目の下のクマ・たるみ(ふくらみ)取りとは、下まぶたの裏側に小さくメスを入れて、眼窩脂肪と呼ばれる脂肪を取り除く施術です。

眼球のすぐまわりには骨がなく、眼窩脂肪が眼球を支えています。

年齢を重ねると、眼窩脂肪が下垂して前方に突出してくることがあります。

そうすると、目の下の表面に凹凸ができて影になりクマができてしまいます。

施術方法

まずは医師が患者様の目元のお悩みを聞き、症状や状態を確認します。

クマの原因を確認し、どのような治療が効果的かを判断します。

患者様によっては、眼窩脂肪を取り除くだけではなく、取り除いてできた空洞にヒアルロン酸注入をして目の下をふっくらとさせると、自然な仕上がりになる方もいらっしゃいます。

これらの治療は、日帰りの手術でおこなうことができます。

術後の経過のイメージ

切らないクマ取りやヒアルロン酸注入は、ダウンタイムが少ない施術といわれています。

施術後、4〜5日は腫れる可能性がありますが、数日でおさまってきます。

内出血が起きた場合は、解消されるまでに1~2週間かかりますが、メイクや伊達メガネでカバーできます。

切らない目の下のクマ取り(経結膜脱脂術)の特徴

・若々しい印象の目元になれる

クマやたるみは「老け顔」「疲れ顔」といった印象を与えやすいです。

目の下に突出している部位が内側から改善され、たるみがなくすっきりとした目元になります。

移動して押し出された眼窩脂肪の除去とあわせて、ヒアルロン酸を注入することで、肌にハリを与えふっくらとした目元に仕上がります。

・下まぶたの内側を切開するため傷跡が目立ちません

あっかんべーをしたときに出てくる下まぶたの内側に、小さくメスをいれて、そこから余分な脂肪を取り出すので傷跡は目立ちません。

・涙袋がくっきりする

目の下に眼窩脂肪が突出してしまい、クマやたるみが生じている場合に、涙袋が埋もれてしまっていることがあります。

目元の不必要な肌の凹凸が改善されることで、本来の涙袋がくっきりと戻ります。

術後のダウンタイムについて

術後のダウンタイムはほとんどありませんが、4~5日間、腫れや違和感を感じることがあります。

人によっては内出血を起こしてしまいますが、1〜2週間程度で自然におさまります。

症状を悪化させないために、施術当日は安静にして目を酷使しないよう心がけてください。

施術についての詳細及び留意点

切らないクマ取りをした場合に考えられる留意点は、脂肪を取りすぎてしまった、または完全に取りきれずに満足のいく仕上がりにならなかったということです。

眼窩脂肪の除去だけでは綺麗に仕上がらないと判断した場合は、ヒアルロン酸注入をあわせてご提案いたします。

患者様の満足のいく仕上がりになるように、施術前にしっかりとカウンセリングと診察をおこないますのでご安心ください。

クマには3種類あります

クマには種類があり、施術が適応な場合とマッサージや美容クリームでも改善が見込める場合があります。

青クマ

青クマは、名の通り目の下の皮膚が青白く見えるクマです。

皮膚そのものの色ではなく、皮膚の下にある毛細血管の色です。

クマの部分を軽く引っ張ると、クマが薄くなるのが特徴です。

睡眠不足や冷え、疲れなどで血管の流れが滞ると、鮮やかな色だったはずの血液が暗赤色になります。

血流をよくすることがクマの改善になるので、体を休めたり温めると良くなります。

茶クマ

茶クマは、肌自体のくすみで色素沈着を起こしている状態です。

メイクが落としきれていなかったり、日常的に目をこすって摩擦が起きている状態だと、目の下にメラニン色素がついてしまいます。

茶クマは、クマがある皮膚を軽く引っ張っても薄くならずに一緒に動きます。

洗顔やクレンジングの際になるべく摩擦を与えないように優しく触ったり、美白クリームなどを使用したケアで改善されることがあります。

黒クマ

黒クマは、目の周りのたるんだ皮膚や窪みが影になってクマができている状態です。

肌の土台となる表情筋を鍛えることによってハリがでて改善される、といわれることもありますが、下垂してしまった眼窩脂肪を表情筋のトレーニングで元に戻すことはかなり困難です。

皮膚とその下の構造の問題なので、医学の力を使用して直接的にアプローチをすれば確実に効果を得られます。

美容整形できるクマ取りの施術


美容整形では、目の下のクマを改善するためのいくつかの施術方法があります。

黒クマに効果的な切らないクマ・たるみ取り(経結膜脱脂術)

眼球を支えている眼窩脂肪が下垂して前に突出することで、目の下に影ができて黒クマになります。

その原因となっている眼窩脂肪を適度に取り除くことで、目の下の凹凸をなくす施術です。

黒クマに効果的なヒアルロン酸注入

加齢により皮膚が垂れて目の下に窪みができてしまうこともあります。

窪みができることでも影となり、黒クマとして目立ってしまいます。

その様な場合は、ヒアルロン酸を注入してふっくらとハリのある目元にします。

また、下垂した眼窩脂肪が本来あったところに空洞ができて窪みが目立ってしまう場合は、眼窩脂肪を取り除くと同時にヒアルロン酸を注入することもあります。

クマの種類別の美容整形の施術

クマの種類によって原因が異なるので、効果的なアプローチの方法が変わってきます。

患者様のクマの状態を正しく診察し、原因と患者様の希望に合わせて最適な治療をご提案いたします。

クマの改善に効果的なセルフケア

クマの改善方法をネットで検索すると、セルフマッサージの方法や美容クリームが紹介されています。

実際に効果は得られるのでしょうか。

セルフケアが有効なのは青クマと茶クマ

結論は、クマの種類によってはセルフケアも有効です。

特に青クマは、血行不良が原因なので、ゆっくりと入浴をして睡眠時間を確保することで血流がよくなりクマが改善することも多いです。

茶クマは色素沈着が原因となるので、美白成分が入った美容クリームや肌のターンオーバーを活性化させるような生活をすることで、色素沈着が薄くなりクマが改善することもあります。

セルフケアでの黒クマ改善は難しい

黒クマはマッサージや美容クリームでは改善が難しいところがあります。

黒クマは、皮膚内部の構造である眼窩脂肪や、皮膚のたるみが原因であるからです。

メンズクララで受けられるクマ取りの治療

メンズクララは男性専門の美容整形医院です。

メンズクララでも目の下のクマ取りの治療をおこなっています。

切らないクマ取り(経結膜脱脂術)

黒クマに有効な切らないクマ取りの治療です。

下まぶたの裏側に小さくメスを入れて、黒クマの原因となっている眼窩脂肪を取り除きます。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入も黒クマに対して効果的です。

加齢により窪みができた目元にヒアルロン酸を注入することで、ふっくらとハリのある目元を作ることができます。

フェイシャルトレーニング

フェイシャルトレーニングは、表情筋といわれる、顔の筋肉を鍛える施術です。

肌の土台である筋肉を鍛えることで、皮膚のたるみの改善・防止が期待できます。

フェイシャルトレーニングで顔や目元の血流もよくなるため。青クマへの効果もみられます。

症例写真

切らない目の下のクマ・たるみ治療の症例写真を紹介します。

施術直後は腫れがほとんどありませんが、1〜2日程度経過すると少し腫れてきます。

表面には切開をしませんが、下まぶたの内側には小さくメスをいれています。

肌はダメージを受けているので、個人差がありますが1〜2週間はダウンタイムがあります。
施術から1ヶ月後の症例写真です。

腫れはほとんど引いています。

目の下の余分な膨らみがなくなり、すっきりと若々しい印象になります。

メンズクララのクマ取りの治療料金

メンズクララの切らないクマ取りの治療は、税込みで275,000円です。

目の下のクマを取って若々しい目元へ

年齢を重ねると、目の下のふくらみやたるみが出てきてしまい、疲れた印象や老けた印象をもたれてしまうことがあります。

マッサージや美容クリームの使用、十分な睡眠を確保するなどの方法でクマが改善することもあります。

しかし、皮膚の影によってできてしまう黒クマは、セルフケアでの改善は難しいといわれています。

その反面、美容整形では、黒クマや他のクマに対して眼窩脂肪を取り除いたりヒアルロン酸注入といった、原因への直接のアプローチで効果的に改善することができます。

まずは専門家である医師による、クマの種類や肌の状態の確認が必要ですので、目元のお悩みは気軽にご相談ください。

気になる目の下のたるみは、老けた印象を与えてしまいますし、クマも濃く見えてしまいます。

目の下のたるみは脂肪が原因と言われていますが、なぜ脂肪でたるんでしまうのでしょうか。

この記事では、セルフケアではなかなか改善されない目の下のたるみについて、原因と対策をお伝えします。

なお、メンズクララでは、目の下のクマとたるみの治療を行っていますので、お気軽にご相談ください。

目の下のクマがたるんでしまう原因は?


目の下のクマがたるんでしまうのは、加齢・皮膚の乾燥・筋力の低下などが原因と言われています。

年齢を重ねるにつれて、筋肉量は減少し緩んできてしまうので、たるみやすい状態になります。

また、コラーゲンやエラスチンなど肌を支えている土台部分も老化で弾力が失われ、ハリのある目元をキープすることが難しくなってしまい、たるみが出やすくなるのです。

そのため、日々のケアも丁寧に行ってあげる必要があります。

目の下には、眼窩脂肪という脂肪があり、加齢とともに筋肉量が減少し、肌のハリが失われることでたるんで前に突出してきます。

目の下のクマがたるんで見える場合、眼窩脂肪がたるみで突出してきているということです。

目の下の皮膚はどうしてたるんでしまうのか

では、どうして目の下の皮膚はたるんでしまうのでしょうか。

加齢や筋力の低下だけでなく、まぶたを強くこすったり、引っ張るなどといったことでも目の下の皮膚がたるみやすくなってしまいます。

加齢や筋力の低下

目の下の皮膚は、加齢の影響で筋力が低下し、皮膚がたるみやすくなります。

目の周りの筋力を鍛える場合、眼輪筋を鍛えるのが有効ですが、自宅で眼輪筋を鍛えようとトレーニングしても思うような結果を得にくいです。

ブルーライトが症状を悪化させる

目の下の皮膚がたるんでしまう原因としてブルーライトによる眼精疲労もあげられます。

スマートフォンやパソコンを使う機会が多い方は、目が酷使されてしまい眼力が低下しやすくなるのです。

スマートフォンやパソコンを使う時間を最小限にしたり、ブルーライトカットメガネを着用するなどしましょう。

眼窩脂肪によるたるみ

眼窩脂肪は加齢によりたるんで突出してきます。

突出したことで、目の下に影ができてしまい、これがクマに見えるのです。

眼窩脂肪は、自分で何とかできるものではありませんので、クリニックで脂肪を除去してもらうのが効果的です。

目元のたるみの原因である黒クマとは?

目元のたるみと黒クマは大きく関係しています。

眼窩脂肪がたるみで突出してきてしまうと、その下に影ができてしまいます。

これが黒クマです。

影ができた部分が黒ずんで見えるので、黒クマと呼ばれています。

まぶたの構造と黒クマの関係

では、まぶたの構造と黒クマの関係を簡単にご説明します。

まぶたのまわりには、眼球を囲むように眼窩脂肪があります。

そしてこの眼窩脂肪が眼球を保護してくれているのです。

しかし、加齢により皮膚の弾力が失われていくと、眼窩脂肪をまわりの組織が支えきれなくなってたるみとともに前に突出してきます。

目の下の脂肪が多い方は、とくにたるみで眼窩脂肪が突出しやすくなります。

影ぐまの原因は目の下の膨らみでない可能性もある?!

目の下には、眼窩脂肪だけでなく、メーラーファットと呼ばれる脂肪もあります。

メーラーファットは、ほうれい線の上にある皮下脂肪で、口角をあげて笑った時に、頬のふっくらと盛り上がる部分になります。

目の下の膨らみ、たるみが気になるという場合は、眼窩脂肪の可能性とメーラーファットの可能性があるため、どちらが原因で目の下のふくらみができているのか、しっかり診察してもらわなければいけません。

もしメーラーファットが原因の場合、眼窩脂肪を除去しても目の下のふくらみが改善されないため注意しましょう。

目の下のたるみはセルフケアで改善できるの?

目の下のたるみは、セルフケアで改善させることは難しいです。

眼窩脂肪を自分で取り除くことはできませんし、たるんでしまったものを持ち上げることもできません。

たるまないように予防するという意味では、目を酷使しないことや、ハリを高める成分が配合された美容液を使うなどがありますが、予防策なので改善策には適しません。

目の下のマッサージを行う人もいますが、セルフケアでたるみを改善させることは危険なのでおすすめできません。

目の下のクマ取りで目の下のたるみも改善


メンズクララでは、切らずに行える黒クマの施術を行っています。

「切らない目の下のクマ取り」という施術で、下まぶたの裏側から、下眼瞼の眼窩脂肪を取り除きます。

余分な脂肪を除去することで、目元のクマとたるみが改善され、若々しい目元になります。

この施術は「経結膜的下眼窩脂肪除去術」とも呼ばれます。

施術は1回で終わり、一度取り除いた脂肪は元に戻ることはありません

半永久級効果が持続する施術です。

まぶたの裏側から施術しますので、傷跡が残ることもなく、施術したことも分かりにくいです。

切らないクマ取りは、とても効果的な施術ですが、他のクマ治療と組み合わせなければならないケースもあります。

皮膚が強い方は、余っている皮膚を一緒に除去する必要があったり、目の下にくぼみが出てしまう方は、目の下に脂肪やヒアルロン酸を注入する必要を注入しなければならない場合もあります。

メンズクララでは、そのようなひとり一人の目元の状態を把握したうえで、より適した方法で目の下のクマ取りを行っています。

まずはお気軽にご相談ください。

目の下のクマは疲れや睡眠不足などさまざまな要因で現れます。

しかしなかなか取れずに暗い表情の印象を与えたり、老けている印象を与えたりすることもあるのがクマです。

今回はそんなクマを取り除くためのクマ取り整形におすすめな整形施術を紹介していきます。また、併せてそもそもクマができる原因についても解説をしていきます。

メンズクララでは、クマ取り整形について確かな実績と症例数があります。クマについて困ったことがあれば是非一度ご相談ください。

くま取りの整形とは


まず、そもそもクマを改善するくま取りの整形には、どのようなものがあるのか紹介していきます。

切らずにクマを解消できる|経結膜的下眼窩脂肪除去術

切らずにクマを解消する施術に経結膜的下眼窩脂肪除去術という施術があります。

この施術は脂肪がクマの要因となっている場合に、脂肪を瞼の裏から除去するという方法です。

裏側からアプローチしていくため、施術後に傷跡は見えない施術となっています。施術後に数日間腫れが出現しますが、日数が経過する中で消えていきます。

ヒアルロン酸注射

目の下のクマの部分にヒアルロン酸注射を行います。

直接注入することでクマができている目の下の窪みを目立たなくできます。

そのためクマが目立たなくなるという施術です。

この施術も数日腫れが出現しますが、数日で消えていきます。

くま取りの整形がおすすめな人

そもそも、くま取りの整形を行うのがおすすめな人は、下記になります。

  • なかなか改善方法を行っても改善しない

    どのクマに該当するのかわからない

    色が濃いクマ

    改善しにくい加齢やたるみによる黒クマ

  • これらの要因に当てはまると感じる方は、一度美容クリニックで相談すると良いでしょう。

    くま取りのためのおすすめ施術

    ここからはメンズクララでのくま取りのおすすめの施術を紹介していきます。

    それぞれのクマに対する施術として下記のものがあります。

    茶クマ:レーザー治療

    黒クマ:目の下のたるみ取り

    それぞれ解説していきます。

    茶クマの色素沈着にはレーザー治療がおすすめ!

    メンズクララでは、レーザートーニングというレーザー治療があります。

    この治療では、低出力のレーザーを、肌の色素沈着や赤みなどの気になる部位に照射することで、肌のトーンアップをする効果が期待できます。

    そのため色素沈着が要因の茶クマにも効果が期待できるでしょう。

    黒クマには目の下のたるみ取りがおすすめ!

    黒クマにはヒアルロン酸注射がおすすめです。

    前述した要因からもセルフケアではなかなか黒クマは改善が難しく、悩み続けている人が多いです。

    そのためクリニックで適切な処置が必要と言えるでしょう。

    施術の流れ

    それでは施術を受ける場合の施術の流れを解説していきます。どの施術も全体の流れは一緒です。

    診察・カウンセリング

    まずは診察を受けて目のクマの状態をみていきます。その中でカウンセリングで日常生活や、いつからクマに悩んでいるのかをヒアリングし、最適な施術を考えていきます。

    マーキング

    次に施術を行う箇所にマーキングをしていきます。

    不必要なアプローチを避けるために必要な段階です。

    麻酔

    麻酔を行い、施術を行います。目の周りの施術で痛みが不安という方も安心できるでしょう。

    手術

    麻酔がかかったことを確認した後、手術を行います。

    手術時は麻酔が効いているため、ほとんど痛みはありません。

    クマ取りの整形治療の効果・メリット

    次にくま取りの整形治療の効果やメリットを解説していきます。大きなメリットは3つあります。

  • 顔の印象が変わる

    傷跡が残らない

    ダウンタイムが短い

  • 顔の印象が変わる

    目の下のクマを改善することで、顔の印象が大きく変わります

    疲れている印象や、暗い印象、老けている印象を与えがちな目の下のクマですが、改善されることによってこれらの印象が改善されます。

    そのため今までの顔の印象が変わり、若々しく本来の年齢やそれよりも若い印象を与えたり、元気な印象を与えたりと、ポジティブな印象に変わっていくでしょう。

    傷跡が残らない

    次に傷跡が残らないことも施術のメリットです。

    整形治療というと、切った後が残るイメージもあり、目の周りとなると目立つため、さらに傷跡を残したくないでしょう。しかし、そもそも目の下のくま取り治療は、切らない施術です。そのため傷跡が残らず周りに整形したことがバレる心配もありません。

    ダウンタイムが短い

    ダウンタイムが短いのも施術のメリットと言えます。施術を行うために仕事の休みを長く取ったり、日常的に人に合わない期間を作ったりすることが大変な方もいるでしょう。

    しかし目の下のくま取り治療では、ダウンタイムが4〜5日ほどと言われており、長い休みを取る必要もありません。数日程度の休暇で施術ができるのは、日頃忙しくクマができてしまう人にも助かるでしょう。

    くま取りの整形治療の注意点・デメリット

    次にくま取りの整形治療における注意点やデメリットを紹介します。注意点やデメリットは下記になります。

  • 内出血や腫れ

    内出血や腫れ

    2〜3日程度のダウンタイムがある中で、内出血や腫れが出現します。そのためその日や数日間は眼鏡や目の周りの化粧などで隠したり、休暇をとって過ごす必要があるでしょう。ただし個人差はあるものの数日で改善されるため、大きな心配は不要です。

    目の下のクマの種類について


    目の下の窪んでいる部分が、黒っぽくなったり暗い色になったりすることがあります。

    その部分は、もともと皮膚が弱く薄い箇所でもあるものの、まばたきをしたり、日常的につかったりする部位です。

    この部分をクマと言い、要因がさまざまであるため、クマができやすい方や、くまを繰り返す方、なかなか改善しない方もいます。

    要因や目の下のクマがもたらす顔の印象について解説していきます。

    目の下のクマや膨らみ、たるみの要因

    目の下のクマや膨らみ、目の下のたるみの要因はさまざまで、下記のようなものがあります。

  • 皮膚の乾燥

    目の周囲の筋肉疲労

    目を頻回に擦る

    ドライアイなどでよくまばたきをする

    寝不足

  • 他にも要因がありますが、種類ごとに分けてまた説明していきます。

    要因が多いため特定できず、クマを繰り返したり、生活習慣が改善できずにクマがなくならなかったりする方もいます。

    クマがもたらす顔の印象

    目の下にクマがあることで、疲れている印象や暗い印象、またたるみも加わることで老けている印象を与えます。

    加齢によってクマはできやすいと言われていますが、若い方でもクマがある方はいるため、実年齢よりも歳を重ねているような印象になってしまいます。

    いずれにしても、目の下のクマはマイナスな印象を与えてしまうため、早く改善する方が良いでしょう。

    クマの種類は3種類

    クマは3種類に分けられており、3種類全て要因や改善方法が違っています。

  • 青クマ

    茶クマ

    黒クマ

  • それぞれ要因や改善方法などを解説していきます。

    青クマ

    クマの要因として考えられがちな疲労や睡眠不足からできるクマが、この青クマです。

    青クマは血流が悪くなり、滞った静脈の暗い血管の色が見えて出現することでできています。改善方法は要因から考えると、血流を改善することが重要です。そのため目の周りをアイマスクやホットタオルなどで温めるという対応が改善策と言えます。

    しかし疲労や睡眠不足は忙しい日常や仕事などの生活習慣から来るものでもあるため、なかなか改善しにくいクマでもあります。

    茶クマ

    茶クマの色はメラニン色素の沈着によるもので、茶クマはドライアイや花粉症などでよく目を擦る方にできるクマです。他にも外出する機会が多く、紫外線をよく浴びる方や、目の周りのメイクを落としきれないことが多い方が、メラニン色素の沈着を起こしやすく、茶クマができやすいです。

    これらのクマは程度に差があり、メイクの落とし損ねなどわかりにくい場合もあります。しかし目の周りを引っ張っても茶クマの色が変わらない場合は、茶クマと判断することができます。改善方法として要因である目の周りを擦ることや紫外線を浴びること、メイクを落とし損ねることなどを改善する必要があるでしょう。

    具体的には、目の痒みを改善するため花粉症対策の目薬を使用する、外出する際は日焼け止めや日傘、帽子などで対策する、メイクをしっかり落とすなどです。

    黒クマ

    加齢が要因で、目元のたるみが出現してきた方のクマは黒クマです。多くの目の下のクマは黒クマであることが多いと言われています。目の周りには目を支えるための眼窩脂肪という脂肪が存在します。しかし加齢によって脂肪が減少し、肌のハリが減ることで出現してくるものです。

    また、乾燥が要因にもあると言われており、アイクリームなどで目の周りを保湿したり、乾燥しないように日焼け止めを塗って対策する方法もあります。乾燥対策を行わないと目の周りの皮膚が乾燥により固まってしまい、シワにも繋がってしまいます。

    目の下のクマを整形治療によって改善する方は黒クマの方が多い傾向にあり、理由として黒クマは改善が困難である場合が多いからです。

    くま取りの整形治療で印象をチェンジ

    くま取りの要因や目の下のくま取りの整形治療について解説しました。

    くま取りは改善に時間がかかり、なかなかセルフケアでのクマの解消は困難なケースが多いです。そのため短いダウンタイムで高い効果が期待できるくま取りの整形治療をおすすめします。