「最近はコロナウイルスの影響でマスクをつける時間が増え、肌荒れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?実際、マスクをつけることで菌がこもってしまうので、肌荒れしてしまう傾向があります。

この記事では、マスクで肌が荒れてしまう原因やニキビなどの予防・改善方法を医師が解説します。本記事の内容を元にし、少しでも美肌の状態を保つ参考にしていただけたらと思います。

マスクをつけることで肌に与える悪影響について

質問者
先生、最近コロナウイルスの影響でマスクをつける時間が長くなってきているのですが、肌荒れしてしまうので困っています。なぜマスクで肌荒れしてしまうのでしょうか?
ドクター
肌荒れしてしまうと気分も落ち込み、どうすれば良いのかわからないですよね。じつは、マスクを長時間つけることで熱がこもりニキビなどの肌荒れができる原因とされています。
質問者
そうなんですか?
ドクター
はい。特に、体質的にもともとニキビができやすい方はマスクをすることで悪化しやすい傾向があります。
質問者
マスクをつけることで様々な肌トラブルに繋がってしまうんですね。でも、どのように予防すれば良いのでしょうか?
ドクター
予防法に関しては後にご紹介するので、ぜひ最後まで読み進めていただけたらと思います。

マスクでニキビができる原因

質問者
先程、マスクがこもってしまうことでニキビができるとお話ししていましたが、なぜできてしまうのでしょうか?
ドクター
従来のニキビとできてしまう原因は同じですが、毛穴に皮脂が詰まってアクネ菌が増殖することでニキビが発生します。その為、毛穴が詰まらないようにしたりアクネ菌を殺菌する必要があります。
質問者
そうだったんですね。でも、マスクをしない状態でもニキビはできますよね?
ドクター
マスクをしないでできる状態のニキビは、生活習慣・食生活・ストレス・ホルモンバランスの乱れなどが関係しています。その為、ニキビの原因を探るのはとても難しいという特徴があります。しかし、ニキビができる原因は「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」が関係しているので、そこの部分を治療することでニキビは改善されます。
質問者
そうなんですね。わかりました。

マスクでニキビができた際の対処法

質問者
ちなみに、マスクを長時間つけたことでニキビができた際、どのように対処すれば良いのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
まずは、マスクが肌に触れないように工夫する必要があります。というのもニキビや吹き出物は、少しの刺激に対しても敏感なため多少の摩擦でも悪化してしまうケースがあります。
質問者
では、どのように対処すれば良いのでしょうか?マスクを外してコロナウイルスにかかるわけにもいかないので、具体的な対処法についてお聞きしたいです。
ドクター
ニキビができてしまった場合は、早めに皮膚科へ行くのが良いでしょう。ずっと放置していると、ニキビが赤く腫れてしまったり化膿してしまうので、早めに相談するようにしましょう。他の対処法としては、ニキビや吹き出物がある箇所にガーゼをすると良いです。実際にガーゼを当てることで摩擦も軽減されるのでオススメです。
質問者
マスクの下にガーゼを追加して対応するんですね。わかりました!

すぐに皮膚科へ行けない時の自宅ケア法

ドクター
先程、ニキビができたら早めに皮膚科へ行きましょうとお話ししましたが、実際は仕事が忙しくてなかなか行けない方も多いかと思います。
質問者
ニキビができてから、次の日仕事が休みだったら良いんですけど、なかなかスケジュールが合わないですね。
ドクター
その為、皮膚科に行くまでニキビを悪化させない自宅ケア方法をご紹介します。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
まずは洗顔料の見直しがとても重要です。ニキビは毛穴が詰まってしまうことでできるのが特徴だからこそ、毛穴が詰まらないような洗顔料を厳選する必要があります。その為、ピーリング作用の入った石鹸や洗顔料で毛穴が詰まらないようにケアするようにしましょう。
質問者
わかりました。ピーリング作用の洗顔料を買ってニキビを予防したいと思います。
ドクター
あと、洗顔後にはしっかりと保湿するようにしましょう。洗顔後は皮脂などが無くなっている状態だからこそ、とても乾燥しやすくなっているので注意してください。
質問者
でも、洗顔後のスッキリとした肌に保湿してしまうと、逆に油分が多くなってニキビの原因になってしまうのではないでしょうか?
ドクター
保湿する商品をしっかり選ばないと、さらにニキビが悪化する原因にもなってしまいます。ですが、保湿することで皮脂を抑える働きもあるので、油分の少ない「ノンコメドジェニック」という化粧品で保湿するのがオススメです。
質問者
そうだったんですね。保湿=油分でニキビを悪化させると思っていました。
ドクター
患者様のお肌が乾燥肌なのか敏感肌なのか、脂性肌なのかは診察しないとわかりませんが、「ノンコメドジェニック」は油分が少なく肌にも優しいのでオススメです。なかなか皮膚科に行けない方は、自宅ケアとして取り入れてみてください。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

マスクをつけることで色素沈着にも繋がる

質問者
他に、マスクをつけることで悪影響に繋がることはありますか?
ドクター
マスクの摩擦で色素沈着に繋がってしまうこともあります。マスクをつけて耳が痛くなってしまう方も多いと思うのですが、じつは肌にも悪影響な点があるんです。
質問者
そうなんですか?
ドクター
はい。最悪の場合、肝斑などの原因に繋がってしまうので、注意する必要があります。最初のうちは赤くなっているだけですが、長時間そのままの状態でいるとシミや肝斑などが発生してしまう恐れがあります。
質問者
実際マスクを外すことができないので、対処法をお聞きしたいです!
ドクター
このような場合、擦れやすい箇所に市販で販売されているワセリンを塗って保護したり、先程ご紹介したようにガーゼを当てるのがオススメです。これだけでもかなり症状が軽減されるので、ぜひ試してみてください。
質問者
わかりました。早速試してみます!
ドクター
普通にマスクをつけているより症状が軽減されるので、ぜひ参考にしてください。

色素沈着の予防法について解説!

質問者
マスクでの色素沈着が気になってしまうのですが、他に予防法などはないのでしょうか?
ドクター
確かに美白化粧水やサプリなどを用いて、なんとかしようと考えている方は多くいますが、ほとんど効果を得られないのが事実です。その為、根本的な「摩擦」を少しでも軽減させる必要があります。
質問者
やはり、サプリメントや美白化粧水はあまり意味がないのですね。
ドクター
多少の効果は得られるかもしれませんが、マスクは日々着用するのでまずは摩擦を軽減させる必要があります。
質問者
わかりました。ワセリンを塗ったりガーゼを当てたりして、摩擦を軽減させる習慣にしようと思います!

ニキビや吹き出物を隠すためにマスクするのは良いの?

質問者
コロナウイルスがはやる前から気になっていたのですが、マスクでニキビや吹き出物を隠すのは肌に悪影響を与えないのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
マスクは様々な菌から守るためにつける印象がありますが、マスク内で菌がこもってしまう特徴もあります。その為、ニキビを逆に悪化させてしまう可能性があるので、ニキビができた初期の段階で皮膚科に相談するのがオススメです。
質問者
早めに皮膚科に相談するのがベストということですね。でも、赤く膨れたり、膿がある状態のニキビに対してはどのように対応すれば良いのでしょうか?
ドクター
赤く膨れたり、膿ができてしまっている状態のニキビは炎症状態になっている特徴があるので、できるだけ清潔な状態を保ちつつ、触れないようにすることが大切です。このようなケースの場合、皮膚科で適切な治療を早めにしてもらうようにしましょう。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビや吹き出物ができたらどうすればいいの?

質問者
マスクだけに関わらず、ニキビや吹き出物などの肌トラブルが生じた際は、どのように対処すれば良いのしょうか?
ドクター
最近だと美容クリニックなどでもニキビ治療を受けることができますが、個人的には肌トラブルが生じた初期段階で、皮膚科に通うのがオススメです。
質問者
なぜ皮膚科に通うのがオススメなんですか?
ドクター
やはり様々な肌トラブルを診察してくれるだけでなく、ニキビは保険診療として国から認められている特徴があるので、できるだけ費用を抑えて肌状態を良くしたい方は皮膚科にいくのがオススメです。また、他の肌トラブルの原因も調べてくれるので、ぜひ相談してみていただけたらと思います。
質問者
肌トラブルが生じた際は、できるだけ早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。わかりました!
ドクター
はい。クリニックに行くと様々なオプションなどを勧誘される可能性があるので、皮膚科でしっかりと診察してもらうのがオススメです。ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

メンズクララでは「ニキビ対策セット」で治療できる

ドクター
当院では、「ニキビ対策セット」というメニューがあるのですが、ご存じでしょうか?
質問者
知りませんでした。詳しく教えてください!
ドクター
ニキビ対策セットとは、ニキビやニキビの赤み、ニキビ跡の凹凸などで悩まれている方にオススメのメニューです。ニキビに効果的な治療を組み合わせたセットとなっているため、より効果的にニキビにアプローチできるのが特徴ですね。
質問者
ニキビの赤みだけでなく、ニキビの凹凸などにも効果的なのは魅力的ですね。でも、実際にはどのような施術をするのかお聞きしたいです。
ドクター
「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」という施術を行います。また、患者様の肌質に合わせた薬剤でピーリングを行い、古い角質や毛穴の汚れを取り除いて綺麗な肌質にします。他にも、肌の再生を促す効果も期待できるため、ニキビやニキビ跡、ニキビの赤みを改善する効果を得ることができるのでオススメです。
質問者
ニキビに効果的なだけでなく、肌を綺麗にする効果を同時に得られるんですね。気になったのですが、「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」の特徴について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。初めに「スキンクレンズ」についてお話しすると、古い角質や角栓を除去することで毛穴の黒ずみを解消し、肌の生まれ変わりを促進させることができる美容施術です。その為、施術後には肌のトーンアップ効果を実感される方も多いです。
質問者
綺麗な素肌を目指すことのできる施術なんですね。「青色LEDフォトフェイシャル」はどんな施術なんですか?
ドクター
「青色LEDフォトフェイシャル」は、ニキビの原因とされているアクネ菌を殺菌する効果が期待されます。また、照射時の痛みや刺激が苦手という方でも受けられる美容治療です。その為、ニキビに特化した治療だと考えていただけたらと思います。
質問者
医療機器でアクネ菌の殺菌ができるのは嬉しいです!ぜひ試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。下記の記事では、より詳しくニキビ対策セットについてお話ししているので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、マスクで肌が荒れてしまう原因やニキビなどの予防・改善方法を医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

近年、男性からも注目を集めている脱毛ですが、女性だけでなく男性も全身脱毛をする方が多くなりました。ツルツルな肌を目指したい一方で、全身脱毛して良いのかと迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性の全身脱毛について医師が解説します。全身脱毛するメリットやデメリットだけでなく、記事後半には注意点についてもお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。

男性が全身脱毛をするメリット

質問者
最近脱毛が流行っているので全身脱毛しようか迷っているのですが、全身を脱毛するメリットについてお聞きしたいです。
ドクター
確かに現在は女性だけでなく、男性の脱毛も注目されてきていますよね。全身脱毛するメリットは様々ありますが、1番は清潔感がアップすることです。
質問者
毛がなくなることで綺麗な肌に見えるので、とても魅力的ですよね。
ドクター
そうですね。また、毛の処理に困らなくなるため、日々のシェービングで肌を痛めることも無くなるのでオススメです。
質問者
確かに肌を綺麗に見せられるのは嬉しいのですが、全身脱毛することで女性からどう思われるのかが不安です。
ドクター
当院で全身脱毛された20代〜30代の方は、女性からも好印象だったと言われています。実際、手や腕に毛がないことで話しかけられ「肌綺麗だね。脱毛してるの?」と言われた方が多いようです。
質問者
そうなんですね。でも、温泉などに行った際に、VIO部分に毛がないと他の人に見られないか恥ずかしいという気持ちも少しあります。
ドクター
確かに、VIO脱毛をしている男性はかなり少ないので、見られる傾向があると患者様がお話しされていましたが、脱毛しちゃえばすごく快適とおっしゃっていました。また、全身脱毛することで、今まで毛で隠れていた部分が見えるようになり、アザやホクロが見えたと話す方もいますね。
質問者
確かに毛があると見えないし、清潔感があるとは言えないですよね。他に、全身脱毛することのメリットはありますか?
ドクター
どこの部分にも言えることですが、毛があることで肌との間で摩擦が生じてしまい、くすみの原因になってしまうため、脱毛をして綺麗な肌にするのがオススメです。清潔感がアップするだけでなく、女性からも好印象だと思われるのでぜひ施術を検討していただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

男性が全身脱毛をするデメリット

質問者
先程はメリットでしたが、逆に全身脱毛するデメリットはありますか?
ドクター
全身脱毛を始めるのは簡単ですが、効果を実感するまで長期間通わなければいけないのがデメリットです。エステ脱毛と比べると、比較的短期間で終わらせることができますが、1回で施術が完了するわけではないので注意しましょう。
質問者
確かに何度か通わなければいけないので、通いやすい場所を探そうと思います。他にデメリットはありますか?
ドクター
やはりクリニックごとに施術料金が異なるため、できるだけ安く脱毛効果を実感できる場所を選ぶことが1番大切ですね。
質問者
なぜ料金が異なるのでしょうか?
ドクター
クリニックで導入している脱毛マシンの種類が大きく関係している傾向があります。医療脱毛には蓄熱式と熱破壊式など、様々な照射マシンがあるため脱毛効果だけでなく皮膚を綺麗にしてくれるタイプもあるので、高いものから安いものまで幅広くあります。その為、無理なく支払うことができて通いやすい場所を厳選するのがオススメです。
質問者
わかりました。先生の意見を参考にし、医療脱毛クリニックを選びたいと思います。

医療脱毛とエステ脱毛との違いについて

質問者
あと気になっていたのですが、医療脱毛とエステ脱毛の違いについて詳しくお聞きしたいです。
ドクター
簡単に説明すると、医療脱毛は医療行為として認められていますが、エステ脱毛は認められていません。その為、医療脱毛と認められている脱毛マシンは照射出力が高い特徴がありますが、エステで導入している脱毛マシンは照射レベルがかなり低いので、脱毛効果を実感しにくいです。
質問者
そうだったんですね。では、エステ脱毛は脱毛効果を得ることができないのでしょうか?
ドクター
かなり時間はかかりますが、少しずつ毛が薄くなっていくことを実感することができます。ただし、医療脱毛は毛が生える組織自体を破壊するほどの威力があるため、エステよりも効果を実感しやすいですね。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
他には、医療脱毛は専門医がしっかりと肌を診察してカウンセリングを行い、肌トラブルを発生させないように対応できるので、エステよりも安心して脱毛の施術を行うことができます。
質問者
確かに、ニキビや吹き出物、シミなどがある場合は医師に相談しながら脱毛を進めたいです。
ドクター
もし医師が肌状態をチェックした際に、脱毛する前に治療が必要と判断した場合は美肌を目指す施術を案内することもできるので、ぜひクリニックで脱毛の相談をするようにしていただけたらと思います。
質問者
わかりました。肌トラブルも同時に相談できるのは嬉しいので、ぜひ医療クリニックへ相談しようと思います。ありがとうございました!

メンズクララで導入している脱毛マシン「サンダー」について

質問者
ちなみに、先生のクリニックではどんな脱毛マシンを導入しているのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
当院では2種類の脱毛マシンを導入しているので、2つに分けてお話ししますね。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
1つ目にご紹介するのは「サンダー」という脱毛マシンです。1つのマシンで2種類のレーザーを照射することができるのが特徴的で、患者様の毛や肌状態に合わせた施術を行うことができます。
質問者
すごいですね。どんなレーザーなんですか?
ドクター
「ヤグレーザー」と「アレキサンドライトレーザー」の2種類がありますが、ミックスして施術することもできるだけでなく、1つのレーザーのみで施術することもできます。その為、発毛している毛や休止期の毛根に対しても効率よく熱エネルギーを照射し、より効率的な脱毛効果を実感することができます。
質問者
「サンダー」がすごいのはわかったのですが、施術時の痛みが気になります。何か特徴はありますか?
ドクター
サンダーには冷却ガスを出す機能が搭載されているため、照射した後にすぐ肌を冷やしてくれる特徴があるため、麻酔なしで施術を受ける方も多くいます。ただし、施術部位によって痛みが異なるため、しっかりとカウンセリングを行なってから丁寧に施術をするよう徹底しています。
質問者
痛みを軽減できる機能が、脱毛マシンに搭載されているのは驚きです!
ドクター
近年の医療脱毛マシンはかなり痛みを軽減できるものがあるので、ぜひ脱毛マシンについて少しでも知識を深めていただけたらと思います。

メンズクララで導入している脱毛マシン「カロンS」について

ドクター
2つ目にご紹介するのは「カロンS」という脱毛マシンです。従来の医療脱毛マシンとは異なり、蓄熱式脱毛方式というレーザーを繰り返し照射し、発毛因子を作り出すバルジ領域を破壊することで脱毛効果を得ることができます。
質問者
「サンダー」と「カロンS」の大きな違いはなんですか?
ドクター
サンダーは熱破壊式の脱毛マシンのため、毛根を焼いて破壊するのが特徴ですが、カロンSはサンダーよりも弱い出力で脱毛効果を実感できるマシンです。その為、時間がかかっても良いから、少しでも痛みを軽減させて脱毛を完了させたい方にオススメですね。
質問者
脱毛時の痛みを大幅に軽減しつつ、脱毛効果を得ることが可能なんですね。脱毛効果の高さで考えると、どちらの方が良いのでしょうか?
ドクター
高い脱毛効果を実感したい方はサンダーがオススメです。また、サンダーはカロンSよりも短い期間で脱毛が完了するので、カウンセリング時にどちらのマシンで施術するのかを双方で慎重に話し合うようにしています。
質問者
確かに脱毛マシンをどれにするかでかなり変わるので、慎重に選びたいですね。例えばですが、カロンSで脱毛の施術を進めている途中でサンダーに変更することも可能ですか?
ドクター
はい。希望であれば可能ですが、患者様にしっかりと脱毛マシンの機能や特徴を知ってもらってから施術するように徹底しています。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

痛みが苦手な方は麻酔を用いて施術することが可能

質問者
先生、私は痛みにすごく弱いので不安に思ってしまうのですが、脱毛の施術時に麻酔を使用することは可能でしょうか?
ドクター
メンズクララでは2種類の麻酔があるので、痛みが不安な方は麻酔を使用して脱毛の施術を受けることが可能です。
質問者
2種類もあるんですか?私のイメージでは、脱毛前にジェルやクリームのようなものを塗るだけだと思っていました。
ドクター
他院では大体そのような麻酔を使用し、脱毛の施術を始めます。しかし、当院では塗る麻酔クリームだけでなく笑気麻酔を導入しているので、患者様が強い痛みを感じないような施術を心がけています。
質問者
笑気麻酔とは、具体的にどんな特徴がある麻酔なんでしょうか?
ドクター
笑気麻酔は、麻酔のガスを鼻から吸っていただくことで、お酒を飲んだ気分に似た状態になるため、ふわふわとした意識で脱毛の施術を終わらせることができます。その為、痛みにとても弱い方は、2種類の麻酔を併用して施術する方が多いですね。
質問者
そうなんですね。他のクリニックでも笑気麻酔は導入しているのでしょうか?
ドクター
笑気麻酔を導入しているクリニックはほとんどないので、施術時の痛みが不安な方が当院に来院する印象があります。
質問者
そうだったんですね!笑気麻酔を使用して脱毛したいと思うので、ぜひメンズクララでカウンセリングを受けたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。ぜひお待ちしております。

脱毛した後のダウンタイムや注意点について

質問者
脱毛を検討している上で気になるのですが、ダウンタイムや注意事項などはありますか?
ドクター
ダウンタイムや注意事項としては、脱毛の施術後に炎症や肌の赤みが発生する恐れがあります。その為、当院では施術後に炎症を抑えるクリームを無料でお渡しし、塗り方などをお伝えするようにしています。
質問者
無料で炎症を抑えるクリームをもらえるのは嬉しいです!他に、何かありますか?
ドクター
稀に、脱毛の施術後に硬毛化してしまうケースがあります。その酔おうな場合は、硬毛化箇所を診察させていただき、適切な治療をご案内するようにしているので、安心していただけたらと思います。
質問者
脱毛後に万が一のトラブルがあっても、クリニック側で対応してくれるのは嬉しいです!これからは医療脱毛を受けることを前提にして考え、綺麗な肌を目指したいと思います。
ドクター
医療機関だからこそ診察できることが多いので、少しでも不安なことがあれば担当医や看護師に相談してみてくださいね。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、男性の全身脱毛について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「ニキビができやすいから洗顔して綺麗にしてるのに、なんでできるんだろう?」や「何歳になってもニキビができちゃうな。」と考えていませんか?いくら洗顔して清潔な状態を保っていても、ニキビができてしまったら意味がないですよね。

この記事では、ニキビの対策・改善・予防法などを医師が徹底的にご紹介します。ニキビができる原因だけでなく、記事後半には自宅ケア方法も紹介しているので、ぜひニキビケアの参考にしてくださいね。

ニキビができる原因

質問者
先生、昔からニキビに悩まされているのですが、ニキビができる原因はなんですか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ニキビは「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」の増殖によってできるとされていますが、体質の影響が大きいとも考えられます。その為、様々な人と同じ生活を送ったとしても、ニキビの出来やすさには個人差があります。
質問者
そうだったんですね。でも、肌が綺麗だったのにいきなりニキビができてしまう時がありますが、そのような場合の原因はわかるのでしょうか?
ドクター
ニキビに限らず皮膚の病気全般的に言えることですが、原因を突き止めるにはかなり難しい特徴があります。その為、なぜ病気にかかってしまったのかわからない状態で治療を行うケースが多いですね。
質問者
でも、皮膚科などで診察やカウンセリングで病気を診断し、適切な治療をしてくれるので病名はわかりますよね?
ドクター
はい。ただ、原因に関しては体質や食生活など、様々なことが関係しているので難しい印象があります。
質問者
では、ニキビに限らず皮膚に異常が現れた際は、早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。
ドクター
そうですね。初期段階で皮膚科に行くことで、ニキビを悪化させることなく治療できるのでオススメです。

ヒゲ剃りがニキビの原因にも繋がる

ドクター
男性の場合、日々ヒゲ剃りを行っていると思うのですが、じつはニキビができやすい行為なんです。
質問者
そうなんですか?でも、しっかりとヒゲを剃らないと清潔感がなくて女性ウケも良くないし、会社からもヒゲはNGとされているので剃らないといけないんですよね。どうすればいいのでしょうか?
ドクター
結論、ヒゲ脱毛することが1番良いですね。ヒゲを剃る時間がなくなるだけでなく、ニキビもできにくくなるのでオススメです。というのも、医療脱毛は毛の組織を破壊するだけでなく、少し皮脂腺も壊す特徴があるので、ニキビの原因とされるアクネ菌のエサと言われている「皮脂」を抑えることができます。
質問者
皮脂はアクネ菌のエサなんですね。ということは皮脂が多い人はアクネ菌が増殖しやすいのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとはヒゲ剃りのシェーバーやカミソリは、肌やできてしまったニキビを痛める行為だからこそ、脱毛してしまうのがオススメですね。実際、男性の場合口周りや首周りに、ニキビができている方が多いと思いませんか?
質問者
私もヒゲ剃りをした翌日など、首にニキビができやすいです。
ドクター
女性の場合は、ストレスやホルモンバランスの乱れが影響し、顎周りにニキビができることがありますが、男性は首にもヒゲが生えてしまうので、どうしてもヒゲ剃りで菌が増殖してニキビができやすい傾向があります。
質問者
そうだったんですね。では、ヒゲを脱毛するということはニキビ予防・改善にも繋がるだけでなく、清潔感アップなどの効果を得ることができるんですね!
ドクター
そうですね。その為、皮膚科でニキビを治療した後に、クリニックで効果的な脱毛を実感していただけたらと思います。医療脱毛後にニキビができにくくなる効果も後に実感できるので、肌を綺麗な状態に保つという意味でもオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビができた際の対策法として皮膚科へ行くのがベスト

質問者
先程、ニキビができたら初期の段階で皮膚科に行くのがオススメとお話ししていましたが、医療クリニックではダメなのでしょうか?
ドクター
医療クリニックでも良いのですが、コスパ的な面で考えると皮膚科に通って適切なお薬をもらうのがオススメですね。
質問者
ででも、皮膚科で貰った薬でニキビが改善されたことってあまりないんですよね。それでも皮膚科に行って、ニキビについて相談した方がいいでしょうか?
ドクター
約10年前までは確かに皮膚科のニキビ治療はよくありませんでしたが、現在の皮膚科の治療ではニキビに適切な薬剤やビタミンを処方してくれるので、ぜひ相談してみてください。
質問者
そうなんですね。でも、なぜ皮膚科のニキビ治療が効果的になったのでしょうか?
ドクター
ニキビは国からしっかりとした「病気」として認められたので、保険診療で治療することができます。その為、皮膚科の医師の診断で適切な治療を受けるのが良いでしょう。また、早めに治療をすることでニキビ特有の凹凸や、ニキビの赤みを回避することができるのでオススメです。
質問者
わかりました。ニキビ跡などにならないよう、初期段階で皮膚科に相談するようにします。

日常生活を見直すことでニキビ改善効果を得ることが可能

質問者
他に、ニキビができるとされている習慣はありますか?
ドクター
他には、日常生活を見直すことが大切です。
質問者
日常生活の見直しですか?具体的にどんなことを見直せば良いのでしょうか?
ドクター
具体的には食生活やスキンケアの仕方、睡眠時間などです。例えばですが、昨日はニキビできていなかったのに、今日はニキビができているということはありませんか?
質問者
確かにありますね。
ドクター
このような場合、ニキビができた前の日の生活を見直しながら、皮膚科でニキビ治療を進めていくのがオススメです。ニキビの原因はストレスやホルモンバランスだけでなく、栄養不足なども関係しているので注意しましょう。
質問者
わかりました。でも、自分の肌に合うスキンケアアイテムの選び方とかわからないのですが、このような場合はどうすればいいのでしょうか?
ドクター
ニキビができる原因として皮脂が関係しているとお話ししましたが、皮脂の取り過ぎで肌を痛めてしまっているケースもあります。その為、まずは今使っているスキンケアアイテムでケア方法を変えてみたり、実際に皮膚科の先生にどんなスキンケアアイテムがいいのか聞くのがオススメですね。
質問者
わかりました。ぜひ参考にさせていただきます。

食生活を変えるだけでもニキビ改善効果を得られる

質問者
先程、食生活を変えるだけで、ニキビ改善にもなるとお話しされていましたが、どんな食材が原因なんでしょうか?
ドクター
食材というより、バランスよくビタミンを摂取していることが大切ですね。ただし、乳製品は特にニキビができやすいとされているので、日々乳製品を摂取してニキビができている方は控えてみるといいでしょう。そうするだけでも、かなりニキビが軽減されるのでオススメです。
質問者
バランスの良い食事と言っても、難しいですよね。
ドクター
人によって食べ物との相関性にはかなりの個人差があるので、「これを食べたらニキビができやすいな。」と思い当たる食材があれば、控えるようにしましょう。ただし、ニキビは食べ物だけで解決できる病気ではないため、あまり敏感に考えすぎずに少しずつ食生活を変えていくようにしていくのがオススメです。
質問者
確かに食べ物に敏感になっていると、結局何を食べるのがニキビに良いのかと考えてしまいストレスに繋がってしまいそうです。ゆっくり変えていこうと思います。
ドクター
実際、食生活を改善してニキビができにくくなった方も多いので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

自宅で簡単にできるニキビケア方法について

質問者
先程、日常生活の見直しや食生活の改善などがニキビの改善効果に良いと話されていましたが、ニキビのケア方法について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。ニキビケア方法としてオススメなのが「洗顔する回数」と「洗顔料・石鹸」の見直しです。1日にどのくらい洗顔をしていますか?
質問者
私は、朝と晩に洗顔するので2回ですね。
ドクター
1日2回は理想的ですね!じつは、皮脂がニキビの原因だと考え、1日に4回〜5回も洗顔する方がいらっしゃいます。しかし、洗顔回数が多くなっていくことで肌の表面を刺激する原因に繋がるだけでなく、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、乾燥しやすい状態になってしまう傾向があります。
質問者
そうだったんですね。でも、皮脂自体がアクネ菌のエサだからこそ、多く落とした方がいいと考えている方も多いと思いますね。
ドクター
確かにアクネ菌のことも考えると、皮脂を多く落としたいと考えてしまいますが、たくさん洗顔して肌が乾燥しやすくなったり、刺激を多く受けていたりする方が危険行為なんです。また、乾燥した肌の場合毛穴がとても詰まりやすくなっている状態になっているため、注意が必要です。
質問者
何回も洗顔して刺激を与えるのはダメとわかっていましたが、洗い過ぎによる乾燥にはそのような背景があったんですね。だとしたら、1日2回の洗顔で洗顔後にしっかりと保湿してあげることが1番のニキビケア方法なのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとは洗顔で使用している石鹸や洗顔フォームの成分を見直し、「サリチル酸」という成分が入っているかをチェックしてみてください。
質問者
「サリチル酸」ですね。サリチル酸は、どんな効果を得られる成分なんですか?
ドクター
「サリチル酸」は、毛穴の古い角質や黒ずみ、汚れを除去してくれる効果を得ることができます。そのため、自宅でピーリング効果が得られると考えていただけたらと思います。
質問者
毛穴の詰まりや汚れを除去して、ニキビのない肌状態を目指すことができるということですね!早速、「サリチル酸」の成分が入った洗顔料を買いに行きたいと思います。
ドクター
ぜひ参考にしてください。ただし、人によっては肌が敏感な方もいらっしゃるので、肌トラブルやニキビを悪化させないためにも、皮膚科の先生と相談しながら決めるのもオススメです。自宅ケアで少しでもニキビが解消されればと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

部分的に気になる箇所はクリニックに相談するのがオススメ

質問者
美肌になるために自分の肌トラブルを改善しなければいけないと思ったのですが、このような場合も皮膚科に相談すれば良いのでしょうか?
ドクター
ニキビ・シミ・シワ・毛穴を目立たなくさせたいという方は、医療クリニックへ相談するのがオススメです。クリニックに行くとケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどで美肌を目指せるだけでなく、ニキビが軽減するヒゲ脱毛を受けることもできるのでオススメです。
質問者
お薬などでの治療ではなく、施術でより高い効果を引き出すためにですか?
ドクター
そうですね。その為、初期段階でニキビの治療を皮膚科で行った後に、クリニックで美肌になるための施術を受けると美肌効果を得ることができますよ。また、クリニックでは自宅でケアするとより綺麗な肌を目指せるコースなどもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。まずは皮膚科で少しでも症状を改善してからクリニックへ行き、カウンセリング時に肌悩みについて相談したいと思います。ありがとうございました。

綺麗な肌を目指すなら現在の肌状態をキープすることが重要

質問者
30代からニキビやシミの治療をするのは遅いと感じてしまうのですが、本当に綺麗な肌を目指すことはできるのでしょうか?
ドクター
はい。患者様の肌悩みにもよって異なりますが、継続的に通って治療することで美肌効果を実感することができます。また、美肌を保つ秘訣としては今の肌状態を保つことがとても大切です。
質問者
今の肌状態ですか?
ドクター
はい。少しでも周りより綺麗な肌で若々しく見られたいと考えている方は、ぜひクリニックへ相談してみてください。30代だからと諦めて何もケアしないでいると、5年後、10年後に差が出てきます。通い続けることで若々しく見せることも可能ですが、ヒゲ脱毛などの場合だと施術が完了するだけで若々しい印象になるのでオススメです。
質問者
確かにヒゲ脱毛をすれば、もう施術しなくて済むので若々しい印象になりますね。実際、年を重ねるごとに肌の悩みが増えてきているので、シミやシワなど気になる部位に関しての相談はクリニックにしたいと思います。
ドクター
綺麗な肌を保ちたいのであれば少しずつでも良いので、クリニックで適切な治療をしてもらうようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

メンズクララでは「ニキビ対策セット」で治療できる

ドクター
当院では、「ニキビ対策セット」というメニューがあるのですが、ご存じでしょうか?
質問者
知りませんでした。詳しく教えてください!
ドクター
ニキビ対策セットとは、ニキビやニキビ跡の赤み、ニキビ跡の凹凸などで悩まれている方におすすめのセットです。ニキビに効果的な治療を組み合わせたセットとなっているため、より効果的にニキビへアプローチすることができるのが特徴ですね。
質問者
とても魅力的ですが、実際にはどのような施術をするのかお聞きしたいです。
ドクター
「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」の施術を行います。また、患者様の肌質に合わせた薬剤でピーリングを行い、古い角質や毛穴の汚れを取り除きます。また、肌の再生を促す効果も期待できるため、ニキビやニキビ跡、ニキビの赤みを改善する効果を得ることができるのでオススメです。
質問者
ニキビに効果的なだけでなく、肌を綺麗にする効果を得ることもできるんですね。気になったのですが、「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。まず、「スキンクレンズ」についてお話しすると古い角質や角栓を除去することで、毛穴の黒ずみを解消し、肌の生まれ変わりを促進させることができる美容施術です。
質問者
綺麗な素肌を目指すことのできる施術なんですね。「青色LEDフォトフェイシャル」はどんな施術なんですか?
ドクター
「青色LEDフォトフェイシャル」は、ニキビの原因とされているアクネ菌を殺菌する効果が期待されます。また、照射時の痛みや刺激が苦手という方でも受けられる美容治療です。その為、ニキビに特化した治療だと考えていただけたらと思います。
質問者
医療機器でアクネ菌の殺菌ができるのは嬉しいです!ぜひ試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。下の記事では、より深くニキビ対策セットについてお話ししているので、ぜひこちらをチェックしてみてください。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、ニキビの対策・改善・予防法などを医師が徹底的にご紹介しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「何歳になってもニキビができてしまうんだけど、どうすれば良いのかな?」や「正しいスキンケア方法って何?」と悩んでいませんか?肌を清潔にしているつもりにも関わらず、ニキビや吹き出物が繰り返しできてしまうと何が効果的な治療かわからなくなってしまいますよね。

この記事では、ニキビができてしまう原因や生活習慣について医師が解説します。記事後半では洗顔する際の適性温度や注意点についてもお話しするので、ぜひ参考にしてください。

ニキビができる原因

質問者
先生、昔からニキビに悩まされているのですが、ニキビができる原因はなんですか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ニキビは「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」の増殖によってできるとされていますが、体質の影響が大きいとも考えられます。その為、様々な人と同じ生活を送ったとしても、ニキビの出来やすさには個人差があります。
質問者
そうだったんですね。でも、肌が綺麗だったのにいきなりニキビができてしまう時がありますが、そのような場合の原因はわかるのでしょうか?
ドクター
ニキビに限らず皮膚の病気全般的に言えることですが、原因を突き止めるにはかなり難しい特徴があります。その為、なぜ病気にかかってしまったのかわからない状態で治療を行うケースが多いですね。
質問者
でも、皮膚科などで診察やカウンセリングで病気を診断し、適切な治療をしてくれるので病名はわかりますよね?
ドクター
はい。ただ、原因に関しては体質や食生活など、様々なことが関係しているので難しい印象があります。
質問者
では、ニキビに限らず皮膚に異常が現れた際は、早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。
ドクター
そうですね。初期段階で皮膚科に行くことで、ニキビを悪化させることなく治療できるのでオススメです。

ヒゲ剃りがニキビの原因にも繋がる

ドクター
男性の場合、日々ヒゲ剃りを行っていると思うのですが、じつはニキビができやすい行為なんです。
質問者
そうなんですか?でも、しっかりとヒゲを剃らないと清潔感がなくて女性ウケも良くないし、会社からもヒゲはNGとされているので剃らないといけないんですよね。どうすればいいのでしょうか?
ドクター
結論、ヒゲ脱毛することが1番良いですね。ヒゲを剃る時間がなくなるだけでなく、ニキビもできにくくなるのでオススメです。というのも、医療脱毛は毛の組織を破壊するだけでなく、少し皮脂腺も壊す特徴があるので、ニキビの原因とされるアクネ菌のエサと言われている「皮脂」を抑えることができます。
質問者
皮脂はアクネ菌のエサなんですね。ということは皮脂が多い人はアクネ菌が増殖しやすいのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとはヒゲ剃りのシェーバーやカミソリは、肌やできてしまったニキビを痛める行為だからこそ、脱毛してしまうのがオススメですね。実際、男性の場合口周りや首周りに、ニキビができている方が多いと思いませんか?
質問者
私もヒゲ剃りをした翌日など、首にニキビができやすいです。
ドクター
女性の場合は、ストレスやホルモンバランスの乱れが影響し、顎周りにニキビができることがありますが、男性は首にもヒゲが生えてしまうので、どうしてもヒゲ剃りで菌が増殖してニキビができやすい傾向があります。
質問者
そうだったんですね。では、ヒゲを脱毛するということはニキビ予防・改善にも繋がるだけでなく、清潔感アップなどの効果を得ることができるんですね!
ドクター
そうですね。その為、皮膚科でニキビを治療した後に、クリニックで効果的な脱毛を実感していただけたらと思います。医療脱毛後にニキビができにくくなる効果も後に実感できるので、肌を綺麗な状態に保つという意味でもオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビができた際の対策法として皮膚科へ行くのがベスト

質問者
先程、ニキビができたら初期の段階で皮膚科に行くのがオススメとお話ししていましたが、医療クリニックではダメなのでしょうか?
ドクター
医療クリニックでも良いのですが、コスパ的な面で考えると皮膚科に通って適切なお薬をもらうのがオススメですね。
質問者
ででも、皮膚科で貰った薬でニキビが改善されたことってあまりないんですよね。それでも皮膚科に行って、ニキビについて相談した方がいいでしょうか?
ドクター
約10年前までは確かに皮膚科のニキビ治療はよくありませんでしたが、現在の皮膚科の治療ではニキビに適切な薬剤やビタミンを処方してくれるので、ぜひ相談してみてください。
質問者
そうなんですね。でも、なぜ皮膚科のニキビ治療が効果的になったのでしょうか?
ドクター
ニキビは国からしっかりとした「病気」として認められたので、保険診療で治療することができます。その為、皮膚科の医師の診断で適切な治療を受けるのが良いでしょう。また、早めに治療をすることでニキビ特有の凹凸や、ニキビの赤みを回避することができるのでオススメです。
質問者
わかりました。ニキビ跡などにならないよう、初期段階で皮膚科に相談するようにします。

日常生活を見直すことでニキビ改善効果を得ることが可能

質問者
他に、ニキビができるとされている習慣はありますか?
ドクター
他には、日常生活を見直すことが大切です。
質問者
日常生活の見直しですか?具体的にどんなことを見直せば良いのでしょうか?
ドクター
具体的には食生活やスキンケアの仕方、睡眠時間などです。例えばですが、昨日はニキビできていなかったのに、今日はニキビができているということはありませんか?
質問者
確かにありますね。
ドクター
このような場合、ニキビができた前の日の生活を見直しながら、皮膚科でニキビ治療を進めていくのがオススメです。ニキビの原因はストレスやホルモンバランスだけでなく、栄養不足なども関係しているので注意しましょう。
質問者
わかりました。でも、自分の肌に合うスキンケアアイテムの選び方とかわからないのですが、このような場合はどうすればいいのでしょうか?
ドクター
ニキビができる原因として皮脂が関係しているとお話ししましたが、皮脂の取り過ぎで肌を痛めてしまっているケースもあります。その為、まずは今使っているスキンケアアイテムでケア方法を変えてみたり、実際に皮膚科の先生にどんなスキンケアアイテムがいいのか聞くのがオススメですね。
質問者
わかりました。ぜひ参考にさせていただきます。

食生活を変えるだけでもニキビ改善効果を得られる

質問者
先程、食生活を変えるだけで、ニキビ改善にもなるとお話しされていましたが、どんな食材が原因なんでしょうか?
ドクター
食材というより、バランスよくビタミンを摂取していることが大切ですね。ただし、乳製品は特にニキビができやすいとされているので、日々乳製品を摂取してニキビができている方は控えてみるといいでしょう。そうするだけでも、かなりニキビが軽減されるのでオススメです。
質問者
バランスの良い食事と言っても、難しいですよね。
ドクター
「チョコレート」や「ナッツ」を食べたり、「脂っぽいものを食べると皮脂が多く出る」など聞いたことがありませんか?
質問者
確かによく聞きます。実際、昔から「チョコレートを食べるとニキビができやすくなるから、食べないようにしよう。」と我慢していました。
ドクター
現在は、ニキビができやすいと証明されているのは乳製品だけなんです。その為、他の食べ物とニキビの関係性は完全に解明されていないため、食事でニキビができやすいことに関しては個人差があります。
質問者
そうだったんですね!お肉とか揚げ物もそうですが、様々な食材に対してニキビができやすいと思っていました。
ドクター
ただし、みんなと同じ食事をしてもニキビができる方もいらっしゃるので、「〜を食べたらニキビができやすいな。」とメモをするのがオススメです。様々な食材だけでなく体質も関係しているため、ニキビとの相関性を調べるためにもぜひ試してみてくださいね。
質問者
わかりました!肌荒れしやすい食べ物はメモして、少しだけ食べるなど工夫をしていこうと思います。

自宅で簡単にできるニキビケア方法について

質問者
先程、日常生活の見直しや食生活の改善などがニキビの改善効果に良いと話されていましたが、ニキビのケア方法について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。ニキビケア方法としてオススメなのが「洗顔する回数」と「洗顔料・石鹸」の見直しです。1日にどのくらい洗顔をしていますか?
質問者
私は、朝と晩に洗顔するので2回ですね。
ドクター
1日2回は理想的ですね!じつは、皮脂がニキビの原因だと考え、1日に4回〜5回も洗顔する方がいらっしゃいます。しかし、洗顔回数が多くなっていくことで肌の表面を刺激する原因に繋がるだけでなく、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、乾燥しやすい状態になってしまう傾向があります。
質問者
そうだったんですね。でも、皮脂自体がアクネ菌のエサだからこそ、多く落とした方がいいと考えている方も多いと思いますね。
ドクター
確かにアクネ菌のことも考えると、皮脂を多く落としたいと考えてしまいますが、たくさん洗顔して肌が乾燥しやすくなったり、刺激を多く受けていたりする方が危険行為なんです。また、乾燥した肌の場合毛穴がとても詰まりやすくなっている状態になっているため、注意が必要です。
質問者
何回も洗顔して刺激を与えるのはダメとわかっていましたが、洗い過ぎによる乾燥にはそのような背景があったんですね。だとしたら、1日2回の洗顔で洗顔後にしっかりと保湿してあげることが1番のニキビケア方法なのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとは洗顔で使用している石鹸や洗顔フォームの成分を見直し、「サリチル酸」という成分が入っているかをチェックしてみてください。
質問者
「サリチル酸」ですね。サリチル酸は、どんな効果を得られる成分なんですか?
ドクター
「サリチル酸」は、毛穴の古い角質や黒ずみ、汚れを除去してくれる効果を得ることができます。そのため、自宅でピーリング効果が得られると考えていただけたらと思います。
質問者
毛穴の詰まりや汚れを除去して、ニキビのない肌状態を目指すことができるということですね!早速、「サリチル酸」の成分が入った洗顔料を買いに行きたいと思います。
ドクター
ぜひ参考にしてください。ただし、人によっては肌が敏感な方もいらっしゃるので、肌トラブルやニキビを悪化させないためにも、皮膚科の先生と相談しながら決めるのもオススメです。自宅ケアで少しでもニキビが解消されればと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

洗顔時の適正温度や注意点について解説!

質問者
ニキビを作らない日常生活を送るためにも、洗顔にこだわりたいと考えているのですが、洗顔時の適性温度や注意事項はありますか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
洗顔時の適正温度としては人肌程度が良いとされているため、36〜38℃が理想的ですね。
質問者
少しぬるめの温度で洗顔するのが良いんですね。
ドクター
はい。あと、注意点としてはピーリングをしすぎてしまうと肌に刺激を多く与えてしまう恐れがあるため、1週間に2回〜3回程度にすると良いですね。
質問者
では、毎日「サリチル酸」成分が入っている洗顔料や石鹸で洗顔するのは肌によくないんですね。
ドクター
そうですね。特に乾燥しやすい方だとピーリング後に肌荒れしやすい特徴があるので、しっかりと化粧水などで保湿するようにしましょう。保湿が不十分の場合、毛穴汚れを落とせたとしてもアクネ菌が入ってしまい、ニキビが悪化してしまう可能性が考えられるので注意しましょう。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
はい。しかし、人によって肌質が異なるため、実際に皮膚科で基本的な洗顔知識や治療法を教わるのがベストでしょう。今の肌状態を判断してもらうことで、どんなスキンケア方法が適切か認知できるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
わかりました。まずは自分の肌状態だけでなく特徴を知るためにも、皮膚科に相談してみようと思います。ありがとうございました。

部分的に気になる箇所はクリニックに相談するのがオススメ

質問者
美肌になるために自分の肌トラブルを改善しなければいけないと思ったのですが、このような場合も皮膚科に相談すれば良いのでしょうか?
ドクター
ニキビ・シミ・シワ・毛穴を目立たなくさせたいという方は、医療クリニックへ相談するのがオススメです。クリニックに行くとケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどで美肌を目指せるだけでなく、ニキビが軽減するヒゲ脱毛を受けることもできるのでオススメです。
質問者
お薬などでの治療ではなく、施術でより高い効果を引き出すためにですか?
ドクター
そうですね。その為、初期段階でニキビの治療を皮膚科で行った後に、クリニックで美肌になるための施術を受けるとニキビも軽減させることができるためオススメです。また、クリニックでは自宅でケアするとより綺麗な肌を目指せるコースやスキンケアアイテムを販売している場所ももあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。まずは皮膚科で少しでもニキビなどの症状を改善してからクリニックへ行き、カウンセリング時に肌悩みについて相談したいと思います。ありがとうございました。

綺麗な肌を目指すなら現在の肌状態をキープすることが重要

質問者
30代からニキビやシミの治療をするのは遅いと感じてしまうのですが、本当に綺麗な肌を目指すことはできるのでしょうか?
ドクター
はい。患者様の肌悩みにもよって異なりますが、継続的に通って治療することで美肌効果を実感することができます。また、美肌を保つ秘訣としては今の肌状態を保つことがとても大切です。
質問者
今の肌状態ですか?
ドクター
はい。少しでも周りより綺麗な肌で若々しく見られたいと考えている方は、ぜひクリニックへ相談してみてください。30代だからと諦めて何もケアしないでいると、5年後、10年後に差が出てきます。通い続けることで若々しく見せることも可能ですが、ヒゲ脱毛などの場合だと施術が完了するだけで若々しい印象になるのでオススメです。
質問者
確かにヒゲ脱毛をすれば、もう施術しなくて済むので若々しい印象になりますね。実際、年を重ねるごとに肌の悩みが増えてきているので、シミやシワなど気になる部位に関しての相談はクリニックにしたいと思います。
ドクター
綺麗な肌を保ちたいのであれば少しずつでも良いので、クリニックで適切な治療をしてもらうようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
質問者
わかりました。まずは肌状態を診断してもらうためにも、カウンセリングに行きたいと思います。

メンズクララでは「ニキビ対策セット」で治療できる

ドクター
当院では、「ニキビ対策セット」というメニューがあるのですが、ご存じでしょうか?
質問者
知りませんでした。詳しく教えてください!
ドクター
ニキビ対策セットとは、ニキビやニキビ跡の赤み、ニキビ跡の凹凸などで悩まれている方におすすめのセットです。ニキビに効果的な治療を組み合わせたセットとなっているため、より効果的にニキビへアプローチすることができるのが特徴ですね。
質問者
とても魅力的ですが、実際にはどのような施術をするのかお聞きしたいです。
ドクター
「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」の施術を行います。また、患者様の肌質に合わせた薬剤でピーリングを行い、古い角質や毛穴の汚れを取り除きます。また、肌の再生を促す効果も期待できるため、ニキビやニキビ跡、ニキビの赤みを改善する効果を得ることができるのでオススメです。
質問者
ニキビに効果的なだけでなく、肌を綺麗にする効果を得ることもできるんですね。気になったのですが、「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。まず、「スキンクレンズ」についてお話しすると古い角質や角栓を除去することで、毛穴の黒ずみを解消し、肌の生まれ変わりを促進させることができる美容施術です。
質問者
綺麗な素肌を目指すことのできる施術なんですね。ちなみに「青色LEDフォトフェイシャル」はどんな施術なんですか?
ドクター
「青色LEDフォトフェイシャル」は、ニキビの原因とされているアクネ菌を殺菌する効果が期待されます。また、照射時の痛みや刺激が苦手という方でも受けられる美容治療が特徴的なメニューのため、ニキビに特化した治療と考えていただければと思います。
質問者
医療機器でアクネ菌の殺菌ができるのは嬉しいです!ぜひ試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。下の記事では、より深くニキビ対策セットについてお話ししているので、ぜひこちらをチェックしてみてください。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、ニキビができてしまう原因や生活習慣について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「最近、口臭が気になってきた」や「ワキや服の臭いが気になる」と悩んでいませんか?男性といえば「加齢臭」が出ると臭いがキツくなるとよく聞きますが、加齢臭が原因ではない可能性があります。

この記事では、女性が気にする男性の体臭の種類や対処法について医師が解説します。なぜ匂いを発してしまうのかなどの原因も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

自分で気づいていない?口臭には要注意!

質問者
先生、最近口臭やワキ汗などのニオイが気になってきたので、ニオイが出てしまう原因や対処法についてお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。では、初めに口臭についてご紹介します。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
食べ物の匂いで口臭が気になることってありませんか?
質問者
確かにニンニクなどを食べた次の日は、特にニオイが気になりますね。
ドクター
ニンニクなどのニオイがキツくなる食材を食べると、血液に乗って吸収されて肺にいき、肺から出る息が臭いケースがあります。
質問者
だからニオイがキツくなってしまうんですね。
ドクター
そうですね。今はコロナウイルスの影響でマスクをしていますが、大事な予定や会議などがある前日には、口臭の原因に該当しそうな食べ物は控えるのがオススメです。だたし、食べ物が原因で口が臭くないケースもあります。
質問者
そうなんですか?詳しく知りたいです。
ドクター
まずは歯周病で口が臭い原因についてです。どんなに歯磨きをしてもニオイが気になったり、歯磨きをした直後にも関わらずマスクをした際に口臭が気になったりする人は要注意です。
質問者
確かに、歯周病で口が臭くなってしまうこともあると聞きます。
ドクター
このような場合は、早めに歯科医院へ相談して診察してもらい、適切な治療を行なってもらうようにしましょう。
質問者
わかりました!他に口臭の原因になることはありますか?
ドクター
他には、肝臓などの内蔵器官が悪いと体の内側からニオイが発生し、口臭の原因になる可能性もあります。このような場合、歯科医院で検査して「歯周病と判断されなかった」方がよく該当します。
質問者
内蔵器官が弱くなって口臭が気になってしまうということは、病気の可能性もあるんですか?
ドクター
はい。ニオイは病気のサインでもあるため、体の不調が隠れている可能性があります。その為、口臭が気になったら早めに対処するようにしましょう。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

ワキ汗が出る原因

質問者
じつは、最近ワキ汗にも悩んでいるのですが、なぜワキ汗をかいてしまうのでしょうか?
ドクター
ワキ汗はその方の体質やストレスが原因とされています。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
よくワキ汗の臭いや汗を抑制させるために「汗拭きシート」や「ワキ汗吸水パッド」などを使用されている方が多くいますが、ワキ汗の元を治療しなければ症状は改善されないため、早めにクリニックへ相談するのがオススメですね。
質問者
一時的に使用するのはいいけど、ワキ汗を抑えるためにはクリニックへ相談した方が早いということですね。
ドクター
はい。また、ワキ汗には2種類あるのはご存じですか?
質問者
知りませんでした!詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ワキ汗には「エクリン腺」と「アポクリン腺」という2種類がありますが、それぞれ全く別の種類の汗が出ている特徴があるんです。
質問者
そうだったんですね。エクリン腺はどのような汗なんでしょうか?
ドクター
エクリン腺はサラサラとした汗が特徴的なワキ汗です。特徴としては、汗をかいた直後は臭くないけど、時間の経過と共にニオイがキツくなる傾向があります。
質問者
確かに運動した後の汗はサラサラしていますね。でも、なぜ時間の経過と共にニオイがキツくなってしまうのでしょうか?
ドクター
放置してしまうことでワキ汗付近に菌が増殖し、ニオイがキツくなってしまう特徴があります。そのため、エクリン腺の汗に対しては清潔な状態を保ちつつ、早めにシャワーを浴びたり服を着替えたりするのがオススメです。
質問者
わかりました。次に、アポクリン腺はどんな汗なのでしょうか?
ドクター
アポクリン腺から出る汗は「ワキガ」とされています。洗ってないから臭いとかではないため、体質や遺伝が原因とされています。そのため、脇汗が少しでも気になるのであれば、早めにクリニックへ行くのがオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ワキ汗の対処法について徹底解説!

質問者
ワキ汗には、エクリン腺とアポクリン腺の2種類があることは分かりましたが、クリニックでどのように対処すれば汗を抑えることができるのでしょうか?
ドクター
ワキ汗を1番抑制できるのは手術を行い、汗の原因とされているエクリン腺やアポクリン腺に対し、直接アプローチするのが効果的です。しかし、手術だとダウンタイムがあるだけでなく、怖いと感じる方も多くいるため、近年ではワキにボトックスを打つ方が多くいます。
質問者
ボトックスですか?
ドクター
はい。ワキ全体に何度か注射をすることで汗を予防することができるため、多くの方が施術を希望されている印象があります。
質問者
そうだったんですね。手術をするとワキ汗に悩むことはなくなると思いますが、ボトックスの場合はどれくらい効果が持続しますか?
ドクター
ボトックスは半年ほど効果が持続します。ただしダウンタイムはない分、半年に1回施術を受ける方が多くいらっしゃいますね。もう「ワキ汗に悩みたくない!」と強く考えている方や、コンプレックスを抱いている方は、手術を希望される方が多いですね。
質問者
そうだったんですね。でも、ボトックスはエクリン腺とアポクリン腺の2種類に効果があるのでしょうか?エクリン腺のみに効果があるとかではないのでしょうか?
ドクター
エクリン腺とアポクリン腺の両方に効果がありますよ!普通の汗を抑えながらワキガの臭いを軽減させることもできるため、多くの方が施術されていますね。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
はい。ワキ汗の悩みや治療については、実際に医師としっかり話し合いながら判断した方が良いので、ぜひカウンセリングを受けてみてくださいね。恥ずかしいかもしれませんが、最適な治療をすることで悩みが解消されるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
わかりました。

女性は男性の服の臭いにも敏感

質問者
女性が気になる男性の臭いとして、他に何かありますか?
ドクター
服の匂いに敏感な女性も多くいますね。実際、服からニオイがしてしまうと「清潔感がない人」と思われてしまうので注意しましょう。
質問者
服が臭くなってしまう原因としては、どんなことがありますか?
ドクター
洗濯後の乾燥なども大事ですが、首周りや袖周りなどに皮脂がついた状態で汗をかくと、雑菌が繁殖してしまって服自体が湿気を帯びて、ニオイがキツくなってしまうことがあります。
質問者
皮脂と汗が組み合わさることでニオイが発生してしまい、服が臭くなってしまうんですね。
ドクター
はい。汗と皮脂がついた状態の服を長時間放置していると、雑菌が増殖するだけでなく服自体からニオイが発生してしまう原因にも繋がります。
質問者
服から出てしまうニオイには、そのような関係性があったんですね。
ドクター
はい。そのため、汗をかいたら着替えるだけでなく、しっかりとシャワーを浴びて汗を綺麗に流して、清潔な状態で新しい服に着替えるとニオイは改善されるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
服が臭いと周りにも迷惑をかけてしまうので、試してみます!ありがとうございました。

加齢臭について解説!

質問者
男性特有の加齢臭についてお聞きしたいのですが、大体何歳くらいから加齢臭が出てしまうのですか?
ドクター
40歳を超えると、約7割の男性が加齢臭を出しているとされています。これもワキガなどと一緒で、汗をかいてから長時間放置することで菌が繁殖し、ニオイがキツくなってしまいます。
質問者
そうなんですね。でも、どのようにして対処すれば良いかわからないです。
ドクター
先程お話ししたように、ボトックスを打ったり清潔な状態を保ったりすることが大切です。時間の経過と共に雑菌が繁殖してしまうと、かなりニオイがキツくなってしまうので、まずはできることから対処していくのがオススメですね。
質問者
わかりました。まずはできることから始めてみたいと思います!

脱毛することでニオイが軽減されることもある

ドクター
先程、加齢臭についてお話ししましたが、毛深い人の場合だと脱毛することでニオイが軽減される方もいらっしゃいます。
質問者
脱毛するだけで、ニオイが軽減されるんですか?
ドクター
はい。毛に湿気や雑菌が絡まって繁殖することで、臭いの原因になるとお話ししましたが、それは毛も一緒なんです。
質問者
だからこそ、汗をかいた後はシャワーを浴びるのが良いんですね。
ドクター
そうですね。あとは、脱毛することで毛にニオイがこもってしまうこともないため、清潔感をアップさせることができます。また、脱毛の施術自体は1回でツルツルにすることはできないため、脱毛に抵抗感がある方は、薄くしたり毛量を減らしたりして臭いの原因を改善するのがオススメですね。
質問者
確かに運動すれば毛にも汗がつくので、ぜひ脱毛を検討してみたいと思います。薄くするだけでもかなりニオイは軽減されますか?
ドクター
まったく脱毛していない状態から考えると、かなりニオイは抑制されている状態になっているのでオススメです!
質問者
わかりました。まずは相談してみようと思います。ありがとうございました。
ドクター
ニオイが改善されるだけで印象もかなり変わるため、ぜひ参考にしてくださいね。また何かわからないことがあれば、当院にお問合せください。

施術詳細はこちら


まとめ

この記事では、女性が気にする男性の体臭の種類や対処法について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

興味がある方はこちらから予約をしてください。

メンズ脱毛が話題となっている中で、VIO脱毛しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

確かに男性同士でいる時に、VIO部分に毛がないと恥ずかしいと感じてしまわないか不安ですよね。

この記事では、メンズのVIO脱毛事情について医師が解説します。

脱毛するメリットやVIO箇所の脱毛は人気があるのか?記事後半には女性からの印象についてもお話します。

ぜひ最後まで読み進め、VIO脱毛を受ける際の参考にしてください。

興味ある方はこちらから予約をしてください。

男性がVIO脱毛するメリット

質問者
先生、最近脱毛が流行っているので「VIO」部分も脱毛しようかと気になっているので、施術をするメリットについてお聞きしたいです。
ドクター
VIO部分の脱毛をすることで、かなり清潔感がアップします。特に、「I」や「O」の部分は排泄物が気に付着しやすい傾向があるため、脱毛をしてしまうのがオススメですね。
質問者
「V」の部分に関してはどうでしょうか?
ドクター
「V」の部分は毛と肌が擦れてしまうことが原因で、肌がくすんで見えてしまいやすくなる印象がありますね。実際、Vラインに毛があっても意味がないので脱毛してしまうのがオススメです。当院の患者様の中には、「VIO」部分を全て脱毛した方が多くいらっしゃいますが、みなさんが口を揃えて快適になったと話してくれています。
質問者
そうだったんですね。確かにいらない箇所に毛が生えていても無駄だし、清潔感はないですよね。
ドクター
そうですね。実際、VIO部分の毛は太くて密集しやすい特徴があるため、ばい菌が繁殖しやすい傾向があります。その為、VIO部分を脱毛して清潔感をアップさせ、快適な生活を過ごしてみていただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

男性がVIO脱毛するデメリット

質問者
逆に、VIO脱毛をすることのデメリットはありますか?
ドクター
VIO脱毛を完了された方からお聞きする意見としては、温泉や銭湯へ行った時にみられるのが恥ずかしいと話している印象がありますね。ここに関しては、やはりジェネレーションギャップの影響も少なからず影響があるのかなというのが率直に思うことですね。
質問者
確かにシニア男性の方は施術をしていない方が多いですし、美容に関する意識が若年層に比べて低い傾向があるのかなと思います。
ドクター
そうですね。だからこそ、患者様の中には友人と一緒にVIO脱毛をして堂々と温泉や銭湯に通っている方もいらっしゃいますよ!
質問者
それも良いですね!ぜひVIO脱毛をする際は友達も誘ってみたいと思います。ありがとうございました。

医療脱毛とエステ脱毛の違いについて

質問者
VIO脱毛するのは良いのですが、エステ脱毛と医療脱毛のどちらが良いのでしょうか?
ドクター
VIO部分はとても大切な部分だからこそ、医療クリニックで脱毛を受けるのがオススメです。というのも、医療脱毛の脱毛マシンはエステ脱毛と違い、照射パワーが非常に強く、脱毛効果を実感しやすい特徴があります。その為、早くに脱毛効果を実感しつつ、万が一肌トラブルが生じた際に相談しやすいように備えるためにも医療脱毛がオススメです。
質問者
そうなんですね。でも、なぜエステ脱毛より医療脱毛の方が照射パワーが強く、脱毛効果を実感しやすいのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
医療脱毛は医療行為として認められているため、照射出力を高くして脱毛効果を実感しやすい傾向がありますが、エステ脱毛の場合医療行為として認められていないため、医療脱毛と比較した時に効果を実感しにくい特徴があります。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
あとは、施術後に肌トラブルが起きた際、医療だと適切な処置を案内されますが、エステ脱毛の場合皮膚科へ行ってくださいと診察できないデメリットもあります。また、エステティシャンが脱毛の施術を行うのと、医師や看護師が施術を行うのとでは照射スキルも異なってきます。
質問者
確かに脱毛後の肌トラブルを考えたら、医療機関から認められている場所で施術を受けたいです。
ドクター
脱毛マシンの機能面だけでなく、施術スキルも異なるので、ぜひ脱毛を受ける際は医療脱毛を検討してみてください。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

男性のVIO脱毛は人気なの?

質問者
近年では、男性のヒゲ脱毛が人気ですがVIO脱毛はどうなのでしょうか?
ドクター
じつは、ヒゲ脱毛の次に男性から人気のある脱毛部位はVIOなんです。
質問者
そうなんですか?でも、なぜヒゲ脱毛の次にVIO脱毛が人気なのでしょうか?
ドクター
やはりYouTubeやSNSの宣伝効果が強く、実際に当院でもYouTube動画を見てVIO脱毛をしにきましたと言われる方が多い印象です。
質問者
確かに脱毛の広告をスマホなどで見る機会が増えましたね。
ドクター
そうですね。だからこそ、若い方を中心にVIO脱毛が注目されているので、ぜひ施術を受けて効果を実感していただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

VIO脱毛の痛みについて

質問者
VIO脱毛の痛みに関してお聞きしたいのですが、どれくらい痛みを感じやすいのでしょうか?
ドクター
VIO部分はワキの毛と似た毛の濃さ・太さという特徴があるため、ワキの脱毛時と似た痛みを感じると話される方が多い印象です。
質問者
ワキの毛もVIO付近の毛に似て、ちぢれているだけでなく毛が太いですよね。
ドクター
そうなんです。ただし、照射する部位ごとに痛みの感じ方が違うので、個人差があるのも事実です。
質問者
そうなんですね。「V」・「I」・「O」それぞれの痛みの感じ方について、より詳しくお聞きしたいです。
ドクター
Vの箇所は、まさにワキの部分の痛みと非常に似ていますが陰部が近いため、気をつけて施術をする必要があります。また、「I」の部分はところどころ敏感に感じる箇所があるため、人によってはVよりも痛みを感じやすい方が多いです。一方、「O」の部分はVやIと違い、感覚的に鈍い箇所のため痛みを感じにくい特徴があります。
質問者
では、「O」の箇所がVIO脱毛の中では1番痛みを感じにくいんですね。
ドクター
はい。ただし、先ほどもお話ししたようにVIOは毛が太く濃いことが特徴的な部位のため、腕などより痛みを感じやすいと覚えていただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

メンズクララでは2種類の麻酔を導入している

質問者
脱毛する際は痛みを感じやすいため、麻酔を使用するイメージがあるのですが、メンズクララではどのような麻酔を用いているのでしょうか?
ドクター
当院では、塗るタイプの麻酔クリームと笑気麻酔を導入しているため、他のクリニックよりも麻酔が豊富な特徴があります。
質問者
2種類もの麻酔を導入しているんですね!ちなみに、笑気麻酔とはどんな麻酔なんですか?
ドクター
笑気麻酔は麻酔のガスを鼻から吸引することで、痛みを軽減できる特徴があります。麻酔のガスを吸うことでお酒を飲んだ気分に似た状態になるため、ふわふわとした意識の状態で脱毛の施術を終わらせることができます。
質問者
痛みに弱い方に対して、とても配慮しているんですね。ぜひ施術時に笑気麻酔を使用して脱毛を受けてみたいです。ちなみに、他の医療脱毛クリニックでも笑気麻酔を導入しているのでしょうか?
ドクター
ありがとうございます。脱毛の施術で笑気麻酔を導入しているクリニックはまだ少ないため、ぜひ当院で笑気麻酔を用いた施術を体験していただけたらと思います。
質問者
わかりました!ぜひメンズクララでVIO脱毛時の麻酔などを相談したいと思います。

女性から見たメンズのVIO脱毛はどうなの?

質問者
確かにVIOの脱毛をすることで清潔感がアップして、快適に感じるかもしれませんが、実際女性からの反応が気になってしまいます。
ドクター
当院でVIO脱毛された方の意見では、20代や30代前半の女性からは好印象とお聞きします。しかし、30代でも「なんでないの?」と感じてしまう方もいるので、人によって意見が異なってしまうというのが事実です。
質問者
そうなんですね。他にVIO脱毛された方の中の意見はありますか?
ドクター
若い方の場合、「彼女・妻に言われたから脱毛しにきました。と来院する方も多い傾向がありますね。実際、VIO部分の毛がなくなることで快適になり、剃る時間も軽減されるのでオススメです。
質問者
そうですよね。わかりました!VIO脱毛して快適な生活を過ごし、毛に悩まない生活を送ろうと思います。ありがとうございました。
ドクター
少しでも不安なことや疑問点があれば、ぜひ気軽に聞いてくださいね。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、メンズのVIO脱毛事情について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「ニキビができやすいんだけど、何が原因なんだろう?」や「ニキビはどうやって治せばいいんだろう?」と悩んでいませんか?いくら洗顔して清潔な状態を保っていても、ニキビができてしまったら意味がないですよね。

この記事では、ニキビができる原因や予防法などを医師が徹底的にご紹介します。ニキビができる原因は様々あるので、本記事を参考に少しでもニキビに悩まない生活を送っていただけたら嬉しいです。

ニキビができる原因

質問者
先生、昔からニキビに悩まされているのですが、ニキビができる原因はなんですか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ニキビは「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」の増殖によってできるとされていますが、体質の影響が大きいとも考えられます。その為、様々な人と同じ生活を送ったとしても、ニキビの出来やすさには個人差があります。
質問者
そうだったんですね。でも、肌が綺麗だったのにいきなりニキビができてしまう時がありますが、そのような場合の原因はわかるのでしょうか?
ドクター
ニキビに限らず皮膚の病気全般に言えることですが、原因を突き止めるにはかなり難しい特徴があります。その為、なぜ病気にかかってしまったのかわからない状態で治療を行うケースが多いですね。
質問者
でも、診察やカウンセリングで病気を診断し、適切な治療をしてくれるので病名はわかりますよね?
ドクター
はい。ただ、原因に関しては体質や食生活など、様々なことが関係しているので難しい印象があります。
質問者
では、ニキビに限らず皮膚に異常が現れた際は、早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。
ドクター
そうですね。初期段階で皮膚科に行くことで、ニキビを悪化させることなく治療できるのでオススメです。

ヒゲ剃りがニキビの原因にも繋がる

ドクター
男性の場合、日々ヒゲ剃りを行っていると思うのですが、じつはニキビができやすい行為なんです。
質問者
そうなんですか?でも、しっかりとヒゲを剃らないと清潔感がなくて女性ウケも良くないし、会社からもヒゲはNGとされているので剃らないといけないのですが、どうすればいいのでしょうか?
ドクター
結論、ヒゲ脱毛することが1番良いですね。ヒゲを剃る時間もなくなるだけでなく、ニキビができにくくなるのでオススメです。というのも、医療脱毛は毛の組織を破壊するだけでなく、少し皮脂腺も壊す特徴があるので、ニキビの原因とされるアクネ菌のエサと言われている「皮脂」を抑えることができます。
質問者
皮脂はアクネ菌のエサなんですね。ということは皮脂が多い人はアクネ菌が増殖しやすいのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとはヒゲ剃りのシェーバーやカミソリは、肌やできてしまったニキビを痛める行為だからこそ、脱毛してしまうのがオススメですね。実際、男性の場合口周りや首周りに、ニキビができている方が多いと思いませんか?
質問者
私もヒゲ剃りをした翌日など、首にニキビができやすいです。
ドクター
女性の場合は、ストレスやホルモンバランスの乱れが影響し、顎周りにニキビができることがありますが、男性は首にもヒゲが生えてしまうので、どうしてもヒゲ剃りで菌が増殖してニキビができやすい傾向があります。
質問者
そうだったんですね。では、ヒゲを脱毛するということはニキビ予防・改善にも繋がるだけでなく、清潔感アップなどの効果を得ることができるんですね!
ドクター
そうですね。その為、初めに皮膚科でニキビを治療した後に、医療脱毛で効果的な脱毛を実感していただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビができたら早めに皮膚科へ行くのがベスト

質問者
先程、ニキビができたら初期の段階で皮膚科に行くのがオススメとお話ししていましたが、医療クリニックではダメなのですか?
ドクター
医療クリニックでも良いのですが、コスパ的な面で考えると皮膚科に通うのがオススメです。
質問者
でも、皮膚科で貰った薬でニキビが改善されたことってあまりないんですよね。
ドクター
約10年前までは確かに皮膚科のニキビ治療はよくありませんでしたが、現在の皮膚科の治療ではニキビに適切な薬剤やビタミンを処方してくれるので、ぜひ相談してみてください。
質問者
そうなんですね。でも、なぜ皮膚科のニキビ治療が効果的になったのでしょうか?
ドクター
ニキビは国からしっかりとした病気として認められたので、保険診療で治療することができます。その為、皮膚科の医師の診断の元で適切な治療を受けるのが良いでしょう。また、早めに治療をすることでニキビ特有の凹凸や、ニキビの赤みを回避することができるのでオススメです。
質問者
わかりました。初期段階で皮膚科に相談するようにします。

日常生活を見直すことも大切

質問者
他に、ニキビができるとされていることはありますか?
ドクター
他には、日常生活を見直すことが大切です。
質問者
日常生活の見直しですか?具体的にどんなことを見直せば良いのでしょうか?
ドクター
具体的には食生活やスキンケアの仕方、睡眠時間などです。例えばですが、昨日はニキビできていなかったのに、今日はニキビができているということはありませんか?
質問者
確かにありますね。
ドクター
このような場合、ニキビができた前の日の生活を見直しながら、皮膚科でニキビ治療を進めていくのがオススメです。ニキビの原因はストレスやホルモンバランスだけでなく、栄養不足なども関係しているので注意しましょう。
質問者
わかりました。でも、自分の肌に合うスキンケアアイテムの選び方とかわからないのですが、このような場合はどうすればいいのでしょうか?
ドクター
ニキビができる原因として皮脂が関係しているとお話ししましたが、皮脂の取り過ぎで肌を痛めてしまっているケースもあります。その為、まずは今使っているスキンケアアイテムでケア方法を変えてみたり、実際に皮膚科の先生にどんなスキンケアアイテムがいいのか聞くのがオススメですね。
質問者
わかりました。ぜひ参考にさせていただきます。

食生活を変えるだけでもニキビ予防になる

質問者
先程、食生活を変えるだけで、ニキビ改善にもなるとお話しされていましたが、どんな食材が原因なんでしょうか?
ドクター
食材というより、バランスよくビタミンを摂取していることが大切ですね。ただし、乳製品は特にニキビができやすいとされているので、日々乳製品を摂取してニキビができている方は控えてみるといいでしょう。そうするだけでも、かなりニキビが軽減されるのでオススメです。
質問者
バランスの良い食事と言っても、難しいのですね。
ドクター
人によって食べ物との相関性にはかなりの個人差があるので、これを食べたらニキビができやすいなと思い当たる食材があれば、控えるようにしましょう。ただし、ニキビは食べ物だけで解決できる病気ではないのであまり敏感に考えず、少しずつ食生活を変えていくような考えでいるのがいいでしょう。
質問者
確かに食に敏感になっていると、結局何を食べるのがニキビに良いのかと考えてしまうので、ゆっくり変えていこうと思います。
ドクター
実際、食生活を改善してニキビができにくくなった方も多いので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

ニキビのない美肌には2つの考え方がある

質問者
でも、ニキビのない美肌になるにはどうすれば良いのでしょうか?
ドクター
美肌になるための考え方として2通りあります。一つ目は肌全体の印象が綺麗な状態で、二つ目は部分的な肌トラブルを改善して美肌を目指すことです。その為、人によって美肌の考え方が異なる特徴があります。
質問者
確かに男性の場合は全体的に綺麗になりたいと思われるかもしれませんが、女性の場合だとシミや小ジワが気になっている方がいますよね。
ドクター
そうなんです。だからこそ、女性は男性の顔を全体的にみるのではなく、部分的にチェックしている傾向があるので、ニキビを無くしたりシミを無くしたりして美肌を目指すのがオススメです。
質問者
わかりました。逆に部分的ではなく肌全体を綺麗にしたい方の場合、どのような施術をしなければいけないのでしょうか?
ドクター
そのような場合、目に見えてる欠点を極限まで少なくする必要があるため、シミ・シワ・毛穴などを綺麗にする必要があります。少しでも気になる箇所があれば積極的にケアをする必要がありますが、肌状態によっては悪化してしまう可能性があるので慎重に進めていくことが大切かと思います。
質問者
わかりました。担当の先生と相談しながら、ゆっくり綺麗な肌にしていこうと思います。
ドクター
驚くほど綺麗な肌状態は、トータル的に見た際の意外性という視点もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

部分的に気になる箇所はクリニックに相談するのがオススメ

質問者
美肌になるために自分の肌トラブルを改善しなければいけないと思ったのですが、このような場合も皮膚科に相談すれば良いのでしょうか?
ドクター
ニキビ・シミ・シワ・毛穴を目立たなくさせたいという方は、医療クリニックへ相談するのがオススメです。クリニックに行くとケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどで美肌を目指せるだけでなく、ニキビが軽減するヒゲ脱毛を受けることもできるのでオススメです。
質問者
そうなんですね。
ドクター
はい。その為、初期段階でニキビの治療を皮膚科で行った後に、クリニックで美肌になるための施術を受けると美肌効果を得ることができますよ。また、クリニックでは自宅でケアするとより綺麗な肌を目指せるコースなどもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。まずは皮膚科で少しでも症状を改善してからクリニックへ行き、カウンセリング時に相談したいと思います。ありがとうございました。

綺麗な肌を目指すなら現在の肌状態をキープすることが重要

質問者
30代からニキビやシミの治療をするのは遅いと感じてしまうのですが、本当に綺麗な肌を目指すことはできるのでしょうか?
ドクター
はい。患者様の肌悩みにもよって異なりますが、継続的に通って治療することで美肌効果を実感することができます。また、美肌を保つ秘訣としては今の肌状態を保つことがとても大切です。
質問者
今の肌状態ですか?
ドクター
はい。30代だからと諦めて何もケアしないでいると、5年後、10年後に差が出てきます。その為、少しでも周りより綺麗な肌で若々しく見られたいと考えている方は、ぜひクリニックへ相談してみてください。
質問者
確かに年を重ねるごとに肌の悩みが増えてきているので、クリニックへ相談しようと思います。
ドクター
綺麗な肌を保ちたいのであれば少しずつでも良いので、クリニックで適切な治療をしてもらうようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、ニキビができる原因や予防法などを医師が徹底的にご紹介します。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「ヒゲ剃りをすると毎回ニキビができてしまう。」や「首や顎にニキビができるのはなんでだろう?」と悩んでいませんか?じつは、ヒゲ脱毛をすることで今悩んでいるニキビが解消されるかもしれません。

この記事では、ニキビができる原因だけでなく、ニキビと髭脱毛の関係性について医師が解説します。記事内には、ニキビができている箇所のヒゲ剃りや、洗顔法などもお話ししているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ニキビができる原因

質問者
先生、昔からニキビに悩まされているのですが、ニキビができる原因はなんですか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ニキビは「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」の増殖によってできるとされていますが、体質の影響が大きいとも考えられます。その為、様々な人と同じ生活を送ったとしても、ニキビの出来やすさには個人差があります。
質問者
そうだったんですね。でも、肌が綺麗だったのにいきなりニキビができてしまう時がありますが、そのような場合の原因はわかるのでしょうか?
ドクター
ニキビに限らず皮膚の病気全般的に言えることですが、原因を突き止めるにはかなり難しい特徴があります。その為、なぜ病気にかかってしまったのかわからない状態で治療を行うケースが多いですね。
質問者
でも、皮膚科などで診察やカウンセリングで病気を診断し、適切な治療をしてくれるので病名はわかりますよね?
ドクター
はい。ただ、原因に関しては体質や食生活など、様々なことが関係しているので難しい印象があります。
質問者
では、ニキビに限らず皮膚に異常が現れた際は、早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。
ドクター
そうですね。初期段階で皮膚科に行くことで、ニキビを悪化させることなく治療できるのでオススメです。
質問者
あと、運動やサウナなどで汗をかけば毛穴が綺麗になるとよく聞きますが、毛穴の中にあるアクネ菌なども汗と一緒に流れているのでしょうか?
ドクター
じつは、汗が出る腺は毛穴と直接つながっていない特徴があるため、「汗をかいた=毛穴の皮脂や汚れが洗い流される」という発想は間違いなんです。
質問者
そうだったんですね!
ドクター
確かに結構が促進されて体が温まり、そのような効果があるのではないかと思いますが関係性はないので、ニキビ治療や毛穴による肌トラブルは皮膚科に行くのがオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

ヒゲ剃りがニキビの原因にも繋がる

ドクター
男性の場合、日々ヒゲ剃りを行っていると思うのですが、じつはニキビができやすい行為なんです。
質問者
そうなんですか?でも、しっかりとヒゲを剃らないと清潔感がなくて女性ウケも良くないし、会社からもヒゲはNGとされているので剃らないといけないんですよね。どうすればいいのでしょうか?
ドクター
結論、ヒゲ脱毛することが1番良いですね。ヒゲを剃る時間がなくなるだけでなく、ニキビもできにくくなるのでオススメです。というのも、医療脱毛は毛の組織を破壊するだけでなく、少し皮脂腺も壊す特徴があるので、ニキビの原因とされるアクネ菌のエサと言われている「皮脂」を抑えることができます。
質問者
皮脂はアクネ菌のエサなんですね。ということは皮脂が多い人はアクネ菌が増殖しやすいのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとはヒゲ剃りのシェーバーやカミソリは、肌やできてしまったニキビを痛める行為だからこそ、脱毛してしまうのがオススメですね。実際、男性の場合口周りや首周りに、ニキビができている方が多いと思いませんか?
質問者
私もヒゲ剃りをした翌日など、首にニキビができやすいです。
ドクター
女性の場合は、ストレスやホルモンバランスの乱れが影響し、顎周りにニキビができることがありますが、男性は首にもヒゲが生えてしまうので、どうしてもヒゲ剃りで菌が増殖してニキビができやすい傾向があります。
質問者
そうだったんですね。では、ヒゲを脱毛するということはニキビ予防・改善にも繋がるだけでなく、清潔感アップなどの効果を得ることができるんですね!
ドクター
そうですね。その為、皮膚科でニキビを治療した後に、クリニックで効果的な脱毛を実感していただけたらと思います。医療脱毛後にニキビができにくくなる効果も後に実感できるので、肌を綺麗な状態に保つという意味でもオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビができた際の対策法として皮膚科へ行くのがベスト

質問者
先程、ニキビができたら初期の段階で皮膚科に行くのがオススメとお話ししていましたが、医療クリニックではダメなのでしょうか?
ドクター
医療クリニックでも良いのですが、コスパ的な面で考えると皮膚科に通って適切なお薬をもらうのがオススメですね。
質問者
ででも、皮膚科で貰った薬でニキビが改善されたことってあまりないんですよね。それでも皮膚科に行って、ニキビについて相談した方がいいでしょうか?
ドクター
約10年前までは確かに皮膚科のニキビ治療はよくありませんでしたが、現在の皮膚科の治療ではニキビに適切な薬剤やビタミンを処方してくれるので、ぜひ相談してみてください。
質問者
そうなんですね。でも、なぜ皮膚科のニキビ治療が効果的になったのでしょうか?
ドクター
ニキビは国からしっかりとした「病気」として認められたので、保険診療で治療することができます。その為、皮膚科の医師の診断で適切な治療を受けるのが良いでしょう。また、早めに治療をすることでニキビ特有の凹凸や、ニキビの赤みを回避することができるのでオススメです。
質問者
わかりました。ニキビ跡などにならないよう、初期段階で皮膚科に相談するようにします。

ヒゲ脱毛でニキビが解消される理由

質問者
ニキビはヒゲ脱毛でよくなるとお話ししていましたが、なぜなのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
医療脱毛のレーザーは黒色に反応して毛根にある細胞を破壊する特徴があります。その細胞破壊時に毛穴の中にある皮脂腺も少し破壊するため、皮脂を抑えることができます。そのため、アクネ菌のエサとされている皮脂を抑制することが可能になるため、ニキビができにくい肌質を目指すことができるのでオススメです。
質問者
医療脱毛マシン自体が強く、皮脂腺までも破壊してニキビができにくくなるんですね。
ドクター
はい、特に男性は女性よりも皮脂が多く分泌され、テカリが目立ちやすい特徴があります。そのため、男性はニキビを改善させるためにも脱毛することがオススメです。
質問者
そうだったんですね。ちなみにヒゲ脱毛後に注意すべきことはありますか?
ドクター
ヒゲ脱毛後はお顔がとても乾燥しやすい状態になっているため、しっかりと保湿する必要があります。そのため、脱毛後のスキンケア方法について医師にしっかりと聞き、ニキビなどの肌トラブルを悪化させないようにしましょう。
質問者
わかりました!

ニキビができている箇所のヒゲ剃りについて

質問者
ヒゲ剃りという行為がダメだということはわかりましたが、ニキビがある箇所に髭が生えていた場合はどうすれば良いのでしょうか?
ドクター
できるだけニキビができている箇所には刺激を与えないようにすることが大切なため、洗顔するだけにしておくのがオススメです。ただし、ニキビがない箇所に関しては皮膚科の医師やクリニックの担当医などの指示に従い、綺麗にヒゲを剃るようにしましょう。
質問者
では、ニキビができている箇所にヒゲが生えていても、「剃らないことが1番大切」なんですね!
ドクター
そうですね。まずはニキビ治療を行なってから脱毛を始めるという流れになるため、ぜひ担当医に相談してみてください。あなたの肌質などをチェックし、適切なニキビの治療法を教えてくれるのでオススメです。
質問者
わかりました。ヒゲ脱毛してニキビに悩まないようにするためにも、今は治療に専念したいと思います。ありがとうございました。

自宅で簡単にできるニキビケア方法について

質問者
先程、日常生活の見直しや食生活の改善などがニキビの改善効果に良いと話されていましたが、ニキビのケア方法について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。ニキビケア方法としてオススメなのが「洗顔する回数」と「洗顔料・石鹸」の見直しです。ひとつお聞きしたいのですが、1日に何回くらい洗顔をしていますか?
質問者
私は、朝と晩に洗顔するので2回ですね。
ドクター
1日2回は理想的ですね!じつは、皮脂がニキビの原因だと考え、1日に4回〜5回も洗顔する方がいらっしゃいます。しかし、洗顔回数が多くなっていくことで肌の表面を刺激する原因に繋がるだけでなく、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、乾燥しやすい状態になってしまう傾向があります。
質問者
そうだったんですね。でも、皮脂自体がアクネ菌のエサだからこそ、多く落とした方がいいと考えている方も多いと思いますね。
ドクター
確かにアクネ菌のことも考えると、皮脂を多く落としたいと考えてしまいますが、たくさん洗顔して肌が乾燥しやすくなったり、刺激を多く受けていたりする方が危険行為なんです。また、乾燥した肌の場合毛穴がとても詰まりやすい状態になっているため、注意が必要です。
質問者
何回も洗顔して刺激を与えるのはダメとわかっていましたが、洗い過ぎによる乾燥にはそのような背景があったんですね。だとしたら、洗顔をした後にしっかりと保湿してあげることが、1番のニキビ予防・改善方法なのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとは洗顔で使用している石鹸や洗顔フォームの成分を見直し、「サリチル酸」という成分が入っているかチェックしてみてください。
質問者
「サリチル酸」ですね。サリチル酸は、どんな効果を得られる成分なんですか?
ドクター
「「サリチル酸」は毛穴の古い角質や黒ずみ、汚れを除去してくれる効果を得ることができます。そのため、自宅でピーリングを行って、美肌を目指すことができると考えていただけたらと思います。
質問者
毛穴の詰まりや汚れを除去して、ニキビのない肌状態を目指すことができるということですね!早速、「サリチル酸」の成分が入った洗顔料を買いに行きたいと思います。
ドクター
ぜひ参考にしてください。ただし、人によっては肌が敏感な方もいらっしゃるので、肌トラブルやニキビを悪化させないためにも、皮膚科の先生と相談しながら決めるのもオススメです。自宅ケアで少しでもニキビが解消されればと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

洗顔時の適正温度や注意点について解説!

質問者
ニキビを作らない日常生活を送るためにも、洗顔にこだわりたいと考えているのですが、洗顔時の適性温度や注意事項はありますか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
洗顔時の適正温度としては人肌程度が良いとされているため、36〜38℃が理想的ですね。
質問者
少しぬるめの温度で洗顔するのが肌に良いんですね。
ドクター
36〜38℃のお湯でも十分肌を綺麗にすることができるため、ぜひ試してみてください。あと、注意点としてはピーリングをしすぎてしまうと肌に刺激を多く与えてしまう恐れがあるため、1週間に2回〜3回程度にすると良いですね。
質問者
では、毎日「サリチル酸」成分が入っている洗顔料や石鹸で洗顔するのは肌によくないんですね。
ドクター
そうですね。特に乾燥しやすい方だとピーリング後に肌荒れしやすい特徴があるので、しっかりと化粧水などで保湿するようにしましょう。保湿が不十分の場合、毛穴汚れを落とせたとしてもアクネ菌が入ってしまい、ニキビが悪化してしまう可能性が考えられるので注意しましょう。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
はい。しかし、人によって肌質が異なるため、実際に皮膚科で基本的な洗顔知識や治療法を教わるのがベストでしょう。今の肌状態を判断してもらうことで、どんなスキンケア方法が適切か認知できるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
わかりました。まずは自分の肌状態だけでなく特徴を知るためにも、皮膚科に相談してみようと思います。ありがとうございました。

部分的に気になる箇所はクリニックに相談するのがオススメ

質問者
美肌になるために自分の肌トラブルを改善しなければいけないと思ったのですが、このような場合も皮膚科に相談すれば良いのでしょうか?
ドクター
ニキビ・シミ・シワ・毛穴を目立たなくさせたいという方は、医療クリニックへ相談するのがオススメです。クリニックに行くとケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどで美肌を目指せるだけでなく、ニキビが軽減するヒゲ脱毛を受けることもできるのでオススメです。
質問者
お薬などでの治療ではなく、施術でより高い効果を引き出すためにですか?
ドクター
そうですね。その為、初期段階でニキビの治療を皮膚科で行った後に、クリニックで美肌になるための施術を受けるとニキビも軽減させることができるためオススメです。また、クリニックでは自宅でケアするとより綺麗な肌を目指せるコースやスキンケアアイテムを販売している場所ももあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。まずは皮膚科で少しでもニキビなどの症状を改善してからクリニックへ行き、カウンセリング時に肌悩みについて相談したいと思います。ありがとうございました。

綺麗な肌を目指すなら現在の肌状態をキープすることが重要

質問者
30代からニキビやシミの治療をするのは遅いと感じてしまうのですが、本当に綺麗な肌を目指すことはできるのでしょうか?
ドクター
はい。患者様の肌悩みにもよって異なりますが、継続的に通って治療することで美肌効果を実感することができます。また、美肌を保つ秘訣としては今の肌状態を保つことがとても大切です。
質問者
今の肌状態ですか?
ドクター
はい。少しでも周りより綺麗な肌で若々しく見られたいと考えている方は、ぜひクリニックへ相談してみてください。30代だからと諦めて何もケアしないでいると、5年後、10年後に差が出てきます。通い続けることで若々しく見せることも可能ですが、ヒゲ脱毛などの場合だと施術が完了するだけで若々しい印象になるのでオススメです。
質問者
確かにヒゲ脱毛をすれば、もう施術しなくて済むので若々しい印象になりますね。実際、年を重ねるごとに肌の悩みが増えてきているので、シミやシワなど気になる部位に関しての相談はクリニックにしたいと思います。
ドクター
綺麗な肌を保ちたいのであれば少しずつでも良いので、クリニックで適切な治療をしてもらうようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
質問者
わかりました。まずは肌状態を診断してもらうためにも、カウンセリングに行きたいと思います。

メンズクララでは「ニキビ対策セット」で治療できる

ドクター
当院では、「ニキビ対策セット」というメニューがあるのですが、ご存じでしょうか?
質問者
知りませんでした。詳しく教えてください!
ドクター
ニキビ対策セットとは、ニキビやニキビ跡の赤み、ニキビ跡の凹凸などで悩まれている方におすすめのセットです。ニキビに効果的な治療を組み合わせたセットとなっているため、より効果的にニキビへアプローチすることができるのが特徴ですね。
質問者
とても魅力的ですが、実際にはどのような施術をするのかお聞きしたいです。
ドクター
「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」の施術を行います。また、患者様の肌質に合わせた薬剤でピーリングを行い、古い角質や毛穴の汚れを取り除きます。また、肌の再生を促す効果も期待できるため、ニキビやニキビ跡、ニキビの赤みを改善する効果を得ることができるのでオススメです。
質問者
ニキビに効果的なだけでなく、肌を綺麗にする効果を得ることもできるんですね。気になったのですが、「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。まず、「スキンクレンズ」についてお話しすると古い角質や角栓を除去することで、毛穴の黒ずみを解消し、肌の生まれ変わりを促進させることができる美容施術です。
質問者
綺麗な素肌を目指すことのできる施術なんですね。ちなみに「青色LEDフォトフェイシャル」はどんな施術なんですか?
ドクター
「青色LEDフォトフェイシャル」は、ニキビの原因とされているアクネ菌を殺菌する効果が期待されます。また、照射時の痛みや刺激が苦手という方でも受けられる美容治療が特徴的なメニューのため、ニキビに特化した治療と考えていただければと思います。
質問者
医療機器でアクネ菌の殺菌ができるのは嬉しいです!ぜひ試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。下の記事では、より深くニキビ対策セットについてお話ししているので、ぜひこちらをチェックしてみてください。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、ニキビができてしまう原因や生活習慣について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「若い頃からのニキビが治らないんだけど、何か良い治療法はないかな?」と悩んでいませんか?

長年ニキビに悩んでいる方だと、できたらニキビ跡も解消したいですよね。

この記事では、ニキビができてしまう原因とオススメの治療法について医師が解説します。ニキビの赤みや肌の凹凸を治したいと悩んでいる方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてくださいね。

ニキビケアについてお困りならメンズクララにご来院ください。


ニキビができる原因


「昔からニキビに悩んでいるのですが、なぜニキビはできるのでしょうか?」

そんな疑問を持たれた方も多いと思います。

ニキビができる原因は、毛穴汚れのつまりと過剰な皮脂の分泌という2つの条件が重なることが特徴です。

毛穴汚れのつまりと過剰な皮脂の分泌が関係しています。

逆に、毛穴だけ詰まっている方や、皮脂だけ多い方はニキビができません。

事実、顔のテカリが目立ってしまうくらい皮脂が多い方がいらっしゃいますが、ニキビがひどくない方を見たことはありませんか?

つまり、ニキビは毛穴汚れと皮脂の詰まりが原因とされているんです。

だからこそ、日頃のスキンケアだけでニキビを改善するのは難しい特徴があります。

ニキビを綺麗に治療したい場合は、皮膚科やクリニックへ行くのがオススメです。

ニキビができやすい男性の特徴

ニキビができやすい男性は男性ホルモンが多い影響で皮脂が過剰分泌する方や、頻繁にヒゲ剃りを行う方が多い印象です。

「ヒゲ剃りも関係しているんですか?」

と思われるとおもいますが、髭剃りは肌へ直接刺激を与えているだけでなく、髭剃りをする際のシェーバー自体に雑菌などが付着して毛穴に侵入することもあるので、ニキビの原因となります。

確かによくヒゲを剃る場所は肌荒れしやすく、ニキビもできやすい印象があります。

なので、ニキビを治療しながらニキビの再発防止・ヒゲ剃りの負担を無くすなどの目的で、医療脱毛するのがオススメです。

ニキビを早く治療するなら「毛穴&ニキビ対策コース」

ニキビは、ニキビ跡の赤みや凹凸などが気になりますが、当院の「毛穴&ニキビ対策コース」の施術を受けることで改善効果を得ることができます。


「毛穴&ニキビ対策コース」は、「毛穴徹底洗浄」・「青色LEDフォトフェイシャル」・「アフタートリートメント」などの施術を受けることができます。

施術を受けるだけで肌のトーンアップ効果を実感することができます。

また、患者様の肌状態に合わせて「毛穴&ニキビ対策コース・ライト」もご用意しています。

また、乾燥肌や敏感肌の方でも施術が受けられます。

「毛穴徹底洗浄」では、ハイドラジェントルという機器を用いて、毛穴に詰まった角栓などの汚れを、肌へのダメージは最小限に、しっかり取り除きます。

ハイドラジェントルは、特殊な形状のチップが生み出す強力なトルネード水流で肌への負担は最小限にしながら、効果的なピーリング、ディープクレンジング(老廃物の吸引)、美容液による保湿を同時に行える施術です。

青色LEDフォトフェイシャル

「青色LEDフォトフェイシャル」では、「メディチャーライトプラス」というマシンを導入しており、ニキビの原因として知られているアクネ菌を殺菌する効果が期待できます。

また、紫外線を一切含まないマシンなので、肌に負担をかけることなく施術することができるのでオススメです。

他にニキビ跡や吹き出物、肌の殺菌効果や肌の再生機能を高めるなどの効果が期待できます。

また、同時に毛穴も縮小してくれるので、よりニキビのできにくい肌質を目指すことができます。

さらに、施術時の痛みについて、レーザーのような痛み・熱感を感じることなく施術を受けることができます。

ですので、様々な箇所にアプローチできることから背中のニキビや吹き出物にも対応可能です。

「青色LEDフォトフェイシャル」のデメリットとダウンタイムについて

デメリットとしてはマイルドな光治療なので、数回通わなければいけません。

ダウンタイムは基本的にありませんが、稀に赤みが生じる可能性があります。

ですが、数時間程度で赤みは消失していくので安心してください。

施術後の赤み以外に、何か注意事項などはありませんか?< 「青色LEDフォトフェイシャル」を受けた後は、一時的に肌が乾燥しやすい状態になっています。 施術後はしっかりと保湿することが大切です。

アフタートリートメント

「アフタートリートメント」で肌を一時的に保湿することができます。

施術後、乾燥しやすい状態のためのメニューです。

当院では「エレクトロポレーション」というマシンを導入しており、肌の多く深くまで美容成分を浸透させます。

成長因子・ヒアルロン酸・トラネキサム酸・ビタミンCなどの美容成分が浸透するので、ニキビの赤みを落ち着かせてニキビができにくい健やかな肌を目指すことができます。

また、シミ・そばかすを抑えてくれる効果も期待できるので、美白・美肌効果を得ることもできるのでオススメです。

施術時、痛みを感じることは基本的にはありませんが、施術にピリピリしているような感覚が稀に生じます。

さらに、ダウンタイムやデメリットは基本的にないです。メイクや入浴、激しいスポーツも可能な施術なので安心してください。

ニキビ跡に悩む方は「ダーマペン」がオススメ

質問者
でも先生、ニキビ跡の改善は難しいのではないのでしょうか?
ドクター
確かに、患者様の肌状態を診察させていただき「ニキビ対策セット」では改善効果があまり得られない肌状態の方もいます。そのような場合、当院では「ダーマペン」の施術をオススメしています。
質問者
「ダーマペン」って、どんな治療法なんですか?
ドクター
「ダーマペン」とは、ペンのような形状をした医療機器で先端に極細針がついています。1秒間に約120回高速振動し、肌表面に微小な穴を開けていくのが特徴的な治療法なんですよ。
質問者
「ダーマペン」の施術を受けることで、具体的にどんな効果を得ることができるんですか?
ドクター
「ダーマペン」の施術を受けるとシワや毛穴の解消だけでなく、ニキビ跡や肌の凹凸を改善する効果を得ることができます。たくさんの針で肌を刺激させることで肌が元に戻ろうとする力を引き出し、肌質を生まれ変わらせられる特徴もあります。
質問者
「ダーマペン」の効果で肌を若返らせることができるのは嬉しいですね。でも、針の長さはどのくらいなのでしょうか?
ドクター
ダーマペン」の針の長さや当て方については、患者様一人ひとりに合わせてオーダーメイドで調整させていただきます。
質問者
肌の状態などで変化する可能性があるということですね。
ドクター
はい。まずは患者様と治療方針についてお話しし、どんな頻度で通えば良いのかなどをカウンセリング時に決めていくような流れになります。

「ダーマペン」のデメリットについて

質問者
「ダーマペン」のデメリットはあるのでしょうか?
ドクター
デメリットとしては肌に直接針を刺す治療なので、皮膚の浅い箇所に当てた場合出血する可能性があります。また、ニキビが膿んでいたり皮膚炎を患っている方の場合だと施術できないケースもあるので注意が必要です。
質問者
他にデメリットはありますか?
ドクター
日焼けしている方も施術を受けられません。肌がダメージを受けている状態でダーマペンを行っても、悪化してしまうので日焼けが落ち着いた状態になってから施術を受けるのがオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

「ダーマペン」のダウンタイムについて

質問者
「ダーマペン」のダウンタイムについてはどうでしょうか?
ドクター
ダウンタイムとしては、施術してから約1週間ほどお顔全体が赤くなることです。対面でお仕事されている方の場合、連休の日に施術することをオススメしています。
質問者
見た目での問題が生じてしまうんですね。
ドクター
そうですね。人によっては1週間以上肌の赤みが長引いてしまう方もいるので、カウンセリング時にお伝えするようにしています。
質問者
わかりました。

施術時に使用する麻酔について

質問者
ちなみに、極細針で肌全体をチクチクとすると思うのですが、施術時の痛みはどのように対応しているのでしょうか?
ドクター
当院では、施術前に麻酔クリームをお顔に塗ってからダーマペンの治療を開始します。約30分間後には麻酔が効いた状態になっています。
質問者
でも、麻酔クリームだけでもダーマペンの痛みを緩和できるのでしょうか?
ドクター
確かに緩和することができますが、個人差があるのでチクチクした痛みを感じる方もいます。
質問者
もっと痛みを感じない麻酔法はないのでしょうか?痛みに弱いので、ダーマペンの施術を受けるのが少し不安です。
ドクター
当院では、「笑気麻酔」を導入しているのでフワフワとした気持ちで施術を受けることができます。
質問者
どのくらい痛みが和らぎますか?
ドクター
かなり軽減します。少し肌に触れている感覚を感じる程度なので、ほとんど寝たような状態で施術を受けることができますよ。
質問者
それは嬉しいですね。私でもダーマペンの施術を受けられそうなので、ぜひ検討してみます。
ドクター
ありがとうございます。

施術の詳細について

まとめ

この記事では、ニキビができてしまう原因とオススメの治療法について医師がお話ししました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

「最近、しわやたるみが気になるんだけど、1番効果的に治す方法はないかな?」と悩んでいませんか?加齢が原因で、目元の小じわや二重あごが気になる方も多いかと思います。

この記事では、しわやたるみができる原因や治療する際の注意点・対策法を医師が解説します。記事後半では、市販で販売されている「シミ取りクリーム」を塗ることに意味があるのかについてもお話しするので、ぜひ最後まで読み進めていただけたらと思います。

しわやたるみができてしまう原因

質問者
先生、最近しわやたるみが気になるのですが、なぜできてしまうのでしょうか?
ドクター
年齢を重ねると共に気になりますよね。しわとたるみに分けてお話しするので、ぜひ知識を深めてくださいね。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
まず、しわができてしまう原因についてお話しします。しわは、肌のコラーゲンや筋肉の衰えによってできるとされています。筋肉の衰えで肌がたるんでしまうと皮膚が寄ってしまい、しわができる原因とされていますね。
質問者
しわができる原因としてたるみも関係しているんですね。では、たるみの原因とされていることはなんでしょうか?
ドクター
たるみができる原因もしわと似ているのですが、代謝機能の低下や筋肉の衰えが原因とされている特徴がありますね。
質問者
しわやたるみの原因は似ているんですね
ドクター
そうなんです。若い男性の場合だと毛穴汚れやニキビが問題視されていますが、30代半ばからは代謝機能が低下することが影響で、しわやたるみができて肌全体がくすんでしまうような感じに見えてしまう特徴がありますね。
質問者
だとしたら若いうちから対策する必要がありますね。そういえば、最近YouTubeなどを見て表情筋のトレーニングをやっているのですが、実際、筋肉痛のような感じがするから効いてると思っています。表情筋トレーニングは、しわやたるみの改善に効果があるのでしょうか?
ドクター
表情筋のトレーニングについては、次の章でご紹介しますね。
質問者
よろしくお願いします。

しわやたるみに表情筋トレーニングは意味ある?

ドクター
表情筋トレーニングは、やり方によっては効果を得ることができます。
質問者
やっぱり表情筋トレーニングには効果があるんですね。
ドクター
ただし、先ほどもお話ししたようにしわやたるみの原因とされているのは、筋肉の衰えなんです。その為、日々表情筋のトレーニングを行なっても効果を得られる部位は決まっているでしょう。
質問者
なるほど。じゃあ、しわやたるみにアプローチしきれていない可能性があるということですね。
ドクター
そうですね。また、表情筋は肌の奥深くにある部位なので、クリニックでたるんでしまっている箇所に電気を流した方が改善効果を得ることができます。
質問者
電気で筋肉を刺激して鍛えるということですか?
ドクター
はい。逆に表情筋トレーニングを毎日行っていると、無駄な小じわなどが増える恐れがあるので、クリニックへ相談するのがオススメですよ。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

メンズクララの「しわ・たるみセット」とは?

質問者
でも先生、結局どうすればしわやたるみを改善することができるのでしょうか?
ドクター
結論、クリニックで治療するのが1番効果的です。
質問者
やはりクリニックで診察してもらってから治療するのが1番良いんですね。メンズクララクリニックでは、どのようにしわやたるみを改善できるのでしょうか?
ドクター
当院では、「しわ・たるみセット」という専用の施術コースがあります。
質問者
そうなんですね。どんなセットなんですか?
ドクター
「しわ・たるみセット」は継続して施術することで改善効果が得られるだけでなく、アンチエイジング全般の効果も得ることができます。
質問者
すごいですね。では、しみやたるみに悩む30代男性にオススメのセットなんですね。
ドクター
はい。他にも、肌のくすみが気になる方にもオススメな「スタンダードセット」もご用意しています。また、「しわ・たるみセット」だけでも十分効果を実感できますが、様々な施術と組み合わせることでより改善効果を得ることができる特徴があります。
質問者
「しわ・たるみセット」だけでなく、「スタンダードセット」で肌のくすみを改善することもできるのは嬉しいですね。
ドクター
当院の「スタンダードセット」は、スキンクレンズ・フェイシャルトレーニング・アフタートリートメントの施術を行います。肌へのダメージを最小限に抑えながら、毛穴に詰まった角栓などの汚れを取り除いて綺麗な肌にさせます。
質問者
そんなにも様々な効果を得ることができるんですね。
ドクター
じつは、「スタンダードセット」のフェイシャルトレーニングでマシンを使用し、お顔の筋肉を鍛えることもできるんです。施術するとリンパの流れを促進させてくれるので、老廃物を除去しながらむくみも解消される特徴があります。また、施術後には肌の奥に美容成分を浸透させていくので、美肌効果も得られますよ。
質問者
むくみ解消効果だけでなく、美容成分の浸透で肌も綺麗になるんですね。あと先生のクリニックにある「しわ・たるみセット」も気になるので、詳しく教えてください。
ドクター
わかりました。当院の「しわ・たるみセット」については次の章でお話ししますね。

メンズクララで「しわ・たるみセット」を施術するメリット

ドクター
先ほど、「スタンダードセット」の魅力を知っていただけたと思うのですが、「しわ・たるみセット」に含まれる施術法なんです。
質問者
そうなんですか!では、「しわ・たるみセット」を受けたいとお話をしているだけで「スタンダードセット」の施術も受けられるんですね。
ドクター
そうですね。
質問者
すごいです。「しわ・たるみセット」の内容をお聞きしてもよろしいでしょうか?
ドクター
「しわ・たるみセット」は先ほどのマシンを使用しながら、ほうれい線・目元・マリオネットラインのしわを解消できます。他にも口周りや目の周囲、二重あごなど患者様の気になる箇所のたるみを改善できる内容です。
質問者
「しわ・たるみセット」の内容は本当にすごいと思うのですが、何かデメリットはないのでしょうか?
ドクター
「しわ・たるみセット」のデメリットとしては、継続して通う必要があることです。あとはレーザートーニングという施術を行う際に、少しパチっとした痛みを感じる可能性があることくらいです。
質問者
パチっとした痛みは我慢できるレベルでしょうか?
ドクター
はい。なので、「しわ・たるみセット」を一度施術したいという方には、もっと効果を実感して欲しいので、カウンセリング時にどんな頻度で来院すれば良いのかなどお話ししています。パチっとした痛みに関しては、誰でも耐えられる程度なので安心していただけたらと思います。
質問者
患者さんのスケジュールも考えながら、しわやたるみを解消しましょう。ということですね。
ドクター
はい。その為、まずは来院してお悩みを聞かせていただけたらと思います。
質問者
わかりました。

施術時の痛みやダウンタイムはある?

質問者
実際、「しわ・たるみセット」のダウンタイムはあるのでしょうか?
ドクター
基本的に「しわ・たるみセット」を受けた後のダウンタイムはありません。ただ、稀にですが肌質などの関係で、施術後に赤みが出る可能性がありますが数時間でおさまるので安心していただけたらと思います。
質問者
次の日からすぐに仕事に行けるので、ダウンタイムが無いのはありがたいです。他にないんですか?
ドクター
施術した後、肌が乾燥しやすくなっていることくらいですね。しかし、当院でしっかりと肌のケアも行うので乾燥の問題の心配もありません。
質問者
わかりました。

「しわ・たるみセット」でシミの解消効果も得られる

ドクター
先ほど、「しわ・たるみセット」には「スタンダードセット」が含まれており、マシンを使用するとお伝えしましたが、じつはシミを解消する効果を得ることもできるんですよ。
質問者
しわとたるみだけでなく、シミ治療にも効果的なんですか。でも、なんでシミにも効果があるのでしょうか?
ドクター
シミができる原因としては、肌のターンオーバーが悪くなっていることの他に、代謝の衰えも関係しているんです。シミ治療に1番効果的なのはレーザーを当てることなのですが、「スタンダードセット」を使用すると肌のくすみとシミにも効果的なのでオススメです。
質問者
そうだったんですね。でも、すぐに効果を実感できるのでしょうか?
ドクター
当院では、「シミ対策セット」「毛穴対策セット」「ニキビ対策セット」「しわ・たるみセット」の4種類があるのですが、すべて施術した直後から効果を実感することができる施術となっており、ダウンタイムもないとされている特徴があるのでオススメです。
質問者
その4種類のセットは、どんな感じの施術と考えれば良いのでしょうか?
ドクター
「リラクゼーションのような感じで受ける施術」と考えていただけたらと思います。
質問者
わかりました。

シミ取りクリームを塗ることに意味はある?

質問者
先ほど、シミにも効果的とお話ししていたのでお聞きしたいのですが、シミ取りクリームって市販で売られていますよね?あれは効果があるのでしょうか?
ドクター
ハイドロ機能が付いているクリームであれば、シミにアプローチすることができますよ。しかし、市販のシミ取りクリームにハイドロ機能が入っていることはまずないので、医療機関を通して購入するのが1番効果を得やすいです。
質問者
そうなんですね。市販のシミ取りクリームを買い続けていました。
ドクター
今からでも大丈夫です。医師に話してクリームをもらった方がコスパも良いですし、何よりシミの改善状況などを診てくれますよ。
質問者
確かに市販のシミ取りクリームって、一本購入するだけで1,000円以上しますよね。
ドクター
そうなんです。だからこそ、ハイドロ機能があるクリームを医師からもらうようにしましょう。
質問者
わかりました。参考にさせていただきます。

たるみを早く解消するならハイフがオススメ

質問者
最後にお聞きしたいのですが、先生のクリニックで「しわ・たるみセット」を施術するとして、どれくらいたるみを改善することができますか?
ドクター
確かに「しわ・たるみセット」で多少はたるみを改善できます。しかし、もっと効果的な施術を受けたいと希望される方にはハイフ治療をご提案させていただいています。
質問者
たるみの効果を早く実感したいならハイフということですね。でも、「しわ・たるみセット」だけでも改善されるんですよね。
ドクター
はい。ただし、継続的に施術しないと効果が現れないので、多少の痛みやダウンタイムがあってもたるみを治したい方にはハイフがオススメですね。
質問者
わかりました。私は「しわ・たるみセット」で施術してもらって、もっとたるみを改善したい場合はハイフを受けたいと思います。

ハイフについての記事へのリンクと施術ページのリンクを入れる

ドクター
ありがとうございます。
質問者
「しわ・たるみセット」は、いくらで施術を受けることができるのでしょうか?
ドクター
「しわ・たるみセット」1回の施術で、31,900円(税込)です。
質問者
どうすれば予約をすることができますか?
ドクター
当院では、毎週木曜日以外11時〜19時まで電話受付をしているので、電話での予約をすることが可能です。またメンズクララのホームページからWEB予約やLINE予約をすることもできるので、ぜひサイトからの予約も検討していただけたらと思います。
質問者
わかりました。早速予約したいと思います。
ドクター
ありがとうございます。お悩みだけでなく、少しでも不安なことがあれば気軽にご相談してくださいね。

施術の詳細

まとめ

この記事では、しわやたるみができる原因や治療する際の注意点・対策法はあるのか、ということについて医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

当院、メンズクララでは本記事でご紹介した施術の他に、豊富な美容メニューを取り揃えています。少しでも気になった方は、ぜひメンズクララへお気軽にお問合せください。

「最近、しわや顔の気になる部分をボリュームアップさせたいんだけど、施術について詳しく知りたい。」と考えていませんか?加齢などの影響でしわだけでなく、顔のあらゆるパーツが気になる方も多いと思います。

この記事では、ヒアルロン酸とボトックスについて医師が詳しくご紹介します。効果や特徴についてもお話しするので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。この記事の内容を元にし、綺麗な顔立ちを目指す参考にしていただけたら嬉しいです。

ヒアルロン酸注入とは?

質問者
先生、最近しわや顔のボリュームについて悩んでいて、調べてみたら「ヒアルロン酸」や「ボトックス」が良いとわかったのですが、詳しくお聞きしたいです。
ドクター
「ヒアルロン酸」と「ボトックス」についてですね。わかりやすく2つに分けてお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。よろしくお願いします。
ドクター
では、初めに「ヒアルロン酸」を注入することについてお話しします。ヒアルロン酸は先ほどお話ししていたように、しわやお顔の気になる箇所をボリュームアップさせることができます。
質問者
しわを改善できるだけでなく、形を整える効果を得ることもできるんですね。
ドクター
はい。目の下のクマを改善することにも効果的な施術なので、多くの方から人気なんですよ。
質問者
なぜクマにも効果的なのでしょうか?
ドクター
加齢などの影響で脂肪がたるんでしまうので、ボリュームをアップさせて改善させる施術法なんです。
質問者
そうなんですね。
ドクター
ヒアルロン酸注入は1996年にヨーロッパで認証された施術で、世界的にも注目されている特徴があるんですよ。また、人体に存在する成分なのでアレルギー反応が起こりにくく、安全性が高くリスクが少ないのも嬉しいポイントですね。
質問者
歴史が深い施術法なんですね。

メリット

ドクター
次に、ヒアルロン酸を注入するメリットについてお話しします。メリットとしては5つあるので、分けてお話ししますね。
質問者
はい、よろしくお願いします。
ドクター
1つ目は目の下のクマやしわの改善・2つ目は頬などのコケを解消・3つ目はマリオネットラインやほうれい線の改善・4つ目は唇のシワ改善やボリュームアップ・5つ目は鼻や顎の形を整えるなどがあります。
質問者
ヒアルロン酸の注入だけで、様々な箇所に美容効果を発揮することができるんですね。
ドクター
そうなんです。ふっくらとした涙袋や頬、唇になれるだけでなく、しわのない若々しい姿をキープすることができるので、多くの方から人気です。
質問者
嬉しい効果ばかりですね。ちなみにヒアルロン酸と言っても様々な種類があると思うのですが、先生のクリニックではどんなヒアルロン酸を導入しているのでしょうか?
ドクター
当院では、アメリカのアラガン社製品の「ジュビダームビスタ」というヒアルロン酸と、スイスのTEOXAN社の「テオシアル」という2種類のヒアルロン酸を導入しております。
質問者
施術箇所によって使い分けるということなのでしょうか?
ドクター
そうですね。患者様の希望に沿った施術にはどちらが効果的なのかをカウンセリングでお聞きし、どちらのヒアルロン酸を注入するのかお伝えするようにしています。
質問者
例えばなのですが、おでこやほうれい線などの深いしわも改善できるのでしょうか?
ドクター
可能ですよ。よく市販のスキンケアでしわを改善できるなどがありますが、実際深い箇所にヒアルロン酸を注入した方が効果を得やすいです。
質問者
確かに市販のスキンケア商品で、しわが驚くほど改善されたというお話は聞いたことないです。
ドクター
はい。なので、少しでも深いしわを改善したいと思うのであれば、クリニックへ相談するのがオススメです。
質問者
わかりました。あと、ヒアルロン酸をアンチエイジングとして注入した場合、どんな効果を得ることができるのでしょうか?
ドクター
アンチエイジングにおけるヒアルロン酸の特徴としては、変形してしまった骨格を補う物という認識をしていただけたらと思います。個人差はありますが、加齢と共に骨も少しずつ変形する特徴があるんですよ。
質問者
そうなんですか?
ドクター
はい。ただし、骨を整形することはできないので、変形してコケてしまっている箇所にヒアルロン酸を注入して若返らせるという施術法になります。すでに進行した状態をがっつり戻したい方にはオススメしていますね。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

デメリット

質問者
でも先生、ヒアルロン酸を注入することで何かデメリットはあるのでしょうか?
ドクター
使用する種類によって変動しますが、永久的な改善効果が得られないことがデメリットですね。効果の目安としては半年〜1年程度とされています。
質問者
では、効果がなくなってきた段階で、もう一度ヒアルロン酸を注入する感じでしょうか?
ドクター
そうですね。ただ、術後の経過を診察させていただく段階でもお話しするので、次回はどれくらいのタイミングで来院すれば良いのかもお伝えするので、安心してください。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

注意事項やダウンタイムについて

質問者
他に、ヒアルロン酸を注入する注意事項やダウンタイムはあるのでしょうか?
ドクター
注意事項としては、ごく稀に重大な合併症を引き起こしてしまう恐れがあります。基本的には、動脈が塞がってしまうことで起こる事例です。最悪の場合、皮膚壊死したり失明したりするリスクがあります。
質問者
そのような場合、どうすれば良いのでしょうか?
ドクター
施術前にもお話ししますが、かなり重大なことなので緊急事態の対応方法をカウンセリング時にお話しさせていただきます。かなり不安に思われる内容なので、施術することに抵抗があれば気軽にご相談いただけたらと思います。
質問者
わかりました。次に、ダウンタイムに関してはどうでしょうか?
ドクター
ダウンタイムとしては注入後2〜3日程度、内出血や腫れなどの症状が続く恐れがあります。また、人によっては1週間もダウンタイムが長引いてしまう方もいるので、施術する前にスケジュールを合わせておくのがオススメです。
質問者
わかりました。日程などを確認してから、先生のクリニックへカウンセリング予約したいと思います。
ドクター
ありがとうございます。

ボトックスとは?

質問者
次に、「ボトックス」について教えてください。
ドクター
「ボトックス」は表情筋のシワ予防や目の周囲、鼻などの箇所に施術することが多いです。また、患者様によってはエラや耳の耳下腺を小さくさせて、小顔を目指される方もいます。
質問者
すごいですね。ボトックスを注入するだけでしわの改善効果だけでなく、小顔効果も期待できるんですね。
ドクター
はい。他にもエラの箇所にボトックスを注入することで歯ぎしりや筋肉を小さくさせたり、注入場所によっては汗を止めたりなどの効果を得ることができます。
質問者
歯ぎしりの予防までできるんですね。先生のクリニックでは、どんなボトックスを導入しているのでしょうか?
ドクター
当院では、アメリカのアラガン社の製品「ボトックスビスタ」と韓国のHugel社の「ボツラックス」を採用しています。ボトックスビスタは、国内でも承認されており安全性と品質の高さに定評がある製剤です。ボツラックスは、韓国食品医薬品安全庁(KFDA)によって医薬承認されており、効果や持続期間については、ボトックスビスタと同様です。
質問者
どちらも認可されている薬剤なんですね。
ドクター
安全性の高い薬剤なので、安心していただけたらと思います。

メリット

質問者
ボトックスを注入するメリットとして、特徴をお聞きしても良いですか?
ドクター
ボトックスには主に3つのメリットがあります。1つ目は表情じわの改善・2つ目は小顔効果・3つ目は汗を止める効果が得られることです。
質問者
2つ目までは先ほど深くお聞きしましたが、3つ目の汗を止めることについてお聞きしても良いですか?
ドクター
患者様の体質によっては、ワキや髪の毛の生え際からの汗が気になる方が多くいらっしゃるのですが、ボトックスを注入することで汗を止めることができるんです。
質問者
ボトックスを打つだけで、気になっている箇所の汗を抑えられるのは嬉しいですね
ドクター
しわの改善や筋肉を小さくする他に、汗を抑制させるなどの効果があるので、少しでもボトックスについて気になることがあれば気軽にご相談くださいね。

デメリット

質問者
今までボトックスの効果やメリットについてお聞きしましたが、施術を受けるデメリットはあるのでしょうか?
ドクター
デメリットとしてはヒアルロン酸の注入と同じなのですが、永久的な効果が得られないということですね。ボトックスの場合も、次回はどれくらいのタイミングで来院すれば良いのかもお伝えするようにしています。
質問者
ボトックスの場合、施術してからどれくらい効果が持続するのでしょうか?
ドクター
ヒアルロン酸よりも短いのですが、ボトックスは4〜6ヶ月程度効果を実感することができます。その為、効果を持続させるにはヒアルロン酸よりも定期的に施術する必要があります。
質問者
半年くらいで効果が切れてしまうのですね。逆に、ヒアルロン酸と同時に施術して経過などを診察してもらうのも良いですね。
ドクター
ヒアルロン酸も半年ほど経過してから効果が薄れてくるので、来院するタイミングが合うのであれば同時に施術するのもオススメですね。
質問者
わかりました。

注意事項やダウンタイムについて

質問者
ボトックスを施術するとした際に、何か注意事項やダウンタイムはあるのでしょうか?
ドクター
まず注意事項についてなのですが、施術後に内出血や腫れなどが生じてしまう恐れがあります。ですが、大体2週間程度で症状が治まってくるので、過度に心配する必要はないです。
質問者
青アザのような感じと考えておけば良いですね。
ドクター
そうですね。ただし、施術した箇所によっては対面した際に目立ってしまう可能性があるので、注意しましょう。
質問者
確かに目元付近の小じわや小顔効果のために顔に施術したら、目立ってしまいそうですね。気をつけるようにします。
ドクター
次に、ボトックスのダウンタイムについてなのですがほぼないです。
質問者
ヒアルロン酸注入時のように、合併症などになってしまう可能性はないのでしょうか?
ドクター
はい。先ほどお話ししたように、内出血や赤みが生じる程度なので、ダウンタイムなく施術を受けることができますよ。

メンズクララで施術を予約する方法

質問者
どのように予約すれば良いでしょうか?
ドクター
全力でお悩みの解消をサポートさせていただきます。当院では、11時〜18時まで電話応対しているだけでなく、WEBサイトやlineからも予約することができるので、ぜひメンズクララのホームページをチェックしてみてください。
質問者
lineでも予約などの手続きをすることができるのは嬉しいですね。
ドクター
ありがとうございます。また、当院のホームページには豊富な美容施術メニューが記載されており、今回お話ししたヒアルロン酸やボトックスの症例写真もあるのでぜひご覧ください。
質問者
症例写真があるとどんな変化が得られるのか見ることができるので、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ドクター
まず、お悩みや希望の状態をカウンセリング時にお話ししていただけたらと思うので、気軽にご相談くださいね。
質問者
わかりました。早速予約させていただくので、よろしくお願いします。
ドクター
ありがとうございます。お気をつけてご来院していただけたらと思います。

施術の詳細について


まとめ

この記事では、ヒアルロン酸とボトックスについて医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

今回ご紹介したヒアルロン酸の注入は、稀に大きなデメリットとして合併症が生じる恐れがありますが、当院での事例はなく専門の医師が担当するので安心してください。

それでも不安に思われる方もいらっしゃると思うので、その際はカウンセリング時にお悩みや不安なことをお聞かせいただけたらと思います。

この記事が、少しでもお顔のお悩みを解消する参考になれば嬉しいです。

「レーザーで脱毛する時の痛みが怖い」と考えてヒゲ脱毛を諦めかけていませんか?医療脱毛の様々な噂話を聞くと、デメリットを聞くことが多いですよね。

しかし、医療脱毛についての知識を深めることで、エステ脱毛よりメリットがあることを知ることができます。この記事では、医師がヒゲのレーザー脱毛時の痛みやエステ脱毛との違いなどについてご紹介します。

ヒゲのレーザー脱毛は痛いの?

質問者
先生、ヒゲ脱毛をしたいと考えているのですがレーザー脱毛時はどれくらい痛いのでしょうか?
ドクター
正直、全身脱毛の中でヒゲ脱毛はかなり痛みを感じやすい部位とされています。ただし、クリニック側が導入している脱毛マシンの特徴や施術法を知ることで痛みを軽減し、快適に施術を受けることができます。
質問者
そうなんですね。医療脱毛は痛いと聞くので怖いのですが、まずはカウンセリングでどのような対応をしてくれるのか聞いた方が良いということですね。
ドクター
そうですね。医療脱毛は痛いと考えている方は、実際医療脱毛についてしっかりと調べていない傾向があります。その為、まずはクリニックの施術法などを知るのが大切です。
質問者
わかりました。まずは相談しに行こうと思います!

脱毛時の痛みが怖い方への対応法

質問者
私、痛みにとても弱いのでカウンセリングで説明を聞いても怖がってしまう感じがするのですが、何か対処法はあるのでしょうか?
ドクター
初めて脱毛を受ける方や痛みに弱い方は、どうしても施術が怖いと感じてしまいますよね。当院の場合ですが、痛みが弱い方に対して2種類の麻酔を準備しています。その為、痛みを緩和させながら施術を受けることができます。
質問者
麻酔について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
当院では塗る麻酔クリームと、笑気麻酔を使用して患者様の痛みを軽減できるようにしています。笑気麻酔を導入しているクリニックはまだ少ないので、痛みに弱い方は笑気麻酔があるから当院に来院する方が多くいる傾向がありますね。
質問者
そうなんですね。笑気麻酔ってどんな麻酔なんですか?
ドクター
笑気麻酔は鼻から麻酔のガスを吸引していただき、フワフワとお酒を飲んだ時のような気分になれるのが特徴的です。麻酔吸引時のフワフワ感が好きで、笑気麻酔を希望される方も多くいらっしゃるんですよ。施術中に眠ってしまう方もいますよ。
質問者
そうなんですね。でも、確かにお酒を飲んだ時のフワフワ感覚なら寝ている感覚に近いので、その状態で施術を受けられるのは嬉しいです。ちなみに、塗る麻酔と一緒に笑気麻酔を使用して施術を受けることは可能でしょうか?
ドクター
もちろん可能です。麻酔を希望される際は、ぜひカウンセリング時にお話しいただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

何回くらい施術を受けると効果を実感できるかについて

質問者
医療脱毛はエステ脱毛より効果が高いと聞きますが、実際どれくらい施術を受けることで効果を実感することができるのでしょうか?
ドクター
クリニックで導入している脱毛マシンや、患者様の毛の状態などによって効果の実感には個人差がありますが、当院では大体1〜3回の施術で効果を実感されている方が多くいます。また、当院で10回程度施術を受けた頃には、永久脱毛効果を実感される方が多くいらっしゃいますね。
質問者
個人差があると言っても、5回ほど施術を受けるだけで脱毛効果を実感できるのは嬉しいです。施術時間としてはどれくらいでしょうか?
ドクター
麻酔を使用する場合は効くまで待たなければいけないので、40分ほど時間がかかってしまいますが、麻酔なしで脱毛する場合は大体5分ほどで施術が完了します。
質問者
短時間の施術を何度か通うだけで脱毛効果を実感できるのは良いですね。痛みが怖いですけど、ちょっと麻酔なしでどれくらいの痛みなのかも知りたくなってきました。
ドクター
そのような場合は、実際に施術する際にテストショットとして体験することができるので、耐えられなさそうであれば麻酔をするように対応しています。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

メンズクララで導入している脱毛マシン「サンダー」について

質問者
ちなみにメンズクララクリニックでは、どんな脱毛マシンを導入しているのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ありがとうございます。当院では日本国内でも取り扱いが少ない「サンダー」という脱毛マシンを導入しています。アレキサンドライトレーザーとロングパルスヤグレーザーと、2種類のレーザーを照射できるのが特徴的な脱毛マシンです。
質問者
従来の脱毛マシンだと、普通は一台に1種類のレーザーのみですよね?
ドクター
そうなんです。だからこそ、蓄熱脱毛方式・アレキサンドライトレーザー・ロングパルスヤグレーザー・アレキサンドライトレーザーとロングパルスヤグレーザーのミックスレーザーの4種類の当て方でアプローチすることができます。その為、毛のサイクルが休止期の毛根に対しても効率よく熱エネルギーを与え、脱毛効果を実感しやすくなっています。
質問者
すごい脱毛マシンなんですね。他に特徴はありますか?
ドクター
サンダーは施術時の痛みにフォーカスしていることが特徴で、熱エネルギーを下げてもしっかりと脱毛効果を実感できるだけでなく、痛みの軽減方法として冷却ガスが出るようになっています。その為、照射部位をすぐに冷やすことができるので痛みをかなり感じにくくなります。
質問者
そうだったんですね。だからこそ5分と短時間で施術を終わらせることができ、脱毛効果を実感できるんですね。冷却ガスが搭載されているのであれば、ぜひ麻酔なしで試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。丁寧に照射するだけでなくカウンセリングにも力を入れているので、できるだけ痛みの少ない脱毛を受けていただけたらと思います。ただし、ゆっくりと照射しますが耐えられなさそうだと感じた際は、すぐにお申し出ください。
質問者
わかりました!ありがとうございます。

メンズクララで導入している脱毛マシン「カロンS」について

ドクター
先程、メンズクララではサンダーを導入しているとお話ししましたが、「カロンS」という脱毛マシンを導入しているのはご存じでしょうか?
質問者
初めて聞きました!そのマシンの特徴などを教えてください。
ドクター
カロンSはサンダーのような毛根を破壊する脱毛マシンとは違い、蓄熱式の脱毛方式というレーザーを繰り返し照射し、発毛因子を作り出すバルジ領域を破壊するマシンです。
質問者
そうなんですね。サンダーとカロンSでは、どちらの方が脱毛時に痛みを感じやすいですか?
ドクター
やはり熱破壊式のサンダーの方が痛みを感じやすい傾向があります。その為、脱毛施術時の痛みがどうしても苦手だという方は、カロンSをオススメしています。ただし、サンダーよりも脱毛効果の実感は劣るので、継続して通う期間が長くなってしまうので、カウンセリング時にお伝えするようにしていますね。
質問者
痛みに配慮しながら脱毛効果を実感しやすいサンダーだけでなく、もっと痛みを抑えた脱毛を受けて効果を実感できるカロンSがあるんですね。痛みの感じ方などは人によって違うと思うので、とてもありがたいです。
ドクター
患者様とカウンセリングを行い、2種類の脱毛マシンのどちらがいいのかを双方で話し合って決めるので、少しでも不安に思うことがあれは気軽にご相談ください。>

エステ脱毛と医療脱毛だとどっちが脱毛効果を得やすい?

質問者
実際、エステ脱毛と医療脱毛はどちらが脱毛効果を実感しやすいのでしょうか?
ドクター
医療脱毛の方が効果を実感しやすいです。というのも、エステで受ける脱毛は医療行為として認められていないので、照射パワーが低いなど脱毛マシンが医療に比べて弱い傾向があります。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
また、万一の場合にも、医師が対処できるという安全面で考えても医療脱毛がオススメです。
質問者
エステ脱毛機の照射パワーが低いということは、エステ脱毛に通うと医療脱毛より脱毛に通う期間が長くなってしまいますよね?
ドクター
エステ脱毛は安く思われがちですが、施術終了までの期間やコストを考えると医療脱毛の方がコスパが良いと思います。また、エステ脱毛の機械は、医療用のマシンでないため、毛根を破壊することができません。結果的に、エステ脱毛で施術しても、また後から生えてきてしまうので、その都度お金がかかってしまいます。
質問者
そうなんですね。だとしたらエステ脱毛に支払うお金があれば、早めに医療脱毛に通った方が効果を実感できそうですね。
ドクター
はい。医療行為として認められているだけでなく、脱毛に精通したプロが担当するのでエステ脱毛よりも安心して施術を受けることができるかと思います。

ヒゲ脱毛を受けるメリット

質問者
メンズクララでヒゲ脱毛の施術が終了した方の意見を聞きたいのですが、ヒゲ脱毛することでのメリットはありますか?
ドクター
患者様からは、「ヒゲ剃りをしなくて済むようになったから楽」という意見が多いです。生涯のヒゲ剃りに費やす時間を合計すると3ヶ月分になるという計算もあり、朝の忙しい時間にヒゲ剃りが無くなることは、想像以上に快適という感想を最もよくいただきます。他には、「髭を剃った箇所にニキビができにくくなった」などの報告をいただいています。実際、清潔感もアップするので女性からも好印象になりますよ。
質問者
ヒゲ脱毛でニキビがなくなるって、どういうことでしょうか?
ドクター
ヒゲ剃りを使用しているとどうしても毛穴にバイ菌が入ってしまい、ニキビができる原因に繋がってしまう傾向があります。その為、ヒゲ剃りをしなくなるとニキビができにくくなる特徴があります。
質問者
確かに、ヒゲを剃った後にニキビができてしまっていたことがあります。
ドクター
ヒゲを剃るという行為自体がお肌に負担を与えてしまうので、綺麗な肌状態を維持するためにもヒゲ脱毛はオススメですね。その為、人生のうちに1回医療脱毛に通う期間を設けるだけでヒゲに悩まない生活を送ることができます。
質問者
わかりました。実際、毎日ヒゲを剃るのが面倒だと感じていたので脱毛したいと思います。ありがとうございます。

メンズクララのヒゲ脱毛価格について

質問者
ヒゲ脱毛料金について教えてください。
ドクター
費用に関しては一般的に医療脱毛の方がエステより高い傾向があります。ただ、場所によってはエステでもかなり高い価格の場所もあるので、脱毛効果を実感したいと思って通っている方を見ていると、もったいないなと感じるのが本音ですね。最近は、医療脱毛もかなり値段が下がってきており、当院の場合だと 料金リンク
質問者
実際に脱毛して効果を実感していただきたいのもありますが、毛に悩まない生活を過ごして快適さを感じてほしいというのが本音ですね。
ドクター
それは嬉しいです!ぜひメンズクララで施術を受けたいと思います。
質問者
ありがとうございます。ご来院する際は、気をつけてお越しください。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、医師がヒゲのレーザー脱毛時の痛みやエステ脱毛との違いなどについてご紹介しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

当院、メンズクララでは本記事でご紹介した施術の他に、豊富な美容メニューを取り揃えています。少しでも気になった方は、ぜひメンズクララへお気軽にお問合せください。