コラム
COLUMN
男性が、目元を綺麗にするために、最近眉アートが流行しているってご存じですか?
メンズクララでは、眉アートメークも施術できることもあり、今回は、眉毛アートメイクのメリット・デメリットや効果持続期間についてわかりやすく解説をしております。
より詳しく知りたい方は、症例圧倒多数の当院にまずはご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応します。
名前通り眉毛に対しておこなう施術で、眉アートメークでは針を使って皮膚に色素を注入します。身だしなみを気にする男性の方に最適な方法の一つとして考えられていますね
ところで皮膚に色素を注入するとお聞きしましたが、それは刺青のようなものだと判断して大丈夫なんでしょうか。両者に違いはありますか?
一見似ているように見えますが、刺青と大きく異なるポイントがあります。実は色素を注入する場所が違うんです。まず、皮膚が表皮・真皮・皮下組織の3層で成り立っているのをご存知ですか。
表皮は表面の皮膚のことですよね。確かに人間の皮膚は上から順に表皮・真皮・皮下組織で構成されていると記憶しています。
刺青の場合は真皮に色素を入れますが、眉アートでは表皮に色を付けていきます。要は皮膚の浅い部分に留めるわけですね。半永久的に色素が残る刺青とは違って眉アートは年月の経過で自然と色が落ちていきます。それが両者の違いになります。
昨今では女性に限らず、男性でもスキンケアをおこなう方が増えてきました。スキンケア同様、眉アートは男性にメリットを与えるものです。
詳しく、眉アートのメリットデメリットについて解説をしていきます。
まずはメリットを教えてください。
眉アートメークを施術する場合、まず顔全体のバランスやお客様の骨格を見ます。眉毛を丁寧に整えるためです。眉を整えることによって印象が変わるのがメリットですね。
どのくらい印象が変わりますか?
目元が凛々しくなりますし、清潔感もプラスされます。眉毛がコンプレックスの方にも効果的です。眉の薄さや形が気になる場合はぜひ相談していただければと思います。
自分の皮膚に針を刺すと聞いて抵抗感が少しあります。施術の際、痛みはありますか?
皮膚が薄い箇所は痛みを感じやすいです。眉部分もそうですね。針を刺すので多少の痛みはありますが、基本的には問題なく受けられます。ただし、痛みを強く感じる方の場合は麻酔を使用させていただいております。
麻酔について詳しく教えていただけますか?
当院では麻酔クリームと笑気麻酔の二種類を使い分けていますね。クリームは施術する部位に浸透させて痛みを和らげるものです。また、笑気麻酔は気体を吸引してリラックスした状態を作り出すことができます。
では、施術後に痛みはありますか?
なかにはヒリヒリとした痛みや痒みを感じる方も居ます。特に保湿を怠ると強い痒みを感じやすくなるため、保湿クリームなどを塗っていただければと思います。どちらも一週間程度で収まるためご安心ください。
さきほど年月の経過で自然と色が落ちるとも聞きました。眉アートメークはどれくらい持つのでしょうか。具体的な持続時間も教えてください。
眉アートの持続時間には個人差があります。わずか1年程度で消えてしまう方も居ますし、反対に数年残ったままになるケースもみられます。肌の質によって変わると言われていますね。施術後に何もしなければ当然皮膚に入れた色素は薄くなります。
つまり、眉アートメークの施術を定期的に受ければ色は消えないと考えても大丈夫でしょうか?
当院ではリタッチして眉アートメークの持続時間を引き伸ばすこともできます。色を薄れさせたくない時は眉アートの効果が薄れる前に再度お越しください。
メンズクララで眉アートメークを施術してもらいたいのですが、料金はどの程度かかりますか?
眉アートメークの料金はいずれも税込み価格で93500円(1回)と165000円(2回)になります。後者の場合は施術して1ヵ月が経過した頃にリタッチします。眉アートメークとは別に眉カット&メイクも受け付けています。
自分ではなかなか上手くできないカットできないので、眉毛を整えていただけるのはとても助かります。そちらの料金も教えていただけますか。
眉カット&メイクは1回あたり10780円になります。眉毛を整えたい時はぜひメンズクララにお越しください。
本記事では眉アートメークの効果や持続時間について、ベテラン医師がお答えしました。あらためて要点を振り返ってみましょう。
・眉アートメークは表皮(皮膚の浅い部分)に針で色素を注入する施術である。
・色素を注入することで目元が凛々しくなり、周囲に清潔感を与える。
・眉毛の色や形に抱くコンプレックスを解消できる。
・眉アートの持続時間には個人差があるが、リタッチすれば長期間メリットを受けられる。
・メンズクララでは施術中の痛みが気になる場合は二種類の麻酔(麻酔クリーム・笑気麻酔)を利用できる。
メンズクララのホームページ上には症例写真も記載されています。本記事の内容はもちろん、患者様のビフォーアフターも一度ご覧いただき、当院での施術を検討していただけましたら幸いです。
予約希望の方は以下のボタンから受け付けられます。数多くの症例に対応していた専門家が丁寧にお答えします。
医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師
神林由香
日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。
最近、身だしなみを整えたいと思って医療クリニックの受診を検討しています。メンズクララの施術一覧を見て気になったのですが、眉アートとはなんですか?