コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 痛くない医療脱毛ならメンズクララ!

痛くない医療脱毛ならメンズクララ!

「脱毛は痛いって聞くけど、痛くない状態で施術できないのかな?」と悩んでいませんか?結論、痛みを感じにくい状態で脱毛を受けることは可能です。

この記事では、痛くない脱毛をするならメンズクララがオススメということを医師が解説します。麻酔だけでなく、脱毛マシンにも秘密があるので、ぜひ参考にしてくださいね。

痛くない脱毛をご提供できる理由

質問者
先生、最近脱毛したいと考えているのですが、照射時の痛みが気になって怖い印象があります。痛くない脱毛を受けることは可能なんでしょうか?
ドクター
確かに脱毛は痛いとネットやSNSなどで目にするので、怖いと感じてしまいますよね。ですが、実際痛くない脱毛を受けることは可能です。
質問者
本当ですか!?
ドクター
はい。当院では、脱毛時の痛みが怖い方や脱毛の痛みを和らげるために、麻酔を2種類ご用意しています。
質問者
詳しくお聞きしたいです。
ドクター
麻酔クリームで皮膚を麻痺させるものと、笑気麻酔という鼻からガスを吸ってリラックスした気分で施術を受けることができます。
質問者
だからこそ、少ない痛みで施術を受けることができるんですね。
ドクター
はい。施術中に寝てしまう方も多いんですよ。ご紹介した麻酔を使用するだけでも痛くない状態で施術可能ですが、当院の場合は脱毛マシンにも秘密があります。
質問者
そうなんですか!詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。次の章でお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。

メンズクララで導入している脱毛マシンについて

ドクター
当院では、「サンダー」と「カロンS」という2台の脱毛マシンを採用しています。じつは、脱毛マシン自体に照射時の痛みを軽減してくれる機能が搭載されているので、詳しくお話ししますね。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
初めに「サンダー」という脱毛マシンですが、YAGレーザーとアレキサンドライトレーザーの2波長を搭載しているため、患者様の肌質に合った施術を行うことができます。また、2つのレーザーをミックスして施術できるのも特徴ですね。
質問者
従来の脱毛マシンだと、1台に1つのレーザーですよね?ちなみに、YAGレーザーとアレキサンドライトレーザーの違いについてお聞きしたいです。
ドクター
YAGレーザーは、回数を重ねれば重ねるほど効果を実感しやすいとされているレーザーです。一方、アレキサンドライトレーザーはメラニンに吸収されやすい特徴があるため、10日〜2週間で脱毛効果を実感できるレーザーです。
質問者
では、「サンダー」はその2つのレーザーを使用して脱毛できるんですね。
ドクター
そうなんです。「サンダー」はそこが魅力的です。また、脱毛時の痛みを軽減させるために冷却ガスを出す機能が搭載されているため、麻酔なしで施術を受ける方もいます。
質問者
「サンダー」は麻酔なしで脱毛できるほど、照射時の痛みが軽減できるんですね!
ドクター
はい。近年の医療脱毛マシンは痛みをかなり軽減することができるので、ぜひ試してみていただけたらと思います。
質問者
わかりました!
ドクター
次に「カロンS」についてですが、従来の脱毛マシンとは違い蓄熱式脱毛方式というレーザーを照射し、発毛因子を作り出すバルジ領域を破壊することで脱毛効果を実感することができます。ただし、「サンダー」よりも照射出力が弱い特徴があるため、時間がかかっても良いから、少ない痛みで脱毛の施術を受けたい方にオススメです。
質問者
サンダーよりも脱毛時の痛みが減るのは嬉しいですが、脱毛効果を実感したい場合は、どちらの方がいいのでしょうか?
ドクター
やはり照射出力の高い「サンダー」がオススメです。施術時の痛みが気になる場合、最初にご紹介した麻酔を使用して受けることも可能なので、ぜひご検討していただけたらと思います。
質問者
わかりました。痛くない脱毛が受けられることを知ることができてよかったです!ありがとうございました。

施術の詳細はこちら

まとめ

この記事では、痛くない脱毛をするならメンズクララがオススメということを医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • メンズクララでは「麻酔クリーム」と「笑気麻酔」を用いて痛くない脱毛を受けることができる。
  • メンズクララでは「サンダー」と「カロンS」を導入しており、患者様に合わせた脱毛施術を提案している。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。