| 手続き | 方法・手順 |
|---|---|
| ネット会員の退会 | マイページ→ご登録情報→「ネット会員退会手続き」。退会後はマイページ利用不可。 |
| 定期便の解約 | 対象商品:歩みのゼリー、養生薬湯など。 次回お届け予定日の5日前までにマイページまたは公式サイトから。Lashikuブランドは7日前までにマイページで手続き。 |
| 注文キャンセル(通常商品) | マイページの注文履歴で対応できる場合あり。発送前ならお問い合わせフォーム・メールでキャンセル可。 |
| お試しセットのキャンセル | お問い合わせ窓口へ連絡。 |
| 返品・発送後キャンセル | 未開封・8日以内で返品対応。送料自己負担。 |
| ポイント返還 | キャンセル後、使用済ポイントは返還。発送済の場合、処理に時間要。 |
ドモホルンリンクルを利用していると、「定期便を解約したい」「ネット会員を退会したい」「間違えて注文した商品をキャンセルしたい」と思うこともあるはずです。ですが、解約やキャンセルのルールを正しく理解していないと、「発送されてしまった」「解約できない」といったトラブルになりかねません。この記事では、ネット会員の退会方法・定期便の解約手順・商品やお試しセットのキャンセルや返品方法まで、初心者にもわかりやすくまとめました。
こんな疑問も解決
- 解約金はかかるの?
- いつまでに解約すればいいの?
- 解約手順を教えて?
- 休止もできる?
- しつこい勧誘や引き止めはある?
- 電話が繋がらない時間はある?
ドモホルンリンクルお問合せ先一覧
| お問い合わせ窓口 | お問い合わせ先 |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-444-444 |
| メールアドレス | – |
| マイページ | https://www.saishunkan.co.jp/domo/service/login/ |
| LINE | – |
| お問合せフォーム | https://www.saishunkan.co.jp/domo/inquiry/ |
| 会社名 | 株式会社再春館製薬所 |
| 住所 | 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1 |
ドモホルンリンクルのネット会員、定期購入は解約・退会できない?かんたんな方法はこれ

ドモホルンリンクルのネット会員と定期購入はかんたんに解約できます。解約・退会方法を解説します。
ドモホルンリンクルネット会員の解約・退会手順
ネット会員の退会手順
- ドモホルンリンクル公式サイトの マイページにログイン
- 「ご登録情報一覧」画面へアクセス
- 「ネット会員退会手続き」の項目から退会手続きを進める
退会後は下記のサービスが利用できなくなります
・ネットでのご注文やご注文履歴の参照、キャンペーン情報等の閲覧ができる「マイページ」
・弊社からのメールでの情報配信引用:ドモホルンリンクル公式
ドモホルンリンクル定期購入解約方法・手順
Lashiku定期便解約手順
- Lashikuマイページにログインし、定期購入の設定画面を表示
- 「解約(停止)」のオプションを選択
- 次回お届け予定日の7日前までに必ず操作を完了させる(例:12月10日お届け予定→12月3日までに手続き)
「歩みのゼリー」や「養生薬湯」など、一部ブランド(Lashikuブランド)の商品の定期便サービスは存在しますが、基礎化粧品の定期便はありません。メールや電話での解約はできないため、必ずマイページから操作しましょう。また、初回のお届け後(1回目配送分)は、注文確定後のキャンセル・解約ができないので注意。
ドモホルンリンクル商品のキャンセル方法・手順
- 通常商品のキャンセル
- お試しセットのキャンセル
- 定期便のキャンセル
ドモホルンリンクル商品のキャンセル方法・手順をそれぞれ解説します。
①通常商品の注文キャンセル(定期便以外や初回注文など)
マイページでのキャンセル手順
- マイページへアクセスしてログインする
- 「ご注文履歴一覧」のページにある「お届け、支払いの変更」へ
- 「ご注文のキャンセル」に進む
- ボタンを押してキャンセルする※キャンセル可能な場合のみ操作のボタンが表示される
- 「ご注文のキャンセル完了画面」が表示されればキャンセルは完了
- 営業時間:8:00-20:00
- 休業日:年中無休
発送準備前ならマイページから上記手順でキャンセルできます。準備後はメール/電話で連絡が必要。発送済みは返品対応になります。休業日・営業時間外は対応ができないため、早めの解約申し込みを心がけましょう。
②お試しセットのキャンセル
お試しセットのキャンセルを希望する場合は、お客様センター(電話)またはお問い合わせフォームから連絡しましょう。マイページからのキャンセル機能はありません。注文後すぐであればキャンセルできますが、発送準備に入ったあとはキャンセルできず、そのまま商品が届く流れになります。
③Lashikuシリーズ定期便の注文キャンセル
定期便キャンセル方法
- Lashiku公式サイトのマイページにログイン
- 「ご注文履歴」からキャンセルしたい注文を選択
- 「注文の変更・キャンセル」ボタンが表示されていれば、そこからキャンセル手続き可能
定期便の注文キャンセル方法は、マイページまたはお問い合わせフォーム/メールで注文番号を添えて依頼します。商品キャンセルは発送前のみ可能。商品が発送済みの場合はキャンセルできませんが、未開封かつ到着後8日以内であれば返品できます。
ドモホルンリンクルの返金・返品・交換条件と方法

ドモホルンリンクルの返金・返品・交換はできるのか。できる条件と方法をご紹介します。
返品・返金・払い戻しはできる?
返品・返金・払い戻し手順
- 0120-444-444に電話をかける
- 返品したい旨を伝える
- 返送先の住所に返送する
- ドモホルンリンクルが返品できる条件
- 商品未開封の場合で商品到着後8日以内で交換・返品可能
- ドモホルンリンクルが返品できない条件
- 開封した場合
- 商品到着後8日を超えた場合
ドモホルンリンクルは返品・返金・払い戻しできますが、条件があるため確認しましょう。その他、疑問があったら、お問い合わせください。
ドモホルンリンクルや解約のよくある質問

ドモホルンリンクルに関するよくある質問に回答します。
- 解約退会はいつまですれば良いですか?
-
商品が発送される前であればキャンセルは可能です。
- お届け回数に応じた特典はありますか?
-
お届け回数に応じた特典はありません。
- お届け回数による解約縛りはありますか?
-
1回だけあります。初回の受け取りまでは解約できません。初回受け取り後は解約できます。
- 交換・返品手数料はかかりますか?
-
自己都合の場合、返送料は自己負担です。
- 解約違約金はかかりますか?
-
解約違約金は不要です。
ドモホルンリンクルのお問合せ先
| お問い合わせ窓口 | お問い合わせ先 |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-444-444 |
| メールアドレス | – |
| マイページ | https://www.saishunkan.co.jp/domo/service/login/ |
| LINE | – |
| お問合せフォーム | https://www.saishunkan.co.jp/domo/inquiry/ |
| 会社名 | 株式会社再春館製薬所 |
| 住所 | 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1 |
ドモホルンリンクルのお問合せ先です。
ドモホルンリンクルの解約、退会まとめ

| 手続き | 方法・手順 |
|---|---|
| ネット会員の退会 | マイページ→ご登録情報→「ネット会員退会手続き」。退会後はマイページ利用不可。 |
| 定期便の解約 | 対象商品:歩みのゼリー、養生薬湯など。 次回お届け予定日の5日前までにマイページまたは公式サイトから。Lashikuブランドは7日前までにマイページで手続き。 |
| 注文キャンセル(通常商品) | マイページの注文履歴で対応できる場合あり。発送前ならお問い合わせフォーム・メールでキャンセル可。 |
| お試しセットのキャンセル | お問い合わせ窓口へ連絡。 |
| 返品・発送後キャンセル | 未開封・8日以内で返品対応。送料自己負担。 |
| ポイント返還 | キャンセル後、使用済ポイントは返還。発送済の場合、処理に時間要。 |
ドモホルンリンクルの解約・退会についてまとめました。解約期限に注意して、余裕をもって解約しましょう。
ドモホルンリンクルの問い合わせ先一覧
| 電話番号 | 0120-444-444 |
| メールアドレス | – |
| マイページ | https://www.saishunkan.co.jp/domo/service/login/ |
| LINE | – |
| お問合せフォーム | https://www.saishunkan.co.jp/domo/inquiry/ |
| 会社名 | 株式会社再春館製薬所 |
| 住所 | 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1 |
ドモホルンリンクルのお得なキャンペーン
ドモホルンリンクルはお得なキャンペーンを開催していることがあります。詳しくは公式HPをご覧ください。
日本美容皮膚科学会会員
日本美容内科学会評議員
日本抗加齢学会正会員
渋谷肌育クリニック院長、医療法人Clara理事長
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て、現職。
医師は客観的な事実を監修しており、特定の商品をおすすめするものではありません。




