いつの間にか出来ている目の下のクマ。

クマがあるだけで、何だか疲れて見えてしまったり、年齢以上に老けて見えてしまったり。

クマで悩んだことがある方は多いのではないでしょうか?

そんな時、つい自分でクマ取りマッサージをしてみようと思った方もきっといるのではないでしょうか?

しかし、クマ取りマッサージにはあまりおすすめできない理由があります。

クマ取りマッサージはしていいの?辞めた方が良い?

今回の記事では、そんな気になる疑問についてお答えします。

クリニックでの治療法やクマが出来るそれぞれの原因もご紹介しますので、クマに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

また、メンズクララでは切らずに出来るクマ治療を行っております。

クマ治療にご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

自宅でクマ取りマッサージはしていいの?


自宅でのクマ取りマッサージは、実はあまりお勧めできません。

目の下にクマがあると、それだけで老けて見られたり、疲れて見えたりしますよね。

「このクマさえなければ、印象が全然違うのに…」

「クマのせいで、実年齢より老けてしまう…」

クマが気になってしょうがない時、何とか出来ないかとマッサージなどで目の周りをいじりたくなってしまいますよね。

でも、なるべく目の周りはいじらないようにしましょう。

自宅でのクマ取りマッサージをおすすめしない理由を、詳しくご紹介します。

自宅でのクマ取りマッサージをおすすめしない理由

むやみに自分でクマ取りマッサージを行うと、たるみを悪化させてしまう可能性があります。

目の周りは皮膚が薄く、非常にデリケートです。

擦るなどの刺激を加えることが目の周りのたるみやシワの原因に繋がってしまいます。

そのため、自分でクマ取りのためのマッサージを行うのは避けた方が安心です。

もしどうしても青クマが気になる場合は、ホットタオルなどで目元を温めるようにしましょう。

それでも改善しなかったり、黒クマが気になる時はクリニックでの治療がおすすめです。

メンズクララでは、クマが気になる男性向けに「切らない目の下のクマ治療」を行っております。

クマがあって老けて見える、若々しい目元を取り戻したいとお悩みの男性は、ぜひメンズクララへお気軽にご相談ください。

自宅ではどうしようもないクマはクリニックでの治療がおすすめ

ほとんどのクマは、自分では改善するのは難しいです。

とくにたるみが原因の黒クマは、クマ取りマッサージなど、自宅の改善は難しいのが現状です。

クマを改善するには、美容クリニックでの治療が必要になります。

目の下にクマがあるかないかだけでも、顔の印象はかなり変わります

せっかくなら、自分の顔の1番いい状態でいたいですよね。

クマに悩んでいる方は、美容クリニックでクマ取り治療を行うのがおすすめです。

メンズクララでは切らないクマ治療が出来ます

メンズクララでは、切らずに気になる目の下のクマを改善することが出来ます。

クマは気になるけど、切開するのは少し勇気がいりますよね。

でも、切開することなくクマ取りが出来て、若々しい目元になれることから、クマに悩んでいる男性から人気の施術です。

切らない目の下のクマ取りってどんな施術?

メンズクララの切らないクマ取り治療は、下まぶたの裏側から下眼瞼の眼窩脂肪を除去する施術法です。

治療中は麻酔を使用するので、痛みも最小限に抑えることが可能です。

切らないクマ取り治療のダウンタイムは4〜5日ほどになります。

治療を受けると、気になるクマと目元のたるみが改善でき、若々しい目元が復活することで人気の施術です。

数千件の症例がある医師が担当しますので、安心して施術を受けていただけます。

また、1回の施術で全て完了し、何度も通う必要がないことも魅力の1つです。

目の下のクマに悩んでいる男性はメンズクララにご相談下さい

クマは、それだけで顔を疲れた印象にしたり、老けて見えたりしてしまいますよね。

メンズクララには、そんなクマの悩みを改善できる治療法を取り揃えております。

切らないクマ取り治療の他にも、血流改善やレーザーを使用した施術を行っていますので、クマにお悩みの男性はぜひ一度お気軽にご相談ください。

クマ取りマッサージの自宅で出来る方法や原因・治療法まとめ


今回はクマ取りマッサージはしてもいいのか、クマの原因やクリニックでの治療法についてご紹介しました。

自宅でのクマ取りマッサージは、目の周りのたるみなどの原因に繋がってしまう可能性もあるため、お勧めできません。

クマに悩んでいる方はクリニックでのクマ取り治療がおすすめです。

メンズクララはクマに悩む男性に向けた、切らないクマ取り治療を行っております。

クマによる疲れた印象や老け見えにお悩みの男性は、ぜひお気軽にメンズクララにご相談ください。

「VIO脱毛が完了するまで何回かかるの?」

このような悩みを解決します。

医療レーザー脱毛だと、毛を薄くするなら3〜5回、つるつるにするなら6〜10回以上の施術が必要です。

この記事では脱毛する前に知っておきたい、VIO脱毛の完了が遅くなる原因も解説しています。

VIO部位の脱毛をするなら圧倒的な症例実績のある「メンズクララ」がおすすめです。

お気軽にカウンセリングのご予約をお待ちしております。

VIO脱毛が完了するまでの回数(医療レーザー脱毛)


患者様の希望する仕上がりの状態によって、脱毛が完了する回数は違います

医療レーザー脱毛の場合は、光脱毛と比べて毛の減りが早いため、来院する回数は少なく済みます。

毛を薄くする(量を減らす)には3~5回

毛を薄くする(量を減らす)場合は、3〜5回ほど脱毛すると効果が現れます。

毛に照射する機器のレーザーのパワーが強いからです。

メンズクララで使用する脱毛機器「サンダー」だと、たった1回の施術でも毛が抜けるのを実感する男性もいます。

毛を薄くしたい、量を減らしたい男性は、3〜5回脱毛すると良いです。

肌をつるつるにするには6~10回以上

毛が生えないほどつるつるにしたい場合は、6〜10回以上の施術が必要です。

一般的に、2〜3ヶ月に1回の頻度で脱毛をするため、1年以上は通うことになります。

医療レーザー脱毛を照射すると、毛のメラニン色素に反応し熱が発生するため、毛を生やす細胞を破壊できます。

メラニンとは、髪や皮膚の色を決める色素です。

メラニンが多いほど、髪色は黒くなります。

6〜10回以上も毛が生える細胞にレーザーを照射することで、つるつるな肌になります。

光脱毛より医療レーザー脱毛がおすすめの理由3選

VIO脱毛するなら、医療レーザー脱毛がおすすめです。

医療レーザー脱毛以外にも「光脱毛」の方法があり、どちらを選べば良いかはじめての男性は悩みます。

医療レーザー脱毛をおすすめする3つの理由を解説します。

脱毛の効果が高い

医療レーザー脱毛は照射するレーザーのパワーが高いため、毛を生やす細胞を破壊でき、根本的に毛をなくせます。

施術後は毛が生えてこない永久脱毛が可能です。

反対に、光脱毛は照射するパワーが低いため、毛を生やす細胞を破壊できません。

脱毛が完了しても時間がたつと再び毛が生えます。

光脱毛の照射するパワーは、法律により制限されており低く設定されています。

脱毛の効果が高い、医療レーザー脱毛がおすすめです。

脱毛する回数が少ない

医療レーザー脱毛を選ぶと、VIOを脱毛する回数が少なくなります。

たとえば、医療レーザー脱毛でつるつるにする場合は、6〜10回以上の施術が必要です。

光脱毛でつるつるにする場合は、一般的に約20回しないといけません。

脱毛する回数が少なく済むため、クリニックに通う回数も減ります。

施術者が有資格者なので安心

医療レーザー脱毛を行うスタッフは、医師や看護師の免許を持っているため、安心して受けられます。

施術に使用する脱毛機器は、医師免許を持っていないと購入できません。

光脱毛では、スタッフが資格を持っていなくても研修を受けると、施術ができます。

有資格者がいる医療レーザー脱毛を選ぶと、痛みやはれなどのトラブルが発生しても、安心して対応してくれます。

VIO脱毛の完了が遅くなる4つの原因

VIO脱毛を受けても、間違った行動をすると完了が遅くなるケースがあります。

つまり、来院する回数が増え、多くの料金を支払わないといけません。

毛周期のサイクルで施術をしない

毛周期のサイクルに沿って施術をしないと、脱毛の効果を感じるのが遅くなります。

毛周期とは毛が成長するサイクルのことで、以下の3つを繰り返し、毛は生まれ変わります。

・成長期

・退行期

・休止期

毛が生えないようにするには、毛が成長する「成長期」にレーザーを当てる必要があります。

毛が成長していない「退行期」や「休止期」のときに、レーザーを当てても脱毛の効果は得られにくいです。

毛周期のサイクルに沿って施術をしないと、脱毛の完了が遅くなります。

ベストな施術の時期は、担当のスタッフが調整してくれます。

毛抜きで自己処理をしている

脱毛中に毛抜きをすると、効果を感じにくいです。

毛を抜くとメラニン色素がなくなり、レーザーを当てても細胞にダメージを与えられません

毛が生えている状態だと、メラニン色素があるためレーザーが反応し、細胞を破壊できます。

また、毛周期が狂うため、脱毛するタイミングもズレます。

脱毛の完了が遅れるため、毛抜きの自己処理は控えると良いです。

まとめ


VIO脱毛を完了するまでの施術回数は、患者様の毛量によっても左右されます。

毛を薄くするなら3〜5回、つるつるにするなら6〜10回以上の施術が必要です。

医療レーザー脱毛であれば、毛を生やす細胞を破壊できるため、根本的に毛をなくせます。

そのため、永久脱毛ができ、光脱毛と比べて施術回数を少なくできます。

VIOの脱毛をするなら圧倒的な症例実績がある「メンズクララ」がおすすめです。

カウンセリングのご予約をお待ちしています。


今の時代、男性も女性も脱毛をするのが普通になってきていますよね。

脱毛をするとムダ毛処理の手間が省けるし、なにより自己処理による肌荒れがなくなりつるつるの肌に。

でもそんな中悩みがあっても、なかなか相談できないのがVIO脱毛だと思います。

VIO脱毛ってチクチク感があって痛いって聞くし、なかなか踏み切れない…という悩みはありませんか?

確かにVIO脱毛後にチクチク感を感じる人は少なくないと思います。

でもそんなVIO脱毛後のチクチク感には、対処法があるんです‼

対処法を知っていれば、VIO脱毛も不安に思うことなく始められますよ。

この記事では、VIO脱毛後のチクチク感はいつまで続くのか、その原因と対処法を解説していきたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

VIO脱毛後のチクチク感はいつまで?その原因とは?!


VIO脱毛後のチクチク感は、その人によりますが約1週間前後続きます。

また医療脱毛か美容脱毛かで。チクチク感を感じなくなるまでの回数が異なり、医療脱毛で3〜5回ほど、美容脱毛で6〜10回ほどで毛の太さが細くなり、チクチク感を感じにくくなるようです。

VIO脱毛後にチクチク感を感じる原因はいくつかあり、

・VIO脱毛の施術による乾燥

・下着との 擦れによる摩擦

・事前処理の後に伸びてきた毛によるもの

などがあげられます。

脱毛の施術は、レーザーで毛根にダメージを与えることで効果を得ます。

レーザーによる熱により、脱毛後数日間は乾燥しやすく、チクチクとした痛みを感じることがあるでしょう。

また、乾燥している状態の肌に下着が擦れ、摩擦が生じてしまうのも、チクチク感の原因の一つです。

脱毛による肌への負担が、チクチク感の原因になっていることが多くあります。

そして、脱毛前にVIOの事前処理を行う必要があるため、伸びてきた毛がどうしてもチクチクしてしまいます。

VIOの毛根は太くしっかりしているので、他の部位に比べるとよりチクチク感を感じやすいです。

ただし、伸びてきた毛は脱毛後約1週間で綺麗に抜けてくるので、そのあとは肌のつるつる感を実感することができますよ。

VIO脱毛後のチクチク感を減らす対策をご紹介‼

VIO脱毛後のチクチク感を感じる期間と原因について、紹介してきました。

でもVIO脱毛を始めるには、そのチクチク感に耐えなければならないのでしょうか?

実はしっかりと対策することで、チクチク感を減らすことができるんです‼

そこで、VIO脱毛後のチクチク感を減らすための対策方法を解説していきたいと思います。

しっかりと保湿を行う

保湿クリームをしっかり塗ることで、肌の水分が守られ、乾燥しにくくなります。

また、保湿クリームにより下着の擦れによる摩擦も軽減され、チクチク感の軽減に繋がります。

保湿クリームを選ぶ際には、アルコールが入っているとかえって悪化させる可能性があるので、アルコールが入っていない低刺激なものを選ぶようにしましょう。

体温を上げる行動を控える

運動や長時間の入浴によって、体温が上がり血流が良くなると、チクチク感やかゆみが増すことがあります。

なるべくVIO脱毛後数日は、体温を上昇させる行動は控えるのが無難です。

また、アルコールも体温を上昇させてしまう為、施術後数日は控えるようにしましょう。

通気性や肌触りの良い下着を選ぶ

通気性が良くなることで、蒸れを防ぎかゆみを減らすことができます。

また、綿100%など肌触りの良い下着を身に着けると、摩擦を防ぎチクチク感の軽減に繋がりますよ!

締め付けもかゆみの原因になるので、施術後数日はゆったりとした下着を選ぶと良いでしょう。

チクチクした毛の処理はヒートカッターで

チクチクした毛が伸びてきた時、処理を剃刀などで行うとまたチクチクしてしまうことがあります。

そんな時は、熱で毛先をカットするヒートカッターを使用すると良いでしょう。

熱を使うことで、毛先を丸くカットしてチクチク感を抑えることができます。

対策次第でチクチク感を減らすことができるので、安心してVIOの脱毛をおこなうことができますよ。

VIO脱毛後にチクチク感が出てきた時の注意点‼

VIO脱毛後のチクチク感を、軽減させるための対策を紹介しました。

でも、もしチクチク感やかゆみが生じてしまったら?

そんな時の為に、対処法を紹介したいと思います。

絶対にかかないようにする

チクチク感やかゆみのある部分をかいてしまうと、皮膚が傷つき水分が失われ、余計に悪化させてしまいます。

またかいて傷ができてしまったら、そこから菌が入りただれてしまうことも…。

チクチク感やかゆみがあっても、絶対にかかないようにしましょう。

チクチク感のある部分を冷やす

冷やすことで炎症を抑え、チクチク感やかゆみを軽減することができます。

保冷剤などで冷やす場合は、直接当ててしまうと痛みがでてしまうことがあるので、ハンカチやタオルに包んでから冷やすと良いでしょう。

皮膚科を受診する

もし耐えられないようなチクチク感やかゆみを感じた時には、迷わず皮膚科を受診しましょう。

かゆみや炎症を抑える薬を処方してもらえることがあります。

我慢せずに受診することで、悪化を防ぐことができますよ。

もしチクチク感やかゆみを感じた時には、絶対にかかずに患部を冷やして様子を見て、それでもダメなら皮膚科を受診しましょう。

まとめ


・VIO脱毛後のチクチク感じゃ1週間前後続く

・チクチク感の原因は、「乾燥」「摩擦」「伸びてきた毛によるもの」

・VIO脱毛後のチクチク感の対策は、「保湿」「安静」「下着選び」が重要

・もしチクチク感を感じたら、かかずに冷やし、それでもダメなら受診する

今回はVIO脱毛後のチクチク感はいつまで続くのか、その原因や対策・対処方法を紹介しました。

VIO脱毛はなかなか悩みを相談できず、サロンやクリニックに行くのも勇気が必要ですよね。

誰でも最初は不安でいっぱいです。

でもこの記事を読んであなたの不安を減らし、勇気をふり絞って最初の一歩を踏み出してみませんか?

新しい扉を開けた先には、きっと今より輝いているあなたの笑顔が待っていますよ♪

月1のスキンケアを継続した7ヶ月後のお肌の状態です。

サリチル酸ピーリング・ダーマペン・エレクトロポレーションで
お肌の状態が整った段階で、ダーマペンで肌表面に微細な穴を垂直に開けお肌を再生していきます。

肌に小さな穴をあけると、自然治癒力により肌は元の状態に戻ろうとします。
その過程でコラーゲンやエラスチンなどが新たにつくり出され、ニキビ跡の凹凸やシワ、
毛穴などを改善させる効果があります。

肌に直接穴を開けるため、様々な有効成分を導入するメソセラピーと組み合わせると効果が高まります。

体内で自然に溶けていく安全な糸で、たるみを引き上げます。

切らないで医療用な特殊なPCL(ポリカプロラクチン)という材質の位置を挿入するだけで
たるみを改善しリストアップができる治療です。
こめかみから、上方向への挿入もできるので、フェイスラインにかけてしっかりと全体を
リストアップすることができます。

糸を入れることで糸の周りの皮下にコラーゲンを再生・構築するため、
ハリが生まれ美肌作用も期待できます。

目の下のクマ取りの施術1ヶ月後の写真です。

施術前は、目の膨らみにより、クマやたるみが目立ち
老けて疲れた印象に見えます。

目の下にある眼窩脂肪は内側・中央・外側の3つの部位に分かれています。
当院では患者様の状態に合わせて、3つの部位からバランスよく脂肪を取り出すことで
治療後の仕上がりが滑らかで綺麗な仕上がりとなります。

術後はふくらみが無くなり、若々しい綺麗な目元になりました。

アートメイクは皮膚にニードル(針)を用いて色素を注入する医療美容技術です。
人の皮膚に針などで色素を入れるものであり、日本では医療機関で行わなければならない
医療行為とされています。当院は機械彫りとなっています。

表皮から1.2㎜の部分に色素を着色していき(皮膚の代謝による色の退色などで)
施術後1.2年程度キープすることができます。
ただし最初の色のキープは1年程度です。

今回はアートメイクと眉カットを同時施術しています。

ボトックス注射は、エラの筋肉を縮小させるため
筋肉が大きく張っている部分では、注射をすることによって
筋肉を小さくし小顔にすることができます。
耳下腺を小さくする効果もあり、同時に歯の食いしばりの癖も改善できます。

3ヶ月~6ヶ月ほど効果が持続します。
(注入量、箇所によって個人差があります。)

VIO、いわゆるデリケートゾーンの脱毛は、恥ずかしいと感じる人が多くいます。

「本当は脱毛したいけど、恥ずかしくてなかなかクリニックに行けないから自己処理をしている」という人もいます。

実際には、できるだけ恥ずかしさを感じないようにクリニックの方でもはりょしているため、安心して施術を受けることができるでしょう。

本記事では、なぜ恥ずかしいと感じるのか、恥ずかしさをやわらげるコツと併せて詳しく解説します。

VIO脱毛は気になっているけど恥ずかしくてなかなか決断できない、というときにはメンズクララクリニックに相談してみてください。

VIO脱毛とは?


VIO脱毛とは、デリケートゾーンの脱毛のことです。

自身で処理しようにも、手が届きづらく見づらいため、なかなかうまくいかないという人も多いでしょう。

ほかの部位よりも皮膚が薄いため、どうしても傷がついたり黒ずみができたりしてしまうということもあります。

そのため、できれば専門の脱毛クリニックで施術を受けるのがおすすめです。

なぜ恥ずかしいのか

VIO脱毛時には、普段人前にさらすことのないデリケートゾーンを施術者に見られてしまうため、どうしても恥ずかしいと感じてしまいます。

しかし、恥ずかしがっていると、余計に恥ずかしさが増してきてしまうため、実は思い切ってしまった方が恥ずかしくありません

また、体型が気になるため恥ずかしい、と感じる人もいますが、多くの施術者は体型を見てはいないでしょう。

施術中の体勢を知っておこう

 

施術中の体勢を知っておくことで、なぜ恥ずかしいと感じるのか、無理な姿勢ではないのかなどを事前に知ることができます。

脱毛時は、基本的に上半身はバスタオルやタオルケット、ガウンなどで隠すことになるため、人目にさらすことにはなりません

とはいえ、心構えをしておくことで、施術に対して恥ずかしいと感じることも少なくなるでしょう。

Vライン脱毛

Vラインを脱毛するときは、仰向けが基本的な姿勢です。

下半身は紙のショーツ1枚で、仰向けに寝ます。

軽く足を開くこともありますが、そのままショーツを少しずつずらしながら必要な部分に照射していくこととなります。

下半身が裸になってしまうと恥ずかしく感じることもありますが、ショーツを全部脱ぐことはないため、恥ずかしさは多少軽減されるのではないでしょうか。

Iライン脱毛

Iライン脱毛のときにも、仰向けに寝ます。

照射する部位によって、片足を曲げて横に倒すようにしてください。

いくらショーツを履いているとはいえ、下半身が露出する形になるため、どうしても恥ずかしさを感じてしまうことになります。

何より、照射部位が狭くなるためショーツを脱がなくてはならない場合があります。

陰部が完全に露出することになるため、VIO脱毛の中でもっとも恥ずかしさを感じてしまう人が多い部位です。

Oライン脱毛

Oライン脱毛に関しては、うつ伏せで施術を受けることになります。

クリニックによっては、横向きになることもあるでしょう。

ショーツをずらしながら照射するため、完全にお尻が露出するわけではありませんが、やはり普段隠している部位であるため、どうしても恥ずかしいと感じる人は多くいます。

施術の流れ

 

VIO脱毛は、上半身をガウンやタオルで覆って隠し、陰部を照射する場合にはショーツを少しずつずらしながらするのが基本です。

もちろん、どうしてもできない部分などはショーツを脱ぐこともありますが、施術自体数分で終わるものです。

施術者も恥ずかしさを感じないようにできるだけ陰部が露出しないようにし、素早く施術を終えるように配慮しています。

VIO脱毛を恥ずかしく感じないための工夫

VIO脱毛は恥ずかしい、と感じている人は、ぜひ恥ずかしくないための工夫をしておきましょう。

恥ずかしいと感じる理由を考えて、原因を取り除くことで恥ずかしさを軽減できます。

・個室のあるクリニックを選ぶ

・VIOゾーンをきれいにしておく

・同じ医師が担当してくれるクリニックを選ぶ

・黒ずみを作らないように注意する

以上の4点に注意することで、恥ずかしさを軽減できます。

それぞれどういったことなのか、詳しく解説します。

個室のあるクリニックを選ぶ

 

個室があるクリニックを選ぶことで、待合室にいる間も施術中も、清算が終わるまでの間も他の人の視線が気になることはありません。

そのため、ほかの人と出会うこともなく、恥ずかしさを感じることもないでしょう。

待合室にいる間も他の人の視線が気になって恥ずかしい、という人にはおすすめといえます。

VIOゾーンをきれいにしておく

VIOソーンが汚れていると、余計に恥ずかしいと感じてしまいます。

そのため、できるだけきれいにしておくのが、恥ずかしく感じないためのポイントといえるでしょう。

もちろん普段からきれいにしている部分ではありますが、施術前は特に気にしておくのがおすすめです。

ただし、無理にこすったりきれいにしすぎたりするのはあまりよくありません。

石鹸の泡などでやさしく洗うようにしてください。

同じ医師が担当してくれるクリニックを選ぶ

同じ医師がすべてを担当してくれるクリニックを選ぶことで、恥ずかしさを軽減できます。

カウンセリングから施術まで同じ医師が担当してくれるということは、それだけ会う人や話をする人が減って恥ずかしさが減らせるからです。

黒ずみを作らないように注意する

VIOゾーンに黒ずみを作らないように注意することも、恥ずかしさを減らせる工夫の一つです。

VIOゾーンに黒ずみがあると、みられるのが恥ずかしいと感じてしまうからです。

そのため、自己処理をするときは、保湿してから行うことで黒ずみを減らせます

また、かみそりを使うとどうしても黒ずみができがちなので、やめておくほうがいいでしょう。

VIO脱毛をするならメンズクララクリニックに相談してみよう


施術時にはどうしても恥ずかしさを感じる人も多くいますが、そのぶんクリニック側も配慮しているところが多いです。

できるだけ恥ずかしさを感じないように、個室を設けたり最初から最後まで一人の医師が担当したりと工夫されています。

そのため、「恥ずかしいから」という理由であきらめてしまうのではなく、恥ずかしさを感じないようなクリニックを選ぶのがおすすめです。

回数を重ねれば慣れてきて恥ずかしさを感じなくなってくるため、まずはできるだけ恥ずかしさを感じないように工夫してはじめの1~2回を乗り切りましょう。

メンズクララクリニックであれば、恥ずかしさを感じていてなかなか施術に踏み切れないという人に対しても丁寧に相談に乗ってくれるので、まずは一度話をしてみてください。

VIO脱毛の体勢は?無理のない姿勢で脱毛しよう

VIO脱毛は、変な体勢でするのではないかと思うと恥ずかしくて行けないという人がいます。

しかし、特別おかしな体勢をするわけではありません。

とはいえ、知らないからこそ気になってなかなか行くことができないという人も少なくないでしょう。

本記事では、VIO脱毛の体勢について詳しく解説します。

無理な体勢や恥ずかしい体勢ではないのかなどを知っておくことで、クリニックにもいきやすくなるため、気になっている人はぜひ参考にしてみてください。

VIO脱毛についてもっと詳しく知りたいという人は、メンズクララクリニックへ相談してみましょう。

施術中の体勢を知っておこう

 

VIO脱毛は、どのような体勢でするのかが気になる人は、少なくありません。

恥ずかしかったり無理な体勢だったりするなら、自分で脱毛した方がいいという人もいるでしょう。

ここでは、それぞれの部位についてどのような体勢で施術するのかを、詳しく解説します。

VIO脱毛を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

Vライン脱毛

Vラインは、いわゆるビキニラインのことで両足の付け根の部分です。

デリケートゾーンの中でも、とくに脱毛したい人が多くいます。

その分、恥ずかしいという人も少なくなく、体勢が気になるところでもあります。

基本的な体勢としては、仰向けに寝転んで行います

足は肩幅程度に開きましょう。

上半身に掛ける布はクリニックによって違いますが、基本的にはひざ掛けのようなものを掛けるところが多いでしょう。

Iライン脱毛

Iラインは、いわゆる陰部の左右のことです。

デリケートゾーンの中でも、みられるのが恥ずかしいと感じる人の多い部分です。

とはいえ、外からは見えない部分でもあるので、脱毛したいと感じる人はVラインよりは少ないでしょう。

Iラインの脱毛姿勢は、仰向けに寝て両足を肩幅まで開きましょう

ただし両足がそのままではうまく照射できないため、施術するほうの足を立てて、そのまま横に倒します。

右側と左側、それぞれ照射するときに足を変えるようになります。

右と左を交互に照射するので、医師の指示に従って姿勢を左右で変更するようにしてください。

Oライン脱毛

Oラインはいわゆるお尻の部分になるため、仰向けではなくうつ伏せで寝ることになります。

足は少し開いておくとやりやすいでしょう。

クリニックによってはうつぶせではなく横向きになっておこなうこともあるため、気になるようならカウンセリングの時に一緒に確認しましょう。

VIO脱毛の時の服装

当日は何を着ていくべきか迷う・マナーなどはあるのだろうか、と気にしてはいませんか。

そもそも脱毛時には着衣はすべて脱ぐ必要があるため、何を着て行っても変わりはありません。

施術前には、病院側の用意した服と紙のパンツに履き替えることになります。

基本的には裸で行いますが、クリニックによってはタオルやひざ掛けのような毛布・タオルケットを体に掛ける、ガウンを着用するなどがあります。

そのため、着ていく服は普段通りで問題はありません。

VIO脱毛の施術の流れ

 

VIO脱毛の体勢についてある程度理解したら、どの段階で服を脱がなくてはならないのかなど、施術の流れも知っておきましょう。

VIO脱毛の施術の流れは、以下の通りです。

・用意されている紙パンツや服に着替える

・ベッドに寝て体勢を整える

・照射開始

・照射後は部位を冷やす・保湿ケアを行う

基本的に、デリケートゾーン以外はタオルやガウンなどで隠せるようになっているので、恥ずかしくないように配慮されています。

もちろん、寒くもありません。

体勢を変えても大丈夫なようになっているうえ、万が一体勢を変えて上半身が露出してしまってもすぐに隠してくれるので安心です。

また、照射が終わり次第デリケートゾーンはすぐにタオルなどで覆って隠してくれるので、その点も恥ずかしさを軽減してくれるうれしい配慮です。

VIO脱毛は無毛になる?

VIO脱毛は、必ずしも無毛になるというわけではありません。

体質によっては、なかなか毛がなくならない場合もあります。

とはいえ、基本的に1~2回程度脱毛しただけでつるつるになることはないでしょう。

個人差はあるものの、つるつるになったように見えて2週間後くらいには普通に生えてきます。

医療脱毛はエステサロンとは違って機械の力が強いため、短期間で無毛になる人もいます。

早い人は5~6回程度で、ほとんどは生えてこなくなるでしょう。

ただし、中には15回近く施術を受けているのに、無毛にならないという人もいるので、必ずしも短期間で無毛になれるというわけではありません。

脱毛前のケアは必要?

 

ムダ毛が伸びすぎていると、どれほど機械の力が強いとしても効果が落ちてしまいます。

なぜなら、レーザーを直接皮膚にあてて毛根に熱を届ける必要があるからです。

ムダ毛に阻まれていては、うまく効果を発揮できないのも当然です。

そのため、VIO脱毛を受ける剃毛は前日でお願いしています。なるべく直前の方がよいです。

ムダ毛の手入れをしておくことで、施術時間の短縮にもなります。

脱毛後のケアも必要

脱毛後は、皮膚がかなり乾燥しているだけでなく炎症を起こしやすくなっているため、必ず保湿ケアをする必要があります。

また、お風呂で体を洗う際には、優しく手のひらでそっと洗うようにしましょう。

そのほか、脱毛か所を日焼けするような行為や激しい運動も避けたほうがいいでしょう。

脱毛後のケアをきちんとしているかどうかで、肌への影響が違ってきます。

VIO脱毛時の体勢が気になるならメンズクララクリニックへ相談してみよう


VIO脱毛時の体勢は、基本的にあおむけです。

タオルやガウンを掛けてくれるクリニックがほとんどなので、体勢を変えても恥ずかしくないようにしてくれています。

また、勘違いされがちですが、下半身にも紙のパンツをはいているため、デリケートゾーンが丸見えということもありません。

デリケートゾーンの脱毛時の体勢は、どの部位を脱毛するのかにもよりますが、少ししか変わりません。

しかし、2~3回程度通ううちに慣れてしまうでしょう。

体勢についてもだんだん苦にならなくなってきますが、気になる人はメンズクララクリニックへ相談してみてください。

小さなことでも相談に乗ってくれるため、体勢に関して不安があるならメンズクララクリニックで確認してみましょう。

理想通りのVIOを手に入れるために、カウンセリングはしっかりとしてくれるメンズクララクリニックがおすすめです。

ハイジニーナ脱毛は後悔する?メリットとデメリットを解説

「ハイジニーナにしたら後悔する?」

「ハイジニーナにする人はどのくらいいるの?」

こんな悩みはありませんか。

ハイジニーナの脱毛は友達にも相談しづらく、不安に思う方もいらっしゃると思います。

実は、ハイジニーナにはメリットがたくさんあるんです。

この記事では、ハイジニーナとは何かやハイジニーナのメリットについて解説します。

メンズクララでは、一人ひとりの肌質に合わせて脱毛をおこないます。

オーダーメイドでお好みのデザインにすることも可能です。

VIOの脱毛にお悩みの方は、メンズクララにご相談ください。

ハイジニーナとは


ハイジニーナとは、デリケートゾーンのアンダーヘアを全て脱毛した状態のことです。

ハイジーンとは英語で「衛生・清潔」を表しており、アンダーヘアを脱毛することでデリケートゾーンを清潔に保つことができます。

デリケートゾーンの脱毛は日本ではあまり一般的ではありませんが、欧米では身だしなみやエチケットの一部として捉えられています。

アンダーヘアのデザイン

アンダーヘアのデザインはさまざまです。

ここではそれぞれの特徴について解説していきます。

ナチュラル

ナチュラルは形を変えずに、毛量を減らしたデザインです。自然な仕上がりになるので、お手入れしている感を出したくない人におすすめです。

トライアングル

トライアングルは逆三角形の形で、自然に仕上がります。VIO脱毛初心者の方も挑戦しやすいです。

Iライン

Iラインはアンダーヘアが生えている幅を狭くした、長方形のデザインです。おしゃれなデザインで海外でも人気があります。

スクエア

スクエアは台形のようなデザインです。ブリーフや水着を着用したときに、横から毛がはみ出してしまう心配がありません

ハイジニーナ

ハイジニーナはアンダーヘアを無くしてツルツルにした状態です。ムダ毛処理の必要がなく、どんなデザインの下着や水着でも毛がはみ出る心配がありません。

ハイジニーナを選ぶ人の割合

ハイジニーナにする男性は年々増えており、ハイジニーナの男性のことを指す「ハイジ男子」という言葉も生まれました。

また、老後に備えてアンダーヘアを処理する「介護脱毛」としての需要も高まっています。

「ハイジ男子」に関するアンケート調査では、男性の7割がアンダーヘアをケアしており、ハイジニーナが理想と答える男性は約2割という結果に。

ムダ毛ケアは女性向けのイメージがありましたが、男性の間でも関心が高まっていることがわかりますね。

今後もハイジ男子の割合は高まっていくでしょう。

ハイジニーナにするメリット

ハイジニーナにするには勇気が必要ですが、ハイジニーナによるメリットはたくさんあるんです。ここでは、ハイジニーナのメリットをご紹介します。

嫌なニオイの軽減

ハイジニーナのメリットとして、不快なニオイの軽減が挙げられます。

アンダーヘアを脱毛することで、ムレが軽減されたり、排泄物が毛に絡まったりすることがなくなり、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。

ハイジニーナは清潔感だけでなく、衛生面のメリットも大きいのです。

おしゃれを楽しめる

ハイジニーナにすることで、水着や下着からアンダーヘアがはみ出す心配がなくなります。

おしゃれな水着を着ていても、毛がはみ出していたら台無しです。

ハイジニーナにすれば、おしゃれをもっと楽しめるようになるでしょう。

自己処理が必要なくなる

デリケートゾーンは毛が太いうえに皮膚が薄いので、カミソリなどで自己処理をするとカミソリ負けや埋没毛、色素沈着などの肌トラブルにつながります。

ハイジニーナにすることで自己処理が必要なくなり、肌トラブルを予防することができます。

ハイジニーナは後悔する?

「ハイジニーナにすると後悔するのでは?」と不安に感じる方も多いでしょう。

女性からの意見も心配ですよね。

しかし、きちんと手入れされたアンダーヘアは女性からの評判が良く、ハイジニーナを理想とする女性は約2割という調査結果もあります。

ここではハイジニーナに対する女性の意見をご紹介します。

ハイジニーナ肯定派の意見

・清潔感があって素敵

・美意識が高いと感じる

・身だしなみのひとつとしてアリ

ハイジニーナ肯定派には、「清潔感が感じられる」という意見が多いようです。

デリケートゾーンは普段あまり人に見せませんが、見えないところまで手入れがされていると美意識の高さを感じますよね。

逆に、お手入れされていないアンダーヘアは「グロテスク」「汚い」といった意見もあるため、ボサボサの状態は避けた方がよいでしょう。

ハイジニーナ否定派の意見

・旦那や彼氏がやっていたら浮気を疑う

・ナチュラルが好き

・遊び人のイメージ

ハイジニーナ否定派には、「ハイジニーナ=遊んでいる」というイメージがあるようです。

パートナーがいる方は「蒸れるのが嫌だから」とか「清潔に保ちたいから」など、理由をきちんと伝えておきましょう

どちらでもいい人の意見

・特に特別なイメージはもたない

・アンダーヘアの状態は好き嫌いに影響しない

・本人の意思を尊重したい

男性のアンダーヘアは、本人の意思を尊重するという人も多いです。

男性のハイジニーナは見慣れていないだけで、慣れてしまえば問題なくなるでしょう。

ハイジニーナは何回すればいい?

ハイジニーナに必要な脱毛回数は美容脱毛と医療脱毛で異なります

それぞれどのくらい時間が必要なのかを知って、理想の脱毛プランを立てましょう。

美容脱毛

美容脱毛はそもそも医療行為ではないので、何回やっても永久脱毛はできません。

そのためハイジーナの状態になるのはほぼ難しいでしょう。一定期間放置すればまた生えてきます。

そのため、きちんとハイジーナにするにはクリニックに通った方が良いでしょう。

医療脱毛

照射5回目で産毛の永久脱毛が完了するので、ハイジニーナを目指すなら5回以上の照射が必要です。

照射の効果には個人差があり、元々毛が濃い体質の方は10回以上かかることもあります。

照射回数については、事前カウンセリングで相談するのがおすすめです。

ハイジニーナに興味のある方はメンズクララへ


メンズクララでは「サンダー」という医療脱毛マシンを導入し、少ない回数で高い効果を得ることができます。

また、麻酔クリームや笑気麻酔を導入し、痛みを抑えた施術をおこなっています。

VIOのデザインについても、お気軽にご相談ください。

ハイジニーナに興味のある方は、ぜひメンズクララへお越しください。

1月の休診日をお知らせします。

【1月】
1日(日)
2日(月)
3日(火)
4日(水)
5日(木)
12日(木)
19日(木)
26日(木)

ご来院心よりお待ちしております。