コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • なぜニキビができるの?予防・改善方法を医師が解説!

なぜニキビができるの?予防・改善方法を医師が解説!

「ニキビができやすいんだけど、何が原因なんだろう?」や「ニキビはどうやって治せばいいんだろう?」と悩んでいませんか?いくら洗顔して清潔な状態を保っていても、ニキビができてしまったら意味がないですよね。

この記事では、ニキビができる原因や予防法などを医師が徹底的にご紹介します。ニキビができる原因は様々あるので、本記事を参考に少しでもニキビに悩まない生活を送っていただけたら嬉しいです。

ニキビができる原因

質問者
先生、昔からニキビに悩まされているのですが、ニキビができる原因はなんですか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ニキビは「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」の増殖によってできるとされていますが、体質の影響が大きいとも考えられます。その為、様々な人と同じ生活を送ったとしても、ニキビの出来やすさには個人差があります。
質問者
そうだったんですね。でも、肌が綺麗だったのにいきなりニキビができてしまう時がありますが、そのような場合の原因はわかるのでしょうか?
ドクター
ニキビに限らず皮膚の病気全般に言えることですが、原因を突き止めるにはかなり難しい特徴があります。その為、なぜ病気にかかってしまったのかわからない状態で治療を行うケースが多いですね。
質問者
でも、診察やカウンセリングで病気を診断し、適切な治療をしてくれるので病名はわかりますよね?
ドクター
はい。ただ、原因に関しては体質や食生活など、様々なことが関係しているので難しい印象があります。
質問者
では、ニキビに限らず皮膚に異常が現れた際は、早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。
ドクター
そうですね。初期段階で皮膚科に行くことで、ニキビを悪化させることなく治療できるのでオススメです。

ヒゲ剃りがニキビの原因にも繋がる

ドクター
男性の場合、日々ヒゲ剃りを行っていると思うのですが、じつはニキビができやすい行為なんです。
質問者
そうなんですか?でも、しっかりとヒゲを剃らないと清潔感がなくて女性ウケも良くないし、会社からもヒゲはNGとされているので剃らないといけないのですが、どうすればいいのでしょうか?
ドクター
結論、ヒゲ脱毛することが1番良いですね。ヒゲを剃る時間もなくなるだけでなく、ニキビができにくくなるのでオススメです。というのも、医療脱毛は毛の組織を破壊するだけでなく、少し皮脂腺も壊す特徴があるので、ニキビの原因とされるアクネ菌のエサと言われている「皮脂」を抑えることができます。
質問者
皮脂はアクネ菌のエサなんですね。ということは皮脂が多い人はアクネ菌が増殖しやすいのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとはヒゲ剃りのシェーバーやカミソリは、肌やできてしまったニキビを痛める行為だからこそ、脱毛してしまうのがオススメですね。実際、男性の場合口周りや首周りに、ニキビができている方が多いと思いませんか?
質問者
私もヒゲ剃りをした翌日など、首にニキビができやすいです。
ドクター
女性の場合は、ストレスやホルモンバランスの乱れが影響し、顎周りにニキビができることがありますが、男性は首にもヒゲが生えてしまうので、どうしてもヒゲ剃りで菌が増殖してニキビができやすい傾向があります。
質問者
そうだったんですね。では、ヒゲを脱毛するということはニキビ予防・改善にも繋がるだけでなく、清潔感アップなどの効果を得ることができるんですね!
ドクター
そうですね。その為、初めに皮膚科でニキビを治療した後に、医療脱毛で効果的な脱毛を実感していただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビができたら早めに皮膚科へ行くのがベスト

質問者
先程、ニキビができたら初期の段階で皮膚科に行くのがオススメとお話ししていましたが、医療クリニックではダメなのですか?
ドクター
医療クリニックでも良いのですが、コスパ的な面で考えると皮膚科に通うのがオススメです。
質問者
でも、皮膚科で貰った薬でニキビが改善されたことってあまりないんですよね。
ドクター
約10年前までは確かに皮膚科のニキビ治療はよくありませんでしたが、現在の皮膚科の治療ではニキビに適切な薬剤やビタミンを処方してくれるので、ぜひ相談してみてください。
質問者
そうなんですね。でも、なぜ皮膚科のニキビ治療が効果的になったのでしょうか?
ドクター
ニキビは国からしっかりとした病気として認められたので、保険診療で治療することができます。その為、皮膚科の医師の診断の元で適切な治療を受けるのが良いでしょう。また、早めに治療をすることでニキビ特有の凹凸や、ニキビの赤みを回避することができるのでオススメです。
質問者
わかりました。初期段階で皮膚科に相談するようにします。

日常生活を見直すことも大切

質問者
他に、ニキビができるとされていることはありますか?
ドクター
他には、日常生活を見直すことが大切です。
質問者
日常生活の見直しですか?具体的にどんなことを見直せば良いのでしょうか?
ドクター
具体的には食生活やスキンケアの仕方、睡眠時間などです。例えばですが、昨日はニキビできていなかったのに、今日はニキビができているということはありませんか?
質問者
確かにありますね。
ドクター
このような場合、ニキビができた前の日の生活を見直しながら、皮膚科でニキビ治療を進めていくのがオススメです。ニキビの原因はストレスやホルモンバランスだけでなく、栄養不足なども関係しているので注意しましょう。
質問者
わかりました。でも、自分の肌に合うスキンケアアイテムの選び方とかわからないのですが、このような場合はどうすればいいのでしょうか?
ドクター
ニキビができる原因として皮脂が関係しているとお話ししましたが、皮脂の取り過ぎで肌を痛めてしまっているケースもあります。その為、まずは今使っているスキンケアアイテムでケア方法を変えてみたり、実際に皮膚科の先生にどんなスキンケアアイテムがいいのか聞くのがオススメですね。
質問者
わかりました。ぜひ参考にさせていただきます。

食生活を変えるだけでもニキビ予防になる

質問者
先程、食生活を変えるだけで、ニキビ改善にもなるとお話しされていましたが、どんな食材が原因なんでしょうか?
ドクター
食材というより、バランスよくビタミンを摂取していることが大切ですね。ただし、乳製品は特にニキビができやすいとされているので、日々乳製品を摂取してニキビができている方は控えてみるといいでしょう。そうするだけでも、かなりニキビが軽減されるのでオススメです。
質問者
バランスの良い食事と言っても、難しいのですね。
ドクター
人によって食べ物との相関性にはかなりの個人差があるので、これを食べたらニキビができやすいなと思い当たる食材があれば、控えるようにしましょう。ただし、ニキビは食べ物だけで解決できる病気ではないのであまり敏感に考えず、少しずつ食生活を変えていくような考えでいるのがいいでしょう。
質問者
確かに食に敏感になっていると、結局何を食べるのがニキビに良いのかと考えてしまうので、ゆっくり変えていこうと思います。
ドクター
実際、食生活を改善してニキビができにくくなった方も多いので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

ニキビのない美肌には2つの考え方がある

質問者
でも、ニキビのない美肌になるにはどうすれば良いのでしょうか?
ドクター
美肌になるための考え方として2通りあります。一つ目は肌全体の印象が綺麗な状態で、二つ目は部分的な肌トラブルを改善して美肌を目指すことです。その為、人によって美肌の考え方が異なる特徴があります。
質問者
確かに男性の場合は全体的に綺麗になりたいと思われるかもしれませんが、女性の場合だとシミや小ジワが気になっている方がいますよね。
ドクター
そうなんです。だからこそ、女性は男性の顔を全体的にみるのではなく、部分的にチェックしている傾向があるので、ニキビを無くしたりシミを無くしたりして美肌を目指すのがオススメです。
質問者
わかりました。逆に部分的ではなく肌全体を綺麗にしたい方の場合、どのような施術をしなければいけないのでしょうか?
ドクター
そのような場合、目に見えてる欠点を極限まで少なくする必要があるため、シミ・シワ・毛穴などを綺麗にする必要があります。少しでも気になる箇所があれば積極的にケアをする必要がありますが、肌状態によっては悪化してしまう可能性があるので慎重に進めていくことが大切かと思います。
質問者
わかりました。担当の先生と相談しながら、ゆっくり綺麗な肌にしていこうと思います。
ドクター
驚くほど綺麗な肌状態は、トータル的に見た際の意外性という視点もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

部分的に気になる箇所はクリニックに相談するのがオススメ

質問者
美肌になるために自分の肌トラブルを改善しなければいけないと思ったのですが、このような場合も皮膚科に相談すれば良いのでしょうか?
ドクター
ニキビ・シミ・シワ・毛穴を目立たなくさせたいという方は、医療クリニックへ相談するのがオススメです。クリニックに行くとケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどで美肌を目指せるだけでなく、ニキビが軽減するヒゲ脱毛を受けることもできるのでオススメです。
質問者
そうなんですね。
ドクター
はい。その為、初期段階でニキビの治療を皮膚科で行った後に、クリニックで美肌になるための施術を受けると美肌効果を得ることができますよ。また、クリニックでは自宅でケアするとより綺麗な肌を目指せるコースなどもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。まずは皮膚科で少しでも症状を改善してからクリニックへ行き、カウンセリング時に相談したいと思います。ありがとうございました。

綺麗な肌を目指すなら現在の肌状態をキープすることが重要

質問者
30代からニキビやシミの治療をするのは遅いと感じてしまうのですが、本当に綺麗な肌を目指すことはできるのでしょうか?
ドクター
はい。患者様の肌悩みにもよって異なりますが、継続的に通って治療することで美肌効果を実感することができます。また、美肌を保つ秘訣としては今の肌状態を保つことがとても大切です。
質問者
今の肌状態ですか?
ドクター
はい。30代だからと諦めて何もケアしないでいると、5年後、10年後に差が出てきます。その為、少しでも周りより綺麗な肌で若々しく見られたいと考えている方は、ぜひクリニックへ相談してみてください。
質問者
確かに年を重ねるごとに肌の悩みが増えてきているので、クリニックへ相談しようと思います。
ドクター
綺麗な肌を保ちたいのであれば少しずつでも良いので、クリニックで適切な治療をしてもらうようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、ニキビができる原因や予防法などを医師が徹底的にご紹介します。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • 「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」がニキビの原因とされている。
  • ヒゲ剃りで肌やニキビを痛めてしまう。
  • ニキビが重症化する前に初期段階で皮膚科へ行くのがオススメ。
  • 普段の食生活やスキンケアの仕方、睡眠時間などを見直すことでニキビが解消されるケースもある。
  • 乳製品はニキビができやすい傾向があることや、ニキビができやすいと思う食材は控えるのがオススメ。
  • 肌全体の印象が綺麗な状態や、部分的な肌トラブルを改善することで美肌になれる。
  • 綺麗な肌を目指すなら、早めにクリニックで肌トラブルを改善するのが効果的。
  • メンズクララでは、ニキビ対策セットで改善効果を得ることができる。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。