コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • マスクで肌が荒れてしまう原因やニキビなどの予防法を医師が解説!

マスクで肌が荒れてしまう原因やニキビなどの予防法を医師が解説!

「最近はコロナウイルスの影響でマスクをつける時間が増え、肌荒れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?実際、マスクをつけることで菌がこもってしまうので、肌荒れしてしまう傾向があります。

この記事では、マスクで肌が荒れてしまう原因やニキビなどの予防・改善方法を医師が解説します。本記事の内容を元にし、少しでも美肌の状態を保つ参考にしていただけたらと思います。

マスクをつけることで肌に与える悪影響について

質問者
先生、最近コロナウイルスの影響でマスクをつける時間が長くなってきているのですが、肌荒れしてしまうので困っています。なぜマスクで肌荒れしてしまうのでしょうか?
ドクター
肌荒れしてしまうと気分も落ち込み、どうすれば良いのかわからないですよね。じつは、マスクを長時間つけることで熱がこもりニキビなどの肌荒れができる原因とされています。
質問者
そうなんですか?
ドクター
はい。特に、体質的にもともとニキビができやすい方はマスクをすることで悪化しやすい傾向があります。
質問者
マスクをつけることで様々な肌トラブルに繋がってしまうんですね。でも、どのように予防すれば良いのでしょうか?
ドクター
予防法に関しては後にご紹介するので、ぜひ最後まで読み進めていただけたらと思います。

マスクでニキビができる原因

質問者
先程、マスクがこもってしまうことでニキビができるとお話ししていましたが、なぜできてしまうのでしょうか?
ドクター
従来のニキビとできてしまう原因は同じですが、毛穴に皮脂が詰まってアクネ菌が増殖することでニキビが発生します。その為、毛穴が詰まらないようにしたりアクネ菌を殺菌する必要があります。
質問者
そうだったんですね。でも、マスクをしない状態でもニキビはできますよね?
ドクター
マスクをしないでできる状態のニキビは、生活習慣・食生活・ストレス・ホルモンバランスの乱れなどが関係しています。その為、ニキビの原因を探るのはとても難しいという特徴があります。しかし、ニキビができる原因は「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」が関係しているので、そこの部分を治療することでニキビは改善されます。
質問者
そうなんですね。わかりました。

マスクでニキビができた際の対処法

質問者
ちなみに、マスクを長時間つけたことでニキビができた際、どのように対処すれば良いのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
まずは、マスクが肌に触れないように工夫する必要があります。というのもニキビや吹き出物は、少しの刺激に対しても敏感なため多少の摩擦でも悪化してしまうケースがあります。
質問者
では、どのように対処すれば良いのでしょうか?マスクを外してコロナウイルスにかかるわけにもいかないので、具体的な対処法についてお聞きしたいです。
ドクター
ニキビができてしまった場合は、早めに皮膚科へ行くのが良いでしょう。ずっと放置していると、ニキビが赤く腫れてしまったり化膿してしまうので、早めに相談するようにしましょう。他の対処法としては、ニキビや吹き出物がある箇所にガーゼをすると良いです。実際にガーゼを当てることで摩擦も軽減されるのでオススメです。
質問者
マスクの下にガーゼを追加して対応するんですね。わかりました!

すぐに皮膚科へ行けない時の自宅ケア法

ドクター
先程、ニキビができたら早めに皮膚科へ行きましょうとお話ししましたが、実際は仕事が忙しくてなかなか行けない方も多いかと思います。
質問者
ニキビができてから、次の日仕事が休みだったら良いんですけど、なかなかスケジュールが合わないですね。
ドクター
その為、皮膚科に行くまでニキビを悪化させない自宅ケア方法をご紹介します。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
まずは洗顔料の見直しがとても重要です。ニキビは毛穴が詰まってしまうことでできるのが特徴だからこそ、毛穴が詰まらないような洗顔料を厳選する必要があります。その為、ピーリング作用の入った石鹸や洗顔料で毛穴が詰まらないようにケアするようにしましょう。
質問者
わかりました。ピーリング作用の洗顔料を買ってニキビを予防したいと思います。
ドクター
あと、洗顔後にはしっかりと保湿するようにしましょう。洗顔後は皮脂などが無くなっている状態だからこそ、とても乾燥しやすくなっているので注意してください。
質問者
でも、洗顔後のスッキリとした肌に保湿してしまうと、逆に油分が多くなってニキビの原因になってしまうのではないでしょうか?
ドクター
保湿する商品をしっかり選ばないと、さらにニキビが悪化する原因にもなってしまいます。ですが、保湿することで皮脂を抑える働きもあるので、油分の少ない「ノンコメドジェニック」という化粧品で保湿するのがオススメです。
質問者
そうだったんですね。保湿=油分でニキビを悪化させると思っていました。
ドクター
患者様のお肌が乾燥肌なのか敏感肌なのか、脂性肌なのかは診察しないとわかりませんが、「ノンコメドジェニック」は油分が少なく肌にも優しいのでオススメです。なかなか皮膚科に行けない方は、自宅ケアとして取り入れてみてください。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

マスクをつけることで色素沈着にも繋がる

質問者
他に、マスクをつけることで悪影響に繋がることはありますか?
ドクター
マスクの摩擦で色素沈着に繋がってしまうこともあります。マスクをつけて耳が痛くなってしまう方も多いと思うのですが、じつは肌にも悪影響な点があるんです。
質問者
そうなんですか?
ドクター
はい。最悪の場合、肝斑などの原因に繋がってしまうので、注意する必要があります。最初のうちは赤くなっているだけですが、長時間そのままの状態でいるとシミや肝斑などが発生してしまう恐れがあります。
質問者
実際マスクを外すことができないので、対処法をお聞きしたいです!
ドクター
このような場合、擦れやすい箇所に市販で販売されているワセリンを塗って保護したり、先程ご紹介したようにガーゼを当てるのがオススメです。これだけでもかなり症状が軽減されるので、ぜひ試してみてください。
質問者
わかりました。早速試してみます!
ドクター
普通にマスクをつけているより症状が軽減されるので、ぜひ参考にしてください。

色素沈着の予防法について解説!

質問者
マスクでの色素沈着が気になってしまうのですが、他に予防法などはないのでしょうか?
ドクター
確かに美白化粧水やサプリなどを用いて、なんとかしようと考えている方は多くいますが、ほとんど効果を得られないのが事実です。その為、根本的な「摩擦」を少しでも軽減させる必要があります。
質問者
やはり、サプリメントや美白化粧水はあまり意味がないのですね。
ドクター
多少の効果は得られるかもしれませんが、マスクは日々着用するのでまずは摩擦を軽減させる必要があります。
質問者
わかりました。ワセリンを塗ったりガーゼを当てたりして、摩擦を軽減させる習慣にしようと思います!

ニキビや吹き出物を隠すためにマスクするのは良いの?

質問者
コロナウイルスがはやる前から気になっていたのですが、マスクでニキビや吹き出物を隠すのは肌に悪影響を与えないのでしょうか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
マスクは様々な菌から守るためにつける印象がありますが、マスク内で菌がこもってしまう特徴もあります。その為、ニキビを逆に悪化させてしまう可能性があるので、ニキビができた初期の段階で皮膚科に相談するのがオススメです。
質問者
早めに皮膚科に相談するのがベストということですね。でも、赤く膨れたり、膿がある状態のニキビに対してはどのように対応すれば良いのでしょうか?
ドクター
赤く膨れたり、膿ができてしまっている状態のニキビは炎症状態になっている特徴があるので、できるだけ清潔な状態を保ちつつ、触れないようにすることが大切です。このようなケースの場合、皮膚科で適切な治療を早めにしてもらうようにしましょう。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビや吹き出物ができたらどうすればいいの?

質問者
マスクだけに関わらず、ニキビや吹き出物などの肌トラブルが生じた際は、どのように対処すれば良いのしょうか?
ドクター
最近だと美容クリニックなどでもニキビ治療を受けることができますが、個人的には肌トラブルが生じた初期段階で、皮膚科に通うのがオススメです。
質問者
なぜ皮膚科に通うのがオススメなんですか?
ドクター
やはり様々な肌トラブルを診察してくれるだけでなく、ニキビは保険診療として国から認められている特徴があるので、できるだけ費用を抑えて肌状態を良くしたい方は皮膚科にいくのがオススメです。また、他の肌トラブルの原因も調べてくれるので、ぜひ相談してみていただけたらと思います。
質問者
肌トラブルが生じた際は、できるだけ早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。わかりました!
ドクター
はい。クリニックに行くと様々なオプションなどを勧誘される可能性があるので、皮膚科でしっかりと診察してもらうのがオススメです。ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

メンズクララでは「ニキビ対策セット」で治療できる

ドクター
当院では、「ニキビ対策セット」というメニューがあるのですが、ご存じでしょうか?
質問者
知りませんでした。詳しく教えてください!
ドクター
ニキビ対策セットとは、ニキビやニキビの赤み、ニキビ跡の凹凸などで悩まれている方にオススメのメニューです。ニキビに効果的な治療を組み合わせたセットとなっているため、より効果的にニキビにアプローチできるのが特徴ですね。
質問者
ニキビの赤みだけでなく、ニキビの凹凸などにも効果的なのは魅力的ですね。でも、実際にはどのような施術をするのかお聞きしたいです。
ドクター
「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」という施術を行います。また、患者様の肌質に合わせた薬剤でピーリングを行い、古い角質や毛穴の汚れを取り除いて綺麗な肌質にします。他にも、肌の再生を促す効果も期待できるため、ニキビやニキビ跡、ニキビの赤みを改善する効果を得ることができるのでオススメです。
質問者
ニキビに効果的なだけでなく、肌を綺麗にする効果を同時に得られるんですね。気になったのですが、「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」の特徴について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。初めに「スキンクレンズ」についてお話しすると、古い角質や角栓を除去することで毛穴の黒ずみを解消し、肌の生まれ変わりを促進させることができる美容施術です。その為、施術後には肌のトーンアップ効果を実感される方も多いです。
質問者
綺麗な素肌を目指すことのできる施術なんですね。「青色LEDフォトフェイシャル」はどんな施術なんですか?
ドクター
「青色LEDフォトフェイシャル」は、ニキビの原因とされているアクネ菌を殺菌する効果が期待されます。また、照射時の痛みや刺激が苦手という方でも受けられる美容治療です。その為、ニキビに特化した治療だと考えていただけたらと思います。
質問者
医療機器でアクネ菌の殺菌ができるのは嬉しいです!ぜひ試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。下記の記事では、より詳しくニキビ対策セットについてお話ししているので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、マスクで肌が荒れてしまう原因やニキビなどの予防・改善方法を医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • マスクを長時間つけることで空気がこもってしまい、雑菌が増殖してしまう傾向がある。
  • 毛穴に皮脂が詰まってしまい、アクネ菌が増殖することでニキビが発生してしまう。
  • マスクが原因でニキビができた際は、できるだけ患部に当たらないようにガーゼなどで対策をするのがオススメ。
  • マスクを長時間つけることで摩擦が生じ、色素沈着や肝斑の原因に繋がる。
  • 色素沈着の予防として患部にワセリンを塗ったり、ガーゼを当てて摩擦を軽減させたりするのがオススメ。
  • ニキビや吹き出物がある状態でマスクをすると悪化してしまう可能性があるので、できるだけ清潔な状態に保つ必要がある。
  • 肌トラブルが生じた際は、初期段階で皮膚科に通って診察してもらうのがベスト。
  • メンズクララではニキビの改善だけでなく、綺麗な肌を実現できる「ニキビ対策セット」というメニューがある。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。