コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 【メンズ美容】ヒアルロン酸とボトックスについて医師が徹底解説!

【メンズ美容】ヒアルロン酸とボトックスについて医師が徹底解説!

「最近、しわや顔の気になる部分をボリュームアップさせたいんだけど、施術について詳しく知りたい。」と考えていませんか?加齢などの影響でしわだけでなく、顔のあらゆるパーツが気になる方も多いと思います。

この記事では、ヒアルロン酸とボトックスについて医師が詳しくご紹介します。効果や特徴についてもお話しするので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。この記事の内容を元にし、綺麗な顔立ちを目指す参考にしていただけたら嬉しいです。

ヒアルロン酸注入とは?

質問者
先生、最近しわや顔のボリュームについて悩んでいて、調べてみたら「ヒアルロン酸」や「ボトックス」が良いとわかったのですが、詳しくお聞きしたいです。
ドクター
「ヒアルロン酸」と「ボトックス」についてですね。わかりやすく2つに分けてお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。よろしくお願いします。
ドクター
では、初めに「ヒアルロン酸」を注入することについてお話しします。ヒアルロン酸は先ほどお話ししていたように、しわやお顔の気になる箇所をボリュームアップさせることができます。
質問者
しわを改善できるだけでなく、形を整える効果を得ることもできるんですね。
ドクター
はい。目の下のクマを改善することにも効果的な施術なので、多くの方から人気なんですよ。
質問者
なぜクマにも効果的なのでしょうか?
ドクター
加齢などの影響で脂肪がたるんでしまうので、ボリュームをアップさせて改善させる施術法なんです。
質問者
そうなんですね。
ドクター
ヒアルロン酸注入は1996年にヨーロッパで認証された施術で、世界的にも注目されている特徴があるんですよ。また、人体に存在する成分なのでアレルギー反応が起こりにくく、安全性が高くリスクが少ないのも嬉しいポイントですね。
質問者
歴史が深い施術法なんですね。

メリット

ドクター
次に、ヒアルロン酸を注入するメリットについてお話しします。メリットとしては5つあるので、分けてお話ししますね。
質問者
はい、よろしくお願いします。
ドクター
1つ目は目の下のクマやしわの改善・2つ目は頬などのコケを解消・3つ目はマリオネットラインやほうれい線の改善・4つ目は唇のシワ改善やボリュームアップ・5つ目は鼻や顎の形を整えるなどがあります。
質問者
ヒアルロン酸の注入だけで、様々な箇所に美容効果を発揮することができるんですね。
ドクター
そうなんです。ふっくらとした涙袋や頬、唇になれるだけでなく、しわのない若々しい姿をキープすることができるので、多くの方から人気です。
質問者
嬉しい効果ばかりですね。ちなみにヒアルロン酸と言っても様々な種類があると思うのですが、先生のクリニックではどんなヒアルロン酸を導入しているのでしょうか?
ドクター
当院では、アメリカのアラガン社製品の「ジュビダームビスタ」というヒアルロン酸と、スイスのTEOXAN社の「テオシアル」という2種類のヒアルロン酸を導入しております。
質問者
施術箇所によって使い分けるということなのでしょうか?
ドクター
そうですね。患者様の希望に沿った施術にはどちらが効果的なのかをカウンセリングでお聞きし、どちらのヒアルロン酸を注入するのかお伝えするようにしています。
質問者
例えばなのですが、おでこやほうれい線などの深いしわも改善できるのでしょうか?
ドクター
可能ですよ。よく市販のスキンケアでしわを改善できるなどがありますが、実際深い箇所にヒアルロン酸を注入した方が効果を得やすいです。
質問者
確かに市販のスキンケア商品で、しわが驚くほど改善されたというお話は聞いたことないです。
ドクター
はい。なので、少しでも深いしわを改善したいと思うのであれば、クリニックへ相談するのがオススメです。
質問者
わかりました。あと、ヒアルロン酸をアンチエイジングとして注入した場合、どんな効果を得ることができるのでしょうか?
ドクター
アンチエイジングにおけるヒアルロン酸の特徴としては、変形してしまった骨格を補う物という認識をしていただけたらと思います。個人差はありますが、加齢と共に骨も少しずつ変形する特徴があるんですよ。
質問者
そうなんですか?
ドクター
はい。ただし、骨を整形することはできないので、変形してコケてしまっている箇所にヒアルロン酸を注入して若返らせるという施術法になります。すでに進行した状態をがっつり戻したい方にはオススメしていますね。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

デメリット

質問者
でも先生、ヒアルロン酸を注入することで何かデメリットはあるのでしょうか?
ドクター
使用する種類によって変動しますが、永久的な改善効果が得られないことがデメリットですね。効果の目安としては半年〜1年程度とされています。
質問者
では、効果がなくなってきた段階で、もう一度ヒアルロン酸を注入する感じでしょうか?
ドクター
そうですね。ただ、術後の経過を診察させていただく段階でもお話しするので、次回はどれくらいのタイミングで来院すれば良いのかもお伝えするので、安心してください。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

注意事項やダウンタイムについて

質問者
他に、ヒアルロン酸を注入する注意事項やダウンタイムはあるのでしょうか?
ドクター
注意事項としては、ごく稀に重大な合併症を引き起こしてしまう恐れがあります。基本的には、動脈が塞がってしまうことで起こる事例です。最悪の場合、皮膚壊死したり失明したりするリスクがあります。
質問者
そのような場合、どうすれば良いのでしょうか?
ドクター
施術前にもお話ししますが、かなり重大なことなので緊急事態の対応方法をカウンセリング時にお話しさせていただきます。かなり不安に思われる内容なので、施術することに抵抗があれば気軽にご相談いただけたらと思います。
質問者
わかりました。次に、ダウンタイムに関してはどうでしょうか?
ドクター
ダウンタイムとしては注入後2〜3日程度、内出血や腫れなどの症状が続く恐れがあります。また、人によっては1週間もダウンタイムが長引いてしまう方もいるので、施術する前にスケジュールを合わせておくのがオススメです。
質問者
わかりました。日程などを確認してから、先生のクリニックへカウンセリング予約したいと思います。
ドクター
ありがとうございます。

ボトックスとは?

質問者
次に、「ボトックス」について教えてください。
ドクター
「ボトックス」は表情筋のシワ予防や目の周囲、鼻などの箇所に施術することが多いです。また、患者様によってはエラや耳の耳下腺を小さくさせて、小顔を目指される方もいます。
質問者
すごいですね。ボトックスを注入するだけでしわの改善効果だけでなく、小顔効果も期待できるんですね。
ドクター
はい。他にもエラの箇所にボトックスを注入することで歯ぎしりや筋肉を小さくさせたり、注入場所によっては汗を止めたりなどの効果を得ることができます。
質問者
歯ぎしりの予防までできるんですね。先生のクリニックでは、どんなボトックスを導入しているのでしょうか?
ドクター
当院では、アメリカのアラガン社の製品「ボトックスビスタ」と韓国のHugel社の「ボツラックス」を採用しています。ボトックスビスタは、国内でも承認されており安全性と品質の高さに定評がある製剤です。ボツラックスは、韓国食品医薬品安全庁(KFDA)によって医薬承認されており、効果や持続期間については、ボトックスビスタと同様です。
質問者
どちらも認可されている薬剤なんですね。
ドクター
安全性の高い薬剤なので、安心していただけたらと思います。

メリット

質問者
ボトックスを注入するメリットとして、特徴をお聞きしても良いですか?
ドクター
ボトックスには主に3つのメリットがあります。1つ目は表情じわの改善・2つ目は小顔効果・3つ目は汗を止める効果が得られることです。
質問者
2つ目までは先ほど深くお聞きしましたが、3つ目の汗を止めることについてお聞きしても良いですか?
ドクター
患者様の体質によっては、ワキや髪の毛の生え際からの汗が気になる方が多くいらっしゃるのですが、ボトックスを注入することで汗を止めることができるんです。
質問者
ボトックスを打つだけで、気になっている箇所の汗を抑えられるのは嬉しいですね
ドクター
しわの改善や筋肉を小さくする他に、汗を抑制させるなどの効果があるので、少しでもボトックスについて気になることがあれば気軽にご相談くださいね。

デメリット

質問者
今までボトックスの効果やメリットについてお聞きしましたが、施術を受けるデメリットはあるのでしょうか?
ドクター
デメリットとしてはヒアルロン酸の注入と同じなのですが、永久的な効果が得られないということですね。ボトックスの場合も、次回はどれくらいのタイミングで来院すれば良いのかもお伝えするようにしています。
質問者
ボトックスの場合、施術してからどれくらい効果が持続するのでしょうか?
ドクター
ヒアルロン酸よりも短いのですが、ボトックスは4〜6ヶ月程度効果を実感することができます。その為、効果を持続させるにはヒアルロン酸よりも定期的に施術する必要があります。
質問者
半年くらいで効果が切れてしまうのですね。逆に、ヒアルロン酸と同時に施術して経過などを診察してもらうのも良いですね。
ドクター
ヒアルロン酸も半年ほど経過してから効果が薄れてくるので、来院するタイミングが合うのであれば同時に施術するのもオススメですね。
質問者
わかりました。

注意事項やダウンタイムについて

質問者
ボトックスを施術するとした際に、何か注意事項やダウンタイムはあるのでしょうか?
ドクター
まず注意事項についてなのですが、施術後に内出血や腫れなどが生じてしまう恐れがあります。ですが、大体2週間程度で症状が治まってくるので、過度に心配する必要はないです。
質問者
青アザのような感じと考えておけば良いですね。
ドクター
そうですね。ただし、施術した箇所によっては対面した際に目立ってしまう可能性があるので、注意しましょう。
質問者
確かに目元付近の小じわや小顔効果のために顔に施術したら、目立ってしまいそうですね。気をつけるようにします。
ドクター
次に、ボトックスのダウンタイムについてなのですがほぼないです。
質問者
ヒアルロン酸注入時のように、合併症などになってしまう可能性はないのでしょうか?
ドクター
はい。先ほどお話ししたように、内出血や赤みが生じる程度なので、ダウンタイムなく施術を受けることができますよ。

メンズクララで施術を予約する方法

質問者
どのように予約すれば良いでしょうか?
ドクター
全力でお悩みの解消をサポートさせていただきます。当院では、11時〜18時まで電話応対しているだけでなく、WEBサイトやlineからも予約することができるので、ぜひメンズクララのホームページをチェックしてみてください。
質問者
lineでも予約などの手続きをすることができるのは嬉しいですね。
ドクター
ありがとうございます。また、当院のホームページには豊富な美容施術メニューが記載されており、今回お話ししたヒアルロン酸やボトックスの症例写真もあるのでぜひご覧ください。
質問者
症例写真があるとどんな変化が得られるのか見ることができるので、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ドクター
まず、お悩みや希望の状態をカウンセリング時にお話ししていただけたらと思うので、気軽にご相談くださいね。
質問者
わかりました。早速予約させていただくので、よろしくお願いします。
ドクター
ありがとうございます。お気をつけてご来院していただけたらと思います。

施術の詳細について


まとめ

この記事では、ヒアルロン酸とボトックスについて医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • ヒアルロン酸は、しわやボリュームアップなどの効果を得ることができる
  • クマやしわの改善・コケを解消・マイオネットラインやほうれい線の改善・唇のシワ改善やボリュームアップ・鼻や顎の形を整えるなどのメリットが得られる
  • 半年〜1年程度で効果がなくなるのがデメリット
  • 稀に合併症などの症状が出てしまう恐れがある
  • ボトックスは、しわや顔のボリュームアップ、小顔効果が得られる
  • 表情じわの改善・小顔効果・汗を止める効果などのメリットが得られる
  • 半年で効果がなくなるのがデメリット
  • 内出血や赤みが2週間ほど続く恐れがある
  • メンズクララは電話・WEBサイト・lineなどから予約することができる

今回ご紹介したヒアルロン酸の注入は、稀に大きなデメリットとして合併症が生じる恐れがありますが、当院での事例はなく専門の医師が担当するので安心してください。

それでも不安に思われる方もいらっしゃると思うので、その際はカウンセリング時にお悩みや不安なことをお聞かせいただけたらと思います。

この記事が、少しでもお顔のお悩みを解消する参考になれば嬉しいです。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。