コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 【メンズ必見】傷跡が残らない目の下のクマ治療について医師が解説!

【メンズ必見】傷跡が残らない目の下のクマ治療について医師が解説!

「最近、目の下のクマがひどくなってきて気になるんだけど、どうすれば改善できるかな?」と悩んでいませんか?もしかすると、寝不足や疲れなどの原因ではない可能性があります。

この記事では、クマ取り治療について医師が解説します。記事前半では3種類のクマをご紹介し、記事後半では治療を受ける際の注意点やダウンタイムをお話しします。ぜひ本記事の内容を元にし、目の下のクマに悩まない生活を送る参考にしていただけたらと思います。

クマ取り治療とは?

質問者
先生、最近目の下のクマが気になるんですけど、何か効果的な治療法はあるのでしょうか?
ドクター
クマがある状態だと、顔の印象も変わって見えてしまうので気になりますよね。クマ取り治療はあるのですが、クマの種類によって治療法が異なる特徴があるんですよ。
質問者
そうなんですか?マシンを使用したり切開したりするのでしょうか?治療法についてお聞きしたいです
ドクター
わかりました。当院では、「フェイシャルトレーニング」・「フェイシャルタイトニング」・「レーザーの照射」・「切らないクマ取り」・「ヒアルロン酸注射」などがあります。
質問者
5種類もの治療法があるんですね。
ドクター
はい。ただし、先ほどお話ししたように、どんな種類のクマなのかによって治療法が変わってきます。その為、2つの治療法のみで改善効果を得ることもあります。
質問者
では、クマの種類によって治療法が異なるからこそ、クリニックへ来院してカウンセリングを受ける必要がありますね。
ドクター
はい。まずはクマの種類について認識しなければいけないので、まずは来院していただけたらと思います。
質問者
わかりました。

3種類のクマと治療法について解説!

質問者
先生、先ほど3種類ものクマがあるとお話ししていたので詳しく知りたいです。
ドクター
わかりました。クマは大きく分けて「黒クマ」・「青クマ」・「茶クマ」の3種類があります。ただし、お話しした3種類ものクマができる原因はどれも異なるので、診断して最適な治療をさせていただきます。
質問者
ありがとうございます。それぞれ特徴をお聞きしてもよろしいでしょうか?
ドクター
はい。わかりやすく3つに分けてお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。

①黒クマについて

ドクター
1種類目は、「黒クマ」についてです。大体の人はこの「黒クマ」に該当するケースが多いです。原因としては、眼球を支えるクッションのような役割をしていた脂肪が、加齢などの影響でクマのように見えてしまう特徴があります。
質問者
脂肪がたるんで光の影になり、クマに見えてしまうということですね。
ドクター
そうなんです。脂肪が浮き出るような感じになってしまうと、どうしても「黒クマ」の原因になってしまいます。
質問者
「黒クマ」と診断された場合、どのような治療をするのでしょうか?
ドクター
「黒クマ」の場合は、「切らないクマ取り」・「ヒアルロン酸注射」が効果的です。
質問者
「切らないクマ取り」って、具体的にどんな治療法なのでしょうか?
ドクター
切らないクマ取り治療は、クマの原因となっている脂肪を下瞼の裏側から取り除く施術です。お顔表面に傷がつくことはないので、傷跡が残る心配もないので安心してください。
質問者
「ヒアルロン酸注射」は、どのように施術するのでしょうか?
ドクター
クマの膨らみが生じている箇所にヒアルロン酸を注入し、目元の凹みを改善させてクマが目立たなくなる治療法になっています。
質問者
「黒クマ」は2種類の治療法で解消することができるんですね。
ドクター
そうですね。基本的に脂肪が原因とされているクマなので、疲れなどで出来たクマではないです。
質問者
だからこそ医師の診断が大切なんですね!わかりました。

②青クマについて

質問者
2種類目はなんでしょうか?
ドクター
2種類目は「青クマ」についてです。青クマができる原因としては、寝不足や疲れなどがあげられます。簡単に解説すると、目元の薄い皮膚から静脈が見えてしまい、青色が透けて見えてしまう状態のことですね。
質問者
そうなんですね。実際、寝不足や疲れなどが原因なのであれば、自宅でケアすることができそうだと思うのですが、何か自宅でできる改善方法はありますか?
ドクター
自宅で少しでも改善することはできますよ。ホットタオルを目元に当てて、血流を促進させると効果的です。
質問者
簡単に解消できるクマなんですね。
ドクター
ただし、繰り返しできてしまう方の場合、目元の皮膚がそもそも薄いという原因があるので、完璧に治療するのはとても困難です。
質問者
そうなんですか?実際、クリニックで治療するのであればどのような治療法で改善できるのでしょうか?
ドクター
当院では、「フェイシャルトレーニング」・「フェイシャルタイトニング」を用いて治療をさせていただきます。2種類のマシンを使用して血流の流れを改善することで、目立たなくさせる方法があります。
質問者
「フェイシャルトレーニング」・「フェイシャルタイトニング」は、他に得られる効果はあるのでしょうか?
ドクター
「フェイシャルトレーニング」に関しては、引き締め効果を得ることができるので、加齢などの影響でたるんだお顔をスッキリさせることもできます。また、皮膚の奥深くにある筋肉を電気で刺激させてリンパの流れをよくし、老廃分の排出やむくみ改善効果を期待できる特徴があります。
質問者
ひとつのマシンだけですごい効果があるんですね!「フェイシャルタイトニング」に関しては、他に何かメリットありますか?
ドクター
「フェイシャルタイトニング」はレーザーを照射し、肌の再生効果でたるんでしまった肌を内側から引き締める効果が期待できます。例えばですが、目元の小じわなどにも効果的ですね。
質問者
今お話しした2つのマシンを使用して、「青クマ」を改善することができるんですね。
ドクター
はい。ただし、患者様自身の皮膚の薄さが重要なので、カウンセリング時にチェックさせていただけたらと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

③茶クマについて

質問者
最後は「茶クマ」についてですね。どのようなことが原因とされているクマなのでしょうか?
ドクター
「茶クマ」は、アイメイクを頻繁にしていたり、花粉症などの影響で目を擦ってしまったりすることが原因とされている特徴があります。また、メラニン色素が沈着してしまうことでできるクマともされていますね。
質問者
確かに花粉の時期には目が痒くなるので、つい目元を擦ってしまいます。
ドクター
実際、茶クマの場合だとお化粧で隠すことができますが、頻繁に行っているとクリニックでの治療で改善することが難しくなってしまいます。
質問者
先生のクリニックでは、茶クマにどんなアプローチをするんですか?
ドクター
当院では、シミやくすみ治療と似た内容で治療を行います。ただし、目元付近へ思い切ってレーザーを照射することは難しく、完璧な改善効果を得ることは難しいです。
質問者
でも、少しずつ改善効果は得られるんですよね?
ドクター
そうですね。ただし、あくまでも補助的な治療法と考えていただけたらと思います。
質問者
わかりました。まずはご相談させていただきます。

クマ取り治療を受けるメリットについて

ドクター
ここまではクマには大きく分けて3種類もの種類があることと、それぞれの治療法についてお話ししましたが、クマ取り治療を行うメリットについてお話しします。
質問者
ぜひ聞きたいです!
ドクター
確かに患者様がお悩みのクマを改善できるよう治療させていただきますが、他の治療と合わせて施術することができることがメリットですね。
質問者
確かに、引き締め効果を得られる治療法があるとお話ししていましたね。
ドクター
はい。その為、二重あごや目元の小ジワなどが気になる方は同時に治療を進めることができます。
質問者
でも、先生のクリニックで様々な治療を1回で施術できるのでしょうか?
ドクター
患者様のお悩み状況によって変わりますが、基本的には同時に施術することも可能ですよ。
質問者
そうなんですね。
ドクター
だからこそ、クマ取りと一緒に他の箇所もケアすることがオススメです。他の治療もできるということを頭の隅で知っておいていただけたらと思います。
質問者
わかりました。ぜひカウンセリングの際に相談させていただきます。

クマ取り治療の注意事項やダウンタイムは?

質問者
先生、ところでクマ取り治療を受ける際の注意点やダウンタイムはあるのでしょうか?
ドクター
注意点としては、施術後に激しい運動や飲酒を控えてほしいということですね。血流がよくなってしまうと、腫れや内出血が悪化してしまう可能性があります。
質問者
わかりました。ダウンタイムに関してはどうでしょうか?
ドクター
個人差はありますが、クマ取り治療を行なった後のダウンタイムとしては2〜3日続きます。ですが、施術後の腫れや内出血が4〜5日程度あるので、見た目の問題が発生してしまう傾向があります。
質問者
確かに目元付近なので、目立ちやすくなってしまいますよね。
ドクター
通常の美容施術よりもダウンタイムは比較的短いですが、できればゆっくり日常生活を過ごしていただけたらと思います。
質問者
では、デスクワークなどなら大丈夫ということですね。
ドクター
そうですね。最近では新型コロナウイルスの影響で在宅勤務の方もいるので、自宅に居られる時間が長いタイミングで施術を受けるのがオススメです。
質問者
わかりました。でも、施術時の痛みなどのデメリットはあるのでしょうか?
ドクター
施術時の痛みとしては、局所麻酔をするのでチクッとした痛みを感じる程度です。また、当院ではリラックスして施術を受けられるよう笑気麻酔を導入しているので、安心して施術を受けていただけたらと思います。
質問者
笑気麻酔って、具体的にどんな麻酔なのでしょうか?
ドクター
専用の麻酔のガスを吸うことで、フワフワとしたような気持ちで施術を受けることができます。眠っているような感覚に近いですね。
質問者
それは嬉しいですね。笑気麻酔は、他のクリニックでも導入しているのでしょうか?
ドクター
笑気麻酔を導入して施術しているクリニックはまだ少なく、通常は局所麻酔のみでの施術になるので事前に調べておく必要があります。
質問者
そうなんですね。クリニックへ行く前に調べようと思います。

メンズクララでクマ取り治療の予約をする方法

質問者
先生のクリニックで笑気麻酔を取り扱っていることなども気になるので、ぜひ予約したいと思うのですが、どのように手続きすればいいでしょうか?
ドクター
ありがとうございます。当院では11時〜18時まで電話応対しているだけでなく、WEBサイトやlineからも予約することができるので、ぜひチェックしてみてください。
質問者
lineからも予約できるんですね。
ドクター
はい。他にもサイト内には豊富なメンズ専用の美容メニューもご紹介しているので、見ていただけたらと思います。
質問者
そうなんですね。クマ取り治療と同時に受けられそうな施術などもチェックしたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。ぜひカウンセリング時にクマに対するお悩みを聞き、適した治療法をご提案させていただくので、気軽にご来院していただけたらと思います。
質問者
わかりました。今すぐ予約させていただくので、よろしくお願いします。
ドクター
ありがとうございます。ご来院お待ちしております。

施術の詳細について

まとめ

この記事では、クマ取り治療について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • クマ取り治療には5つもの治療法がある
  • クマは大きく分けて「黒クマ」・「青クマ」・「茶クマ」がある
  • 「黒クマ」は加齢などの影響で脂肪がたるむことが原因
  • 「青クマ」は寝不足や疲れが原因
  • 「茶クマ」は頻繁にアイメイクしたり花粉などの影響で目を擦ったりするのが原因
  • クマ取り治療のメリットは他の施術も同時に受けられること
  • 注意事項は激しい運動や飲酒を控えること。ダウンタイムは大体4〜5日程度と考えておくと良い
  • メンズクララクリニックでは電話・WEBサイト・lineで予約することができる

記事前半では3種類のクマをご紹介し、記事後半では治療を受ける際の注意点やダウンタイムをなどをお話ししましたが、患者様の状況によって治療法が異なります。

まずはカウンセリング予約してクマの状況を見させていただき、適した治療法をご案内させていただけたらと考えているので、ぜひ気軽にご相談していただけたらと思います。

参考記事として「目の下のクマの種類とスキンケア方法やオススメの施術もご紹介!」あるので併せてご覧ください。


クマの治療で気になる方はメンズクララに気軽にご相談ください。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。