コラム
COLUMN
気になる目の下のたるみは、老けた印象を与えてしまいますし、クマも濃く見えてしまいます。
目の下のたるみは脂肪が原因と言われていますが、なぜ脂肪でたるんでしまうのでしょうか。
この記事では、セルフケアではなかなか改善されない目の下のたるみについて、原因と対策をお伝えします。
なお、メンズクララでは、目の下のクマとたるみの治療を行っていますので、お気軽にご相談ください。
目の下のクマがたるんでしまうのは、加齢・皮膚の乾燥・筋力の低下などが原因と言われています。
年齢を重ねるにつれて、筋肉量は減少し緩んできてしまうので、たるみやすい状態になります。
また、コラーゲンやエラスチンなど肌を支えている土台部分も老化で弾力が失われ、ハリのある目元をキープすることが難しくなってしまい、たるみが出やすくなるのです。
そのため、日々のケアも丁寧に行ってあげる必要があります。
目の下には、眼窩脂肪という脂肪があり、加齢とともに筋肉量が減少し、肌のハリが失われることでたるんで前に突出してきます。
目の下のクマがたるんで見える場合、眼窩脂肪がたるみで突出してきているということです。
では、どうして目の下の皮膚はたるんでしまうのでしょうか。
加齢や筋力の低下だけでなく、まぶたを強くこすったり、引っ張るなどといったことでも目の下の皮膚がたるみやすくなってしまいます。
目の下の皮膚は、加齢の影響で筋力が低下し、皮膚がたるみやすくなります。
目の周りの筋力を鍛える場合、眼輪筋を鍛えるのが有効ですが、自宅で眼輪筋を鍛えようとトレーニングしても思うような結果を得にくいです。
目の下の皮膚がたるんでしまう原因としてブルーライトによる眼精疲労もあげられます。
スマートフォンやパソコンを使う機会が多い方は、目が酷使されてしまい眼力が低下しやすくなるのです。
スマートフォンやパソコンを使う時間を最小限にしたり、ブルーライトカットメガネを着用するなどしましょう。
眼窩脂肪は加齢によりたるんで突出してきます。
突出したことで、目の下に影ができてしまい、これがクマに見えるのです。
眼窩脂肪は、自分で何とかできるものではありませんので、クリニックで脂肪を除去してもらうのが効果的です。
目元のたるみと黒クマは大きく関係しています。
眼窩脂肪がたるみで突出してきてしまうと、その下に影ができてしまいます。
これが黒クマです。
影ができた部分が黒ずんで見えるので、黒クマと呼ばれています。
では、まぶたの構造と黒クマの関係を簡単にご説明します。
まぶたのまわりには、眼球を囲むように眼窩脂肪があります。
そしてこの眼窩脂肪が眼球を保護してくれているのです。
しかし、加齢により皮膚の弾力が失われていくと、眼窩脂肪をまわりの組織が支えきれなくなってたるみとともに前に突出してきます。
目の下の脂肪が多い方は、とくにたるみで眼窩脂肪が突出しやすくなります。
目の下には、眼窩脂肪だけでなく、メーラーファットと呼ばれる脂肪もあります。
メーラーファットは、ほうれい線の上にある皮下脂肪で、口角をあげて笑った時に、頬のふっくらと盛り上がる部分になります。
目の下の膨らみ、たるみが気になるという場合は、眼窩脂肪の可能性とメーラーファットの可能性があるため、どちらが原因で目の下のふくらみができているのか、しっかり診察してもらわなければいけません。
もしメーラーファットが原因の場合、眼窩脂肪を除去しても目の下のふくらみが改善されないため注意しましょう。
目の下のたるみは、セルフケアで改善させることは難しいです。
眼窩脂肪を自分で取り除くことはできませんし、たるんでしまったものを持ち上げることもできません。
たるまないように予防するという意味では、目を酷使しないことや、ハリを高める成分が配合された美容液を使うなどがありますが、予防策なので改善策には適しません。
目の下のマッサージを行う人もいますが、セルフケアでたるみを改善させることは危険なのでおすすめできません。
メンズクララでは、切らずに行える黒クマの施術を行っています。
「切らない目の下のクマ取り」という施術で、下まぶたの裏側から、下眼瞼の眼窩脂肪を取り除きます。
余分な脂肪を除去することで、目元のクマとたるみが改善され、若々しい目元になります。
この施術は「経結膜的下眼窩脂肪除去術」とも呼ばれます。
施術は1回で終わり、一度取り除いた脂肪は元に戻ることはありません。
半永久級効果が持続する施術です。
まぶたの裏側から施術しますので、傷跡が残ることもなく、施術したことも分かりにくいです。
切らないクマ取りは、とても効果的な施術ですが、他のクマ治療と組み合わせなければならないケースもあります。
皮膚が強い方は、余っている皮膚を一緒に除去する必要があったり、目の下にくぼみが出てしまう方は、目の下に脂肪やヒアルロン酸を注入する必要を注入しなければならない場合もあります。
メンズクララでは、そのようなひとり一人の目元の状態を把握したうえで、より適した方法で目の下のクマ取りを行っています。
まずはお気軽にご相談ください。
医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師
神林由香
日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。