美しさの定義
前記事で、美しさとは平均値であると述べました。
その平均とは具体的には何かを探っていきます。
黄金比
世界共通の美の基準として、いわゆる黄金比というものがあります。
黄金比
1:1.618
パルテノン神殿、モナリザ、アップル社のロゴ、オウム貝など、歴史的建造物や自然界のものまで、黄金比で構成されるものはたくさんあります。
黄金比の美人顔
これに関連して、美人顔とされる顔のパーツの比率があります。
美人顔とは、人類共通の美しさの比率を持った顔なので、女性だけでなく、男性にもそのまま当てはまります。
イケメンな男性が女装するととても美人になるのはそういうことです。
美しいとはバランスが良いこと
美とはすなわちバランスのことです。
黄金比のものであれば、なんとなくしっくりくる。
建造物でも、人でも、自然界のものであっても、美しく感じ、なんとなく心惹かれる。それが美の正体。
パーツの形は個性
人間の顔において、美とは、パーツの形よりも、パーツの配置に宿ります。
二重だとか鼻が高いだとか、パーツの形ばかり注目されますが、それは「個性」「特徴」というくくりであって、美の基準とは異なります。
パーツそのものの形が全体的にシャープなら、クールな貴公子のような雰囲気に、全体的に丸みがあれば、ジャニーズ系というか可愛らしい雰囲気になります。
バランスが命
美しさレベルをアップさせようと思ったら、パーツの配置を整えることにこだわることです。
一般的に美しいとされるパーツの形は、その時代・地域での流行にすぎません。
白銀比
世界共通の美が黄金比だとしたら、
日本人の心にグッとくるのは、白銀比です。
白銀比
1:1.41
A4 B5などA版B版の長方形の紙のサイズ
法隆寺の金堂や五重の塔など日本の歴史的建造物
東京スカイツリー
ドラえもん、アンパンマン
など、あげればきりがありません。
白銀比は黄金比よりもマイルド
黄金比よりも、やや丸や正方形に近い比率です。
白銀比の顔というのは、やや幼顔になります。
可愛い系 1:1:0.8
目0.88:1:0.88
アゴがやや小さく丸みを帯びた輪郭
東洋人は西洋人よりも彫りも浅くやや幼顔なので、やや可愛らしいその比率に親近感や愛着を感じやすいのかもしれません。
女性に好かれやすい男性も、いかにも男くさい感じよりは、中性的な貴公子系だったり、やや可愛らしいジャニーズ系だったりすることは多いです。
「なりたい顔」はバランスが大切
「こういう顔になりたい!」と思う顔の男性がいたら、
その男性のパーツの形ではなく、パーツの配置バランスの比率に注目してみてください。
有名人の○○に似てる!
って言われたことがあると思います。
その有名人の、目や鼻のパーツがあなたにそっくりだったでしょうか??
そういうケースは少ないはずです。
似ているといわれる相手は、
輪郭、目鼻などのパーツバランスの配置などの醸し出す雰囲気が、あなたと似通っていたはずです。
コメント