コラム
COLUMN
「しわやたるみを改善する方法はあるのかな?」と悩んでいませんか?
確かに一度気になってしまうと、治すことができるのか考えますよね。
この記事では、しわやたるみを改善・予防する方法や、しわができる原因などを医師が解説します。
記事の中盤には、しわやたるみ解消のためのNG行動などもお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。
しわやたるみは、加齢などの影響で表情筋が緩んでしまったり重力で皮膚が落ちたりすることが原因とされています。
また、お顔のしわやたるみだけでなく、首なども同じ原因でしわに繋がってしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、表情筋の筋力をアップさせなければ、しわやたるみの元を解消できないので、これから改善しようと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
しわやたるみの改善方法は様々ありますが、日常生活で改善することに関してお話しします。
ただし、肌質によっては注意しなければいけないことがあるため、ぜひチェックしてみてください。
しわやたるみを改善するには、スキンケア方法を見直すのもオススメです。
しわやたるみは加齢などの影響で、皮膚のハリ・潤い感が徐々に低下してしまうだけでなく、肌の表面の水分が失われてしまうとしわができやすいので、自分の肌質に合うスキンケアアイテムを選ぶ必要があります。
そのため、自分の肌質に合う美容成分を配合している化粧水や保湿クリームなどを選ぶと良いでしょう。
もし、自分の肌に合う成分がわからない場合は、皮膚科で自分の肌を診察してもらい、適切なスキンケアができるよう相談してみてください。
紫外線は肌の老化に繋がりやすい傾向があるため、日焼け止めを徹底しなければいけない必要があります。
紫外線の影響によって皮膚の真皮にある肌のハリを保つ繊維が破壊されてしまうため、弾力性がないゴワゴワとした肌質になりやすい傾向があります。
紫外線ケアを行わないと深いしわができやすい傾向があるので、日焼け止めを選ぶ際はSPF値だけでなく、肌のしわやしみの原因を作る「UV-A波」から肌を守る指標であるPA値の高い日焼け止めを選ぶようにしましょう。
しわやたるみがすでに出来ている状態で改善したい場合は、クリニックへ相談するのがオススメです。
クリニックに相談することで、医療スキンケアアイテム・医療コスメなど自分の肌質に適したケア方法を知ることができるので、ぜひ参考にしてください。
しわやたるみが気になっている際、そのままの状態で過ごしていると悪化してしまう傾向があります。
だからこそ、自宅で継続的にケアしなければ症状が悪化してしまう恐れがあるため、今すぐできる予防としてぜひ参考にしてください。
皮膚が乾燥することで小じわの原因に繋がってしまうので、しっかりと保湿する必要があります。
乾燥によってできるしわは初期段階のため、化粧水や乳液などで肌を保湿することで小じわを予防することができます。
今の肌状態を保ちながらしわを悪化させないためにも、自宅で簡単にできるケア方法なので試してみてください。
加齢の影響で眼輪筋や口輪筋、広顎筋などが衰えてしまう傾向があるので、表情筋を鍛える必要があります。
ただし、セルフケアとして自分でエクササイズをしてしまうと、他の部位にしわができてしまう原因に繋がってしまう恐れがあるので、表情筋はクリニックで鍛えるのがオススメです。
無表情の状態に電流を流すことで余計なしわを増やすことなく改善できるので、一度相談してみてはいかがでしょうか?
紫外線は肌の老化に繋がりやすいため、たるみやしわができやすい傾向があります。
そのため、できるだけ紫外線を避けるような生活を送れるよう、意識して過ごすようにしなければいけません。
日焼け止めクリームを塗るだけでなく、帽子を被ったり日傘をさしたりUVカットの衣類を着るようにしたりすると、かなり改善効果を実感することができるのでオススメです。
特に、目元の小じわなどは笑ってしまうだけでも出来やすい部位なので、サングラスで予防するのも効果的なので参考にしてくださいね。
頬などの皮膚は重力の影響で下がりやすい傾向があるため、猫背の方などはたるみが生じやすい可能性があります。
そのため、下を向いてスマホやタブレットを見る癖がある方は、しわやたるみが悪化しやすい傾向にあるので注意しましょう。
また、加齢や重力などの影響で皮膚が下がると、鼻の下・頬・マリオネットライン・ほうれい線が刻まれやすいので、老けた印象に見えてしまいます。
まずは、日頃から正しい姿勢を意識して見ることから始め、改善できるように継続してみてくださいね。
「しわやたるみを解消するため!」と思って、ネットの情報を見ながら行っていることが、もしかしたらNG行為かもしれません。
しわやたるみを悪化させてしまう行動を知り、少しでも予防するためにも、これから話すことを参考にしていただけたらと思います。
夏になったから日焼けをしたいと思う方も多いかもしれませんが、日焼けは肌を老化させるだけでなく、シミなどの原因にもなります。
そのため、できるだけ日焼けをしないような生活を過ごすようにしたり、日焼け止め対策をしたりして日常生活を送ると良いでしょう。
「最近しわやたるみが気になるから、マッサージをしよう!」と考えている方も多いのではないでしょうか?
確かに、近年ではセルフマッサージでケアすることが人気となってはいますが、自分でマッサージをすることで他の部位にしわができる可能性があります。
また、マッサージはしわやたるみの原因とされている表情筋を継続的に鍛えることが難しく、肌表面を伸ばしているだけなので、できればクリニックに相談して適切な施術を受けるのが良いでしょう。
寝る時の姿勢や寝相が悪い方は、しわが悪化しやすい傾向があります。
そのため自分に合う枕を買ったり、横向きになる時に枕で顔を圧迫させないようにしたりすることが大切です。
ただし、寝ている時は自分で姿勢をコントロールすることができないので、寝る環境を見直すことが大切なため、顔を圧迫しやすい状況じゃないかなどチェックしてみてください。
しわやたるみが出来てしまって、早く改善したいと考えている方はクリニックに相談するのがオススメです。
皮膚科に相談しても医療用の塗り薬などを渡されたり、クリニックに行って治療を行うと良いですよと言われる可能性が高いです。
ここからは、クリニックに相談することで得られるメリットを解説します。
しわやたるみにも種類があるのですが、患者さんが悩んでいる部位によって治療方法が変わる特徴があります。
そのため、まずはクリニックで診察・カウンセリングなどを受ける際に、自分が悩んでいる箇所を伝えると良いでしょう。
医師が様々な治療方法を教えてくれるだけでなく、予防・改善方法も教えてくれるので、まずは気軽に自分の悩みを相談してみてください。
しわやたるみは表情筋や加齢などの影響で出来るとお話ししましたが、クリニックでは様々な施術方法でアプローチすることができます。
ヒアルロン酸注射やボトックス注射でしわを改善したり、表情筋を鍛えるために顔に電流を流す施術をしたりなどメニューが豊富に揃っています。
他にもたるみ改善として医療ハイフを受けることができ、効果を実感しやすい治療法がたくさんあるので、ぜひ医師と相談しながら施術方法を決めてみてください。
クリニックでヒアルロン酸注射やボトックス注射、ハイフなどの施術を受けるとダウンタイムなども説明してくれますが、施術後のアフターケア方法に関しても丁寧に教えてくれます。
また、必要な場合は患者さんの肌質に合う医療スキンケア用品なども販売しているので、医師に相談してみてくださいね。
メンズクララクリニックでは「シワ・たるみ対策セット」というメニューがあり、しわやたるみを改善することができます。
ここからは、「シワ・たるみ対策セット」とはどんな施術方法なのかや、ダウンタイムなどに関してもお話しするので、少しでも気になった方はぜひチェックしてみてください。
「シワ・たるみ対策セット」とは、スキンクレンズ・フェイシャルトレーニン・アフタートリートメントを行う施術です。
この施術を行うことで肌のターンオーバーを整え、コラーゲン増生促進効果で肌にハリや艶感が生まれます。
フェイシャルトレーニングは、メディチャーライトプラスという医療機器を使用して、お顔の筋肉を鍛える施術です。
そのため、しわだけでなく肌のたるみに対してもアプローチすることができるため、しわやたるみに悩んでいる方はチェックしてみてください。
スキンクレンズ・フェイシャルトレーニン・アフタートリートメントの施術方法に関して詳しくお話しします。
ハイドラジェントルは、特殊な形状のチップが生み出す強力なトルネード水流に、3種類のソリューションを流して肌に送ることで、肌への負担は最小限にしながら、効果的なピーリング・ディープクレンジング(老廃物の吸引)・美容液による保湿を同時に行える施術です。
スキンクレンズではお肌の状態に合わせて、ハイドラジェントルという機器を用いて毛穴に詰まった角栓などの汚れをしっかり取り除く施術、またはピーリング剤による施術を行います。
リンパの流れを促進させて老廃物を除去したり、むくみを改善したりする効果も期待できます。アフタートリートメントはエレクトロポレーション(electropolartion)という機器を用いて、肌の奥深くに美容成分を浸透させていく施術です。
セットになっている施術メニューのため、しわやたるみ、肌のくすみや毛穴汚れなどを改善して美肌を目指すことができます。
また、「シワ・たるみ対策セット」ではほうれい線・目の下・マリオネットラインのしわ・口周り・目周り・頬のたるみ・二重あごなど、年齢とともに気になるしわとたるみに対して改善効果が期待できるためオススメです。
「シワ・たるみ対策セット」は肌質により赤みが生じるという可能性がありますが、数時間ほどでおさまることが多いので、少ないダウンタイムで施術を受けることができるメリットがあります。
施術の最後にはアフタートリートメントを行うため、肌に潤いを与えることはできますが、肌が乾燥しないようにしっかりと保湿を行うようにしましょう。
メンズクララでは「シワ・たるみ対策セット」だけでなく、丁寧なカウンセリングで適した治療をご提案させていただいています。
また、患者さんの肌質に適した薬剤なども提案してくれるクリニックのため、少しでも気になっている方はぜひチェックしてみてください。
医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師
神林由香
日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。