コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 女性が気にする男性の体臭の種類や対処法を医師が徹底解説!

女性が気にする男性の体臭の種類や対処法を医師が徹底解説!

「最近、口臭が気になってきた」や「ワキや服の臭いが気になる」と悩んでいませんか?男性といえば「加齢臭」が出ると臭いがキツくなるとよく聞きますが、加齢臭が原因ではない可能性があります。

この記事では、女性が気にする男性の体臭の種類や対処法について医師が解説します。なぜ匂いを発してしまうのかなどの原因も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

自分で気づいていない?口臭には要注意!

質問者
先生、最近口臭やワキ汗などのニオイが気になってきたので、ニオイが出てしまう原因や対処法についてお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。では、初めに口臭についてご紹介します。
質問者
よろしくお願いします。
ドクター
食べ物の匂いで口臭が気になることってありませんか?
質問者
確かにニンニクなどを食べた次の日は、特にニオイが気になりますね。
ドクター
ニンニクなどのニオイがキツくなる食材を食べると、血液に乗って吸収されて肺にいき、肺から出る息が臭いケースがあります。
質問者
だからニオイがキツくなってしまうんですね。
ドクター
そうですね。今はコロナウイルスの影響でマスクをしていますが、大事な予定や会議などがある前日には、口臭の原因に該当しそうな食べ物は控えるのがオススメです。だたし、食べ物が原因で口が臭くないケースもあります。
質問者
そうなんですか?詳しく知りたいです。
ドクター
まずは歯周病で口が臭い原因についてです。どんなに歯磨きをしてもニオイが気になったり、歯磨きをした直後にも関わらずマスクをした際に口臭が気になったりする人は要注意です。
質問者
確かに、歯周病で口が臭くなってしまうこともあると聞きます。
ドクター
このような場合は、早めに歯科医院へ相談して診察してもらい、適切な治療を行なってもらうようにしましょう。
質問者
わかりました!他に口臭の原因になることはありますか?
ドクター
他には、肝臓などの内蔵器官が悪いと体の内側からニオイが発生し、口臭の原因になる可能性もあります。このような場合、歯科医院で検査して「歯周病と判断されなかった」方がよく該当します。
質問者
内蔵器官が弱くなって口臭が気になってしまうということは、病気の可能性もあるんですか?
ドクター
はい。ニオイは病気のサインでもあるため、体の不調が隠れている可能性があります。その為、口臭が気になったら早めに対処するようにしましょう。
質問者
わかりました。ありがとうございます!

ワキ汗が出る原因

質問者
じつは、最近ワキ汗にも悩んでいるのですが、なぜワキ汗をかいてしまうのでしょうか?
ドクター
ワキ汗はその方の体質やストレスが原因とされています。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
よくワキ汗の臭いや汗を抑制させるために「汗拭きシート」や「ワキ汗吸水パッド」などを使用されている方が多くいますが、ワキ汗の元を治療しなければ症状は改善されないため、早めにクリニックへ相談するのがオススメですね。
質問者
一時的に使用するのはいいけど、ワキ汗を抑えるためにはクリニックへ相談した方が早いということですね。
ドクター
はい。また、ワキ汗には2種類あるのはご存じですか?
質問者
知りませんでした!詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ワキ汗には「エクリン腺」と「アポクリン腺」という2種類がありますが、それぞれ全く別の種類の汗が出ている特徴があるんです。
質問者
そうだったんですね。エクリン腺はどのような汗なんでしょうか?
ドクター
エクリン腺はサラサラとした汗が特徴的なワキ汗です。特徴としては、汗をかいた直後は臭くないけど、時間の経過と共にニオイがキツくなる傾向があります。
質問者
確かに運動した後の汗はサラサラしていますね。でも、なぜ時間の経過と共にニオイがキツくなってしまうのでしょうか?
ドクター
放置してしまうことでワキ汗付近に菌が増殖し、ニオイがキツくなってしまう特徴があります。そのため、エクリン腺の汗に対しては清潔な状態を保ちつつ、早めにシャワーを浴びたり服を着替えたりするのがオススメです。
質問者
わかりました。次に、アポクリン腺はどんな汗なのでしょうか?
ドクター
アポクリン腺から出る汗は「ワキガ」とされています。洗ってないから臭いとかではないため、体質や遺伝が原因とされています。そのため、脇汗が少しでも気になるのであれば、早めにクリニックへ行くのがオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ワキ汗の対処法について徹底解説!

質問者
ワキ汗には、エクリン腺とアポクリン腺の2種類があることは分かりましたが、クリニックでどのように対処すれば汗を抑えることができるのでしょうか?
ドクター
ワキ汗を1番抑制できるのは手術を行い、汗の原因とされているエクリン腺やアポクリン腺に対し、直接アプローチするのが効果的です。しかし、手術だとダウンタイムがあるだけでなく、怖いと感じる方も多くいるため、近年ではワキにボトックスを打つ方が多くいます。
質問者
ボトックスですか?
ドクター
はい。ワキ全体に何度か注射をすることで汗を予防することができるため、多くの方が施術を希望されている印象があります。
質問者
そうだったんですね。手術をするとワキ汗に悩むことはなくなると思いますが、ボトックスの場合はどれくらい効果が持続しますか?
ドクター
ボトックスは半年ほど効果が持続します。ただしダウンタイムはない分、半年に1回施術を受ける方が多くいらっしゃいますね。もう「ワキ汗に悩みたくない!」と強く考えている方や、コンプレックスを抱いている方は、手術を希望される方が多いですね。
質問者
そうだったんですね。でも、ボトックスはエクリン腺とアポクリン腺の2種類に効果があるのでしょうか?エクリン腺のみに効果があるとかではないのでしょうか?
ドクター
エクリン腺とアポクリン腺の両方に効果がありますよ!普通の汗を抑えながらワキガの臭いを軽減させることもできるため、多くの方が施術されていますね。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
はい。ワキ汗の悩みや治療については、実際に医師としっかり話し合いながら判断した方が良いので、ぜひカウンセリングを受けてみてくださいね。恥ずかしいかもしれませんが、最適な治療をすることで悩みが解消されるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
わかりました。

女性は男性の服の臭いにも敏感

質問者
女性が気になる男性の臭いとして、他に何かありますか?
ドクター
服の匂いに敏感な女性も多くいますね。実際、服からニオイがしてしまうと「清潔感がない人」と思われてしまうので注意しましょう。
質問者
服が臭くなってしまう原因としては、どんなことがありますか?
ドクター
洗濯後の乾燥なども大事ですが、首周りや袖周りなどに皮脂がついた状態で汗をかくと、雑菌が繁殖してしまって服自体が湿気を帯びて、ニオイがキツくなってしまうことがあります。
質問者
皮脂と汗が組み合わさることでニオイが発生してしまい、服が臭くなってしまうんですね。
ドクター
はい。汗と皮脂がついた状態の服を長時間放置していると、雑菌が増殖するだけでなく服自体からニオイが発生してしまう原因にも繋がります。
質問者
服から出てしまうニオイには、そのような関係性があったんですね。
ドクター
はい。そのため、汗をかいたら着替えるだけでなく、しっかりとシャワーを浴びて汗を綺麗に流して、清潔な状態で新しい服に着替えるとニオイは改善されるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
服が臭いと周りにも迷惑をかけてしまうので、試してみます!ありがとうございました。

加齢臭について解説!

質問者
男性特有の加齢臭についてお聞きしたいのですが、大体何歳くらいから加齢臭が出てしまうのですか?
ドクター
40歳を超えると、約7割の男性が加齢臭を出しているとされています。これもワキガなどと一緒で、汗をかいてから長時間放置することで菌が繁殖し、ニオイがキツくなってしまいます。
質問者
そうなんですね。でも、どのようにして対処すれば良いかわからないです。
ドクター
先程お話ししたように、ボトックスを打ったり清潔な状態を保ったりすることが大切です。時間の経過と共に雑菌が繁殖してしまうと、かなりニオイがキツくなってしまうので、まずはできることから対処していくのがオススメですね。
質問者
わかりました。まずはできることから始めてみたいと思います!

脱毛することでニオイが軽減されることもある

ドクター
先程、加齢臭についてお話ししましたが、毛深い人の場合だと脱毛することでニオイが軽減される方もいらっしゃいます。
質問者
脱毛するだけで、ニオイが軽減されるんですか?
ドクター
はい。毛に湿気や雑菌が絡まって繁殖することで、臭いの原因になるとお話ししましたが、それは毛も一緒なんです。
質問者
だからこそ、汗をかいた後はシャワーを浴びるのが良いんですね。
ドクター
そうですね。あとは、脱毛することで毛にニオイがこもってしまうこともないため、清潔感をアップさせることができます。また、脱毛の施術自体は1回でツルツルにすることはできないため、脱毛に抵抗感がある方は、薄くしたり毛量を減らしたりして臭いの原因を改善するのがオススメですね。
質問者
確かに運動すれば毛にも汗がつくので、ぜひ脱毛を検討してみたいと思います。薄くするだけでもかなりニオイは軽減されますか?
ドクター
まったく脱毛していない状態から考えると、かなりニオイは抑制されている状態になっているのでオススメです!
質問者
わかりました。まずは相談してみようと思います。ありがとうございました。
ドクター
ニオイが改善されるだけで印象もかなり変わるため、ぜひ参考にしてくださいね。また何かわからないことがあれば、当院にお問合せください。

施術詳細はこちら


まとめ

この記事では、女性が気にする男性の体臭の種類や対処法について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • 食べ物・歯周病・内蔵器官などが原因で口臭が出ている可能性があるため、早めに病院へ相談して対応すると良い。
  • ワキ汗は体質やストレスが原因とされている。
  • ワキ汗が少しでも気になったらクリニックへ相談し、適切な施術法で対応してもらうのがオススメ。
  • 皮脂と汗が組み合わさることで服からニオイが発生する。
  • 40歳を超えると約7割の男性が加齢臭を出しているとされている。
  • 毛があると臭いなどがこもってしまうため、脱毛で薄くするのがオススメ。

興味がある方はこちらから予約をしてください。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。