コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 目の下のクマの原因と改善方法とは?目の下のクマを種類別に専門医が解説!

目の下のクマの原因と改善方法とは?目の下のクマを種類別に専門医が解説!

顔の印象を決めるパーツとして目元はとても重要です。

マスク生活で顔の下半分が隠れていることもあり、より目元の印象を気にされる方が増えました。

特にクマが目立つとどんよりした雰囲気に見せてしまうため、目の下のクマを何とかしたい・・・と悩まれる人は多いです。

クマと聞くと、睡眠不足が原因と思われがちですが、実は睡眠不足だけがクマの原因ではありません。

この記事では、目の下のクマの原因と改善方法をお伝えします。

なお、メンズクララでは目の下のクマの治療を行っています。

クマの種類に合わせた治療を行えるため、目の下のクマで悩まれている方はご相談ください。

自分のクマのタイプを知ろう!クマの種類は3つある


血管が透けて青く見える「青クマ」くすみや色素沈着による「茶クマ」そして皮膚がたるんでくぼみや影ができてしまう「黒クマ」というようにクマには種類があります。

このうち、睡眠不足で起こりやすいのが「青クマ」ですが、また、加齢とともに目立ってきてしまう「黒クマ」や「茶クマ」も混合している可能性があります。

3種類あるクマですが、実はクマが目立ってしまう方の多くは「黒クマ」が原因と言われています。

では、ご自身のクマがどれに当てはまるのか確認してみましょう。

青クマの原因は血行不良

青クマは、血行不良が原因で起こります。

目の下の皮膚はとても薄く、皮膚の下にある毛細血管が透けてしまうことで、青っぽく見えてしまいます。

血行が良く、健康な場合は赤い血液が流れていますが、睡眠不足や疲れが蓄積していると、血流が悪くなり血液も色が悪くなります。

暗い赤色の血液が、薄い皮膚を通して透けて見えているのが青クマということです。

皮膚には色がついていないため、青クマの場合は目の下を軽く引っ張ると薄くなります。

目の下を引っ張ってみて、クマの色が薄くなる、目立たなくなるという場合は、青クマということです。

ただし、青クマだけでなく茶クマや黒クマもある場合は、目の下を軽く引っ張っただけでは薄くなりません。

茶クマの原因は色素沈着

茶クマは、皮膚が色素沈着してしまい薄暗くなっている状態です。

メイクの汚れが落としきれていない場合や、目をこすってしまったことで摩擦が起こり色素沈着します。

目の下を引っ張ってみても色が変わらないという場合は、茶クマの可能性があります。

黒クマの原因は加齢によるたるみやシワの影

クマの多くは黒クマと言われています。

黒クマは、加齢で起きるもので、肌のたるみと眼窩脂肪の膨らみにより作られてしまう影の部分になります。

加齢とともに皮膚がたるみ表情筋が衰えてしまうと、目の下の皮膚も下がって影になってしまうのです。

また、目の下にある眼窩脂肪が移動したり、前方に出てきて膨らんでしまうと黒クマがさらに目立ちます。

クマの種類別改善策について

クマには「青クマ」「茶クマ」「黒クマ」があることが分かりましたが、それぞれどのようにケアすれば改善させることができるのでしょうか。

改善策をまとめておきます。

ただし、セルフケアには限界があるため、より効果的に、できるだけ早くクマを解消させたいなら専門医に相談しましょう。

青クマは目元の血流改善

血行不良が原因の青クマは、目の周りの血流を良くすることで改善できます。

血行不良になってしまう原因として、睡眠不足だけでなく、運動不足やストレス、冷え、長時間目を酷使しているなどがあげられます。

まずは目を休ませてあげましょう。

そしてホットタオルやアイマッサージ器などを使用して目元の疲れをしっかり取り除いてあげてください。

茶クマは目まわりの保湿と紫外線ケア

茶クマは皮膚への色素沈着が原因です。

目の下の皮膚は薄く、刺激により色素沈着を起こしやすいです。

落としきれていないメイク汚れや、目をこするなどの外的刺激で生じやすくなります。

茶クマを改善させていくためには、保湿を念入りに行いましょう。

また、くすみを取り除いてくれる効果が期待できるビタミンC誘導体やプラセンタなどを配合した目元専用の美容液などを使用しケアすることで、色素沈着を防ぐことができます。

色素沈着を悪化させない、起こさせないために洗顔やクレンジングの際は、こすらないように気をつけてください。

また、紫外線によって、メラニン色素が増えてしまい茶クマが悪化する可能性もあることから、紫外線対策も十分に行いましょう。

黒クマはたるみを取り除く

黒クマは、加齢により皮膚のたるみや眼窩脂肪が突出することでできる影が原因です。

たるみやくぼみを改善させることで、黒クマを解消することができますが、セルフケアでは限界があります。

セルフケアで行えることとしては、乾燥を防ぐこと、コラーゲンやヒアルロン酸が配合されたエイジングケア用のスキンケアを使用することなどがあげられます。

肌に栄養を与えてあげることで、ふっくらとした目元に見せることができ、少しくぼみが目立ちにくくなるのです。

たるみを予防するためには、表情筋を鍛えることも効果的ですが、やり方を誤ってしまうとシワの原因にもなりかねません。

セルフケアだけでは、なかなか改善できないのが黒クマです。

より早くしっかりと効果を実感するなら美容クリニック


多くのクマが黒クマですが、なかには黒クマだけでなく青クマや茶クマも混在している場合があります。

そして、黒クマはセルフケアが難しく、セルフケアだけで黒クマをゼロにすることはできません。

確実にクマを改善させたいという場合は、美容クリニックで施術を受けるのがおすすめです。

美容の専門医が、クマの状態を確認し、より効果的なクマ治療を提案してくれるため、早くクマの悩みを解決できます。

男性のクマ治療ならメンズクララへ

クマで悩まれているのであれば、メンズクララで相談してみましょう。

メンズクララでは、男性のクマ取り施術の症例が多く、沢山の方がクマ取りを受けています。

メンズクララのクマ取りは、まぶたの裏側から、クマの原因となっている脂肪を取り除く方法で施術しているため、まぶたの上面に傷がつかず傷跡も目立ちません

症例数1000件以上の院長が、自らクマ取り施術を行っているため、安心して任せることができますよ。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。