コラム

COLUMN

  • TOP
  • コラム
  • 美肌の秘訣は?ニキビを作らない生活習慣について医師が解説!

美肌の秘訣は?ニキビを作らない生活習慣について医師が解説!

「何歳になってもニキビができてしまうんだけど、どうすれば良いのかな?」や「正しいスキンケア方法って何?」と悩んでいませんか?肌を清潔にしているつもりにも関わらず、ニキビや吹き出物が繰り返しできてしまうと何が効果的な治療かわからなくなってしまいますよね。

この記事では、ニキビができてしまう原因や生活習慣について医師が解説します。記事後半では洗顔する際の適性温度や注意点についてもお話しするので、ぜひ参考にしてください。

ニキビができる原因

質問者
先生、昔からニキビに悩まされているのですが、ニキビができる原因はなんですか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
ニキビは「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」の増殖によってできるとされていますが、体質の影響が大きいとも考えられます。その為、様々な人と同じ生活を送ったとしても、ニキビの出来やすさには個人差があります。
質問者
そうだったんですね。でも、肌が綺麗だったのにいきなりニキビができてしまう時がありますが、そのような場合の原因はわかるのでしょうか?
ドクター
ニキビに限らず皮膚の病気全般的に言えることですが、原因を突き止めるにはかなり難しい特徴があります。その為、なぜ病気にかかってしまったのかわからない状態で治療を行うケースが多いですね。
質問者
でも、皮膚科などで診察やカウンセリングで病気を診断し、適切な治療をしてくれるので病名はわかりますよね?
ドクター
はい。ただ、原因に関しては体質や食生活など、様々なことが関係しているので難しい印象があります。
質問者
では、ニキビに限らず皮膚に異常が現れた際は、早めに皮膚科へ行くのがベストということですね。
ドクター
そうですね。初期段階で皮膚科に行くことで、ニキビを悪化させることなく治療できるのでオススメです。

ヒゲ剃りがニキビの原因にも繋がる

ドクター
男性の場合、日々ヒゲ剃りを行っていると思うのですが、じつはニキビができやすい行為なんです。
質問者
そうなんですか?でも、しっかりとヒゲを剃らないと清潔感がなくて女性ウケも良くないし、会社からもヒゲはNGとされているので剃らないといけないんですよね。どうすればいいのでしょうか?
ドクター
結論、ヒゲ脱毛することが1番良いですね。ヒゲを剃る時間がなくなるだけでなく、ニキビもできにくくなるのでオススメです。というのも、医療脱毛は毛の組織を破壊するだけでなく、少し皮脂腺も壊す特徴があるので、ニキビの原因とされるアクネ菌のエサと言われている「皮脂」を抑えることができます。
質問者
皮脂はアクネ菌のエサなんですね。ということは皮脂が多い人はアクネ菌が増殖しやすいのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとはヒゲ剃りのシェーバーやカミソリは、肌やできてしまったニキビを痛める行為だからこそ、脱毛してしまうのがオススメですね。実際、男性の場合口周りや首周りに、ニキビができている方が多いと思いませんか?
質問者
私もヒゲ剃りをした翌日など、首にニキビができやすいです。
ドクター
女性の場合は、ストレスやホルモンバランスの乱れが影響し、顎周りにニキビができることがありますが、男性は首にもヒゲが生えてしまうので、どうしてもヒゲ剃りで菌が増殖してニキビができやすい傾向があります。
質問者
そうだったんですね。では、ヒゲを脱毛するということはニキビ予防・改善にも繋がるだけでなく、清潔感アップなどの効果を得ることができるんですね!
ドクター
そうですね。その為、皮膚科でニキビを治療した後に、クリニックで効果的な脱毛を実感していただけたらと思います。医療脱毛後にニキビができにくくなる効果も後に実感できるので、肌を綺麗な状態に保つという意味でもオススメです。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

ニキビができた際の対策法として皮膚科へ行くのがベスト

質問者
先程、ニキビができたら初期の段階で皮膚科に行くのがオススメとお話ししていましたが、医療クリニックではダメなのでしょうか?
ドクター
医療クリニックでも良いのですが、コスパ的な面で考えると皮膚科に通って適切なお薬をもらうのがオススメですね。
質問者
ででも、皮膚科で貰った薬でニキビが改善されたことってあまりないんですよね。それでも皮膚科に行って、ニキビについて相談した方がいいでしょうか?
ドクター
約10年前までは確かに皮膚科のニキビ治療はよくありませんでしたが、現在の皮膚科の治療ではニキビに適切な薬剤やビタミンを処方してくれるので、ぜひ相談してみてください。
質問者
そうなんですね。でも、なぜ皮膚科のニキビ治療が効果的になったのでしょうか?
ドクター
ニキビは国からしっかりとした「病気」として認められたので、保険診療で治療することができます。その為、皮膚科の医師の診断で適切な治療を受けるのが良いでしょう。また、早めに治療をすることでニキビ特有の凹凸や、ニキビの赤みを回避することができるのでオススメです。
質問者
わかりました。ニキビ跡などにならないよう、初期段階で皮膚科に相談するようにします。

日常生活を見直すことでニキビ改善効果を得ることが可能

質問者
他に、ニキビができるとされている習慣はありますか?
ドクター
他には、日常生活を見直すことが大切です。
質問者
日常生活の見直しですか?具体的にどんなことを見直せば良いのでしょうか?
ドクター
具体的には食生活やスキンケアの仕方、睡眠時間などです。例えばですが、昨日はニキビできていなかったのに、今日はニキビができているということはありませんか?
質問者
確かにありますね。
ドクター
このような場合、ニキビができた前の日の生活を見直しながら、皮膚科でニキビ治療を進めていくのがオススメです。ニキビの原因はストレスやホルモンバランスだけでなく、栄養不足なども関係しているので注意しましょう。
質問者
わかりました。でも、自分の肌に合うスキンケアアイテムの選び方とかわからないのですが、このような場合はどうすればいいのでしょうか?
ドクター
ニキビができる原因として皮脂が関係しているとお話ししましたが、皮脂の取り過ぎで肌を痛めてしまっているケースもあります。その為、まずは今使っているスキンケアアイテムでケア方法を変えてみたり、実際に皮膚科の先生にどんなスキンケアアイテムがいいのか聞くのがオススメですね。
質問者
わかりました。ぜひ参考にさせていただきます。

食生活を変えるだけでもニキビ改善効果を得られる

質問者
先程、食生活を変えるだけで、ニキビ改善にもなるとお話しされていましたが、どんな食材が原因なんでしょうか?
ドクター
食材というより、バランスよくビタミンを摂取していることが大切ですね。ただし、乳製品は特にニキビができやすいとされているので、日々乳製品を摂取してニキビができている方は控えてみるといいでしょう。そうするだけでも、かなりニキビが軽減されるのでオススメです。
質問者
バランスの良い食事と言っても、難しいですよね。
ドクター
「チョコレート」や「ナッツ」を食べたり、「脂っぽいものを食べると皮脂が多く出る」など聞いたことがありませんか?
質問者
確かによく聞きます。実際、昔から「チョコレートを食べるとニキビができやすくなるから、食べないようにしよう。」と我慢していました。
ドクター
現在は、ニキビができやすいと証明されているのは乳製品だけなんです。その為、他の食べ物とニキビの関係性は完全に解明されていないため、食事でニキビができやすいことに関しては個人差があります。
質問者
そうだったんですね!お肉とか揚げ物もそうですが、様々な食材に対してニキビができやすいと思っていました。
ドクター
ただし、みんなと同じ食事をしてもニキビができる方もいらっしゃるので、「〜を食べたらニキビができやすいな。」とメモをするのがオススメです。様々な食材だけでなく体質も関係しているため、ニキビとの相関性を調べるためにもぜひ試してみてくださいね。
質問者
わかりました!肌荒れしやすい食べ物はメモして、少しだけ食べるなど工夫をしていこうと思います。

自宅で簡単にできるニキビケア方法について

質問者
先程、日常生活の見直しや食生活の改善などがニキビの改善効果に良いと話されていましたが、ニキビのケア方法について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。ニキビケア方法としてオススメなのが「洗顔する回数」と「洗顔料・石鹸」の見直しです。1日にどのくらい洗顔をしていますか?
質問者
私は、朝と晩に洗顔するので2回ですね。
ドクター
1日2回は理想的ですね!じつは、皮脂がニキビの原因だと考え、1日に4回〜5回も洗顔する方がいらっしゃいます。しかし、洗顔回数が多くなっていくことで肌の表面を刺激する原因に繋がるだけでなく、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、乾燥しやすい状態になってしまう傾向があります。
質問者
そうだったんですね。でも、皮脂自体がアクネ菌のエサだからこそ、多く落とした方がいいと考えている方も多いと思いますね。
ドクター
確かにアクネ菌のことも考えると、皮脂を多く落としたいと考えてしまいますが、たくさん洗顔して肌が乾燥しやすくなったり、刺激を多く受けていたりする方が危険行為なんです。また、乾燥した肌の場合毛穴がとても詰まりやすくなっている状態になっているため、注意が必要です。
質問者
何回も洗顔して刺激を与えるのはダメとわかっていましたが、洗い過ぎによる乾燥にはそのような背景があったんですね。だとしたら、1日2回の洗顔で洗顔後にしっかりと保湿してあげることが1番のニキビケア方法なのでしょうか?
ドクター
そうですね。あとは洗顔で使用している石鹸や洗顔フォームの成分を見直し、「サリチル酸」という成分が入っているかをチェックしてみてください。
質問者
「サリチル酸」ですね。サリチル酸は、どんな効果を得られる成分なんですか?
ドクター
「サリチル酸」は、毛穴の古い角質や黒ずみ、汚れを除去してくれる効果を得ることができます。そのため、自宅でピーリング効果が得られると考えていただけたらと思います。
質問者
毛穴の詰まりや汚れを除去して、ニキビのない肌状態を目指すことができるということですね!早速、「サリチル酸」の成分が入った洗顔料を買いに行きたいと思います。
ドクター
ぜひ参考にしてください。ただし、人によっては肌が敏感な方もいらっしゃるので、肌トラブルやニキビを悪化させないためにも、皮膚科の先生と相談しながら決めるのもオススメです。自宅ケアで少しでもニキビが解消されればと思います。
質問者
わかりました。ありがとうございます。

洗顔時の適正温度や注意点について解説!

質問者
ニキビを作らない日常生活を送るためにも、洗顔にこだわりたいと考えているのですが、洗顔時の適性温度や注意事項はありますか?詳しくお聞きしたいです。
ドクター
洗顔時の適正温度としては人肌程度が良いとされているため、36〜38℃が理想的ですね。
質問者
少しぬるめの温度で洗顔するのが良いんですね。
ドクター
はい。あと、注意点としてはピーリングをしすぎてしまうと肌に刺激を多く与えてしまう恐れがあるため、1週間に2回〜3回程度にすると良いですね。
質問者
では、毎日「サリチル酸」成分が入っている洗顔料や石鹸で洗顔するのは肌によくないんですね。
ドクター
そうですね。特に乾燥しやすい方だとピーリング後に肌荒れしやすい特徴があるので、しっかりと化粧水などで保湿するようにしましょう。保湿が不十分の場合、毛穴汚れを落とせたとしてもアクネ菌が入ってしまい、ニキビが悪化してしまう可能性が考えられるので注意しましょう。
質問者
そうだったんですね。
ドクター
はい。しかし、人によって肌質が異なるため、実際に皮膚科で基本的な洗顔知識や治療法を教わるのがベストでしょう。今の肌状態を判断してもらうことで、どんなスキンケア方法が適切か認知できるので、ぜひ参考にしてください。
質問者
わかりました。まずは自分の肌状態だけでなく特徴を知るためにも、皮膚科に相談してみようと思います。ありがとうございました。

部分的に気になる箇所はクリニックに相談するのがオススメ

質問者
美肌になるために自分の肌トラブルを改善しなければいけないと思ったのですが、このような場合も皮膚科に相談すれば良いのでしょうか?
ドクター
ニキビ・シミ・シワ・毛穴を目立たなくさせたいという方は、医療クリニックへ相談するのがオススメです。クリニックに行くとケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどで美肌を目指せるだけでなく、ニキビが軽減するヒゲ脱毛を受けることもできるのでオススメです。
質問者
お薬などでの治療ではなく、施術でより高い効果を引き出すためにですか?
ドクター
そうですね。その為、初期段階でニキビの治療を皮膚科で行った後に、クリニックで美肌になるための施術を受けるとニキビも軽減させることができるためオススメです。また、クリニックでは自宅でケアするとより綺麗な肌を目指せるコースやスキンケアアイテムを販売している場所ももあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
質問者
わかりました。まずは皮膚科で少しでもニキビなどの症状を改善してからクリニックへ行き、カウンセリング時に肌悩みについて相談したいと思います。ありがとうございました。

綺麗な肌を目指すなら現在の肌状態をキープすることが重要

質問者
30代からニキビやシミの治療をするのは遅いと感じてしまうのですが、本当に綺麗な肌を目指すことはできるのでしょうか?
ドクター
はい。患者様の肌悩みにもよって異なりますが、継続的に通って治療することで美肌効果を実感することができます。また、美肌を保つ秘訣としては今の肌状態を保つことがとても大切です。
質問者
今の肌状態ですか?
ドクター
はい。少しでも周りより綺麗な肌で若々しく見られたいと考えている方は、ぜひクリニックへ相談してみてください。30代だからと諦めて何もケアしないでいると、5年後、10年後に差が出てきます。通い続けることで若々しく見せることも可能ですが、ヒゲ脱毛などの場合だと施術が完了するだけで若々しい印象になるのでオススメです。
質問者
確かにヒゲ脱毛をすれば、もう施術しなくて済むので若々しい印象になりますね。実際、年を重ねるごとに肌の悩みが増えてきているので、シミやシワなど気になる部位に関しての相談はクリニックにしたいと思います。
ドクター
綺麗な肌を保ちたいのであれば少しずつでも良いので、クリニックで適切な治療をしてもらうようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
質問者
わかりました。まずは肌状態を診断してもらうためにも、カウンセリングに行きたいと思います。

メンズクララでは「ニキビ対策セット」で治療できる

ドクター
当院では、「ニキビ対策セット」というメニューがあるのですが、ご存じでしょうか?
質問者
知りませんでした。詳しく教えてください!
ドクター
ニキビ対策セットとは、ニキビやニキビ跡の赤み、ニキビ跡の凹凸などで悩まれている方におすすめのセットです。ニキビに効果的な治療を組み合わせたセットとなっているため、より効果的にニキビへアプローチすることができるのが特徴ですね。
質問者
とても魅力的ですが、実際にはどのような施術をするのかお聞きしたいです。
ドクター
「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」の施術を行います。また、患者様の肌質に合わせた薬剤でピーリングを行い、古い角質や毛穴の汚れを取り除きます。また、肌の再生を促す効果も期待できるため、ニキビやニキビ跡、ニキビの赤みを改善する効果を得ることができるのでオススメです。
質問者
ニキビに効果的なだけでなく、肌を綺麗にする効果を得ることもできるんですね。気になったのですが、「スキンクレンズ」と「青色LEDフォトフェイシャル」について詳しくお聞きしたいです。
ドクター
わかりました。まず、「スキンクレンズ」についてお話しすると古い角質や角栓を除去することで、毛穴の黒ずみを解消し、肌の生まれ変わりを促進させることができる美容施術です。
質問者
綺麗な素肌を目指すことのできる施術なんですね。ちなみに「青色LEDフォトフェイシャル」はどんな施術なんですか?
ドクター
「青色LEDフォトフェイシャル」は、ニキビの原因とされているアクネ菌を殺菌する効果が期待されます。また、照射時の痛みや刺激が苦手という方でも受けられる美容治療が特徴的なメニューのため、ニキビに特化した治療と考えていただければと思います。
質問者
医療機器でアクネ菌の殺菌ができるのは嬉しいです!ぜひ試してみたいと思います。
ドクター
ありがとうございます。下の記事では、より深くニキビ対策セットについてお話ししているので、ぜひこちらをチェックしてみてください。

施術詳細はこちら

まとめ

この記事では、ニキビができてしまう原因や生活習慣について医師が解説しました。

本記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • 「毛穴の詰まり」と「アクネ菌」がニキビの原因とされている。
  • ヒゲ剃りで肌やニキビを痛め、さらに肌トラブルを悪化させてしまう傾向がある。
  • ニキビは重症化してしまうと治療に時間がかかってしまうため、初期段階で皮膚科へ相談するのがオススメ。
  • ストレスやホルモンバランスの乱れなどでもニキビはできるため、少しずつ日常生活を改善するとニキビが解消されていくケースもある。
  • 乳製品はニキビができやすい傾向があるが、食べ物でニキビができることに関しては個人差があるため肌荒れしやすい食べ物はメモするのがオススメ。
  • 「サリチル酸」という成分が配合されている洗顔料にはピーリング効果もあるため、ニキビケアとして使用するのがオススメ。
  • 36〜38℃で洗顔し、皮膚科で適切なスキンケア方法を教えてもらうのがベスト。
  • 綺麗な肌を目指すなら、早めにクリニックで肌トラブルを改善するのが効果的。
  • メンズクララでは、ニキビ対策セットで改善効果を得ることができる。

記事監修医師プロフィール

医療法人社団Clara理事長
メンズクララ院長/医師

神林由香

日本皮膚科学会正会員。日本抗加齢学会正会員。メンズヘルス医学会会員。 美容外科専門医(JSAS)。
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。
東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て現職。